見出し画像

語り合うことの可能性




あたたかなご縁から


先日ある方と、オンラインで対談をしました。

この夏に、小学生のお子さんとニュージーランドで
21日間の親子ホームステイを体験されたという女性です。

実は彼女と私は直接お会いしたことはなく、
友人を通じてSNSでつながり
何度かやり取りさせていただいてきた・・というご縁。
(彼女のおばあさまが育てた柚子を購入させていただいたのが最初)


ですが、実はとても身近に感じていました。
SNSであっても、人との距離感や熱って伝わるものだなぁと
思うようになったのも、彼女とのやり取りからでした。

相手の意見や考えを聴く、自分の考えや想いを伝える、
どちらも大切にしている様子やお子さんを尊重している様子が、
やり取りの中で伝わってきます。

いつかゆっくりお話したいな~と思っていた私。
子育てのお話をできたらいいなぁと思い切って連絡したその日が、
奇しくも ”親子でホームステイ体験がスタートした日!” 
ということを知り、静かに興奮。笑


帰国を待ってお話を聴かせてもらうことにしました。


止まらなくなった話


帰国後落ち着いてから、オンラインでいろいろ聞かせてもらったのが先日。結論から言うと
” 楽しく・話しが尽きなく・深まり ” あっという間でした。

私自身は、出来事のその本質を知りたい、腑に落としたい性質なので
聴きたいこと、疑問に思うこと、がたくさん。

彼女からは、
「振返り、整理、アウトプットすることができて、改めて気づくことがたくさんある」と。

そして何より、話が進むほどに
彼女がホームステイの体験で感じたことや見ている景色…
その感度がとても素敵だなぁと感じ入ってしまうのです。


ご自身も20代の頃、ニュージーランドに行った経験をお持ちのFさん。
年齢も人生経験も重ね、再び訪れた今回の滞在は、圧倒的に
見え方・感じ方が違っていたと言います。

〇親という立場から、今回改めて感じたこと
〇ホームステイ先のお子さんの生活や学校を見学してわかったこと、
感じたこと

そして帰国後、自然な流れで地域に滞在する留学生のサポートをする活動を始めたそうです。

それらが、とてもニュートラルで、どんどん引き込まれました。



「どんな人も それぞれ悩みがある」 


これは、彼女に
「ホームステイで印象に残ったこと、心に刻まれたことはありましたか?」と尋ねたことへの回答です。

詳しくお聞きしてみると、ふとした場面からそれを感じたそうなのですが
このお話を聴いた瞬間に、
「これは子どもをもつ方たちと一緒に聴けるといいなぁ、一緒に聴きたい!」と心から思ったのです。

海外、ホームステイ・・そんな言葉が並ぶと、なぜか
楽しそうな、いいことばかり浮かんだりしませんか?
気候がよく、学校の仕組みも自由度が高く、自己肯定感の高い国。
海外の国々に、そんな印象を抱きがちですよね。



先進国の子どもの幸福度を数値化した調査
ユニセフ報告書レポートカード16(2020年発表)では
日本は総合20位 ニュージーランドは35位。
(精神的健康・身体的健康・学問やスキルを指標とし、国の状況や政策、家庭や地域の資源、保護者の職場・学校・地域とのネットワーク、子ども自身の人間関係・行動を多層的多面的に分析)

対して 国民全体でみる 国民幸福度調査では
日本は47位 ニュージーランドは10位。

気になって後で調べてみると 
子どもの幸福度が、日本より低いということがわかり
どんなことが背景にあるのかなと、さらに気になってきています。




11月18日 オンラインお話会 します♬


トントントン♪と話が弾み・進み、
来月Fさんとお話会をすることとなりました。

Fさん親子の体験、感じたこと…

きっと聴いているだけで、
それぞれに自分自身の体験として感じたり、
日頃見ている景色の違う面に気づいたり、
視野が拡がったり、
そんなことに繋がるように思っています。

詳細は10月中にお伝え出来る予定です。
どなたでも気軽に参加できる場・語り合える場にしたいと思っています。

☆子どもの成長に関心がある
☆海外の学校生活のことを聞いてみたい
☆日本と他の国の違いを、知る機会がほしい
☆子どものしあわせについて視野を拡げたい

そしてFさんが伝えてくれた思い
≪どこにいても しあわせを感じられる子であってほしい≫

そんなことにアンテナが動いた方、ぜひご一緒してください☆



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?