見出し画像

Web Meetingに思う

📷 Lunch MTG時に選んだメニューの一部(費用は会社負担)

◆仕事(Teams)

通常業務のMTGは何回かあり、自分が取り仕切るものもあり、図表等共有で提示して認識合わせを行なったりしていたのですが、音声がダイレクトじゃないことが多いので、発言のタイミングには凄く気を遣いました。終わると結構疲れるものです…。一部のMTGは数人単位でも音声のみだったので、表情が見えないのもネックでした。(人数多い場合は音声だけを推奨される)

先日、生存確認の意味が入っていると思われるLunchMTGがありました。
Teamsアプリの仕様(随時顔が見える人数が限られる)により、部内でグループ分けして開催されたものの、20分も経過せずに終了…。

そんなMTGいらねーよ という人もいるでしょう。
社の方針として部員(派遣さん含む)がちゃんと生活できているのか、確認する意図があったと思うんだけど、仕切り役がちゃんと話を振って会話を成立させないと、やっても意味無しなのですよ。話題作りになるように、地元飲食店のランチやデザートを用意してみたり、見せる背景(以前からski板置き場がありそこが使えた)にしたのですが、あまーり盛り上がらず…(ワタシの他1人ぐらいしか背景とか考えている人いなかったしなぁ)ちょっとそこは仕切り役が考えなければならないところなんだろうな、というのが感想です。

他のグループは盛り上がったところもあったらしいです。
(メンツ見る限り学生時代のグループ分けみたいな計画的犯行だと思うけど、それもどーかと思う。)

TVでも社内のWeb呑みを特集で取り上げているところがあるけど、やるなら部門関係無しでやりたいなぁ。でも、ワタシのように夫は単身赴任、子なし、家は自分1人だけという人か、独身者か、作業部屋のある人ぐらいしか出来ないよね、これ。

◆プライベート(zoom)

以前から時々参加している、地元の市議会議員さんが主催する市政報告のzoom版に参加。リモートワーク終了後の疲れた絵面はちょっとだったので、顔出しはパス(固定画像を出しておく)する形としました。(顔出しは嫌だけど、話を聞いてみたいと思う人は申し込みをする初めの一歩がクリアできれば参加しやすいのではないか、とも思う)住んでいる地域の情報(昨今の社会情勢に対する自治体が出来ること、出来ることに対してのアクションの速さ・遅さなど)をタイムリーに伺えるのでまた時間があれば参加したいと思っています。

友達同士のzoom呑みは、学生時代のバイト先関連の仲間たちと数回実施。

画像1

📷オンライン呑み会の図
地元の飲食店のTakeoutと成城石井オリジナルのスパークリングワイン
iPad miniからAirに買い替えして良かった…
(NotePCは相方が単身赴任先に持って行った)

家族全員で参加とか、家族に気遣って庭の車から接続しているメンバー、海外住まいのメンバーも参加して和気藹々。無料版なので40分毎に再接続して再開。3セットやって解散だったのだけど、楽しかったなぁ。これが1番ストレス解消になったなぁ。

相方とはオンライン呑み会してないな…
相方はくだらない事をベラベラ喋り続けるワタシとは真逆で、口数が少ないのです。メッセで必要な時にやり取りするぐらいが丁度良いのかもしれません。

この先もしばらくこんな感じの日々が続くのでしょう。
月末の締め絡みも、今回は完全リモートワーク。(前回は1日だけ出社した)
第一営業日がかなりカオスになるのですが、関係各位のご協力によりどうにかクリアしました。(通常出社時でもカオスなので、この点はどうにかしたい事を前々から意見していたので一段階進んだものの、まだまだクリアしなければならない課題が多い)

第一営業日の残務を土曜日に数時間やって連休に入りました。
連休明けに提携先のトラブルがないことを願いつつ、自分自身のリカバリ期間にしたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?