見出し画像

NEWT(ニュート)のデザイナーのお仕事紹介【令和トラベル / NEWT】

この記事は株式会社 令和トラベルの「NEWTアドベントカレンダー」の記事として書かせて頂いております。
もし他メンバーの記事にもご興味がある方は、是非そちらもご覧ください♪

記事の内容

今回の記事は、NEWT(ニュート)/ 株式会社 令和トラベル のデザイナーの仕事内容について書かせて頂こうと思います。

  • 「令和トラベルで働くデザイナーってどんな人?」

  • 「どんな環境で、どんなチームで仕事してるの?」

  • 「仕事は大変?どんな想いで仕事してるの?」

もし令和トラベルに興味のあるデザイナーさんは、是非読んでくれると嬉しいです。

プロフィール

はじめまして!株式会社 令和トラベルのデザイナーの唐橋です。
令和トラベル1人目のデザイナーとして、2021年2月にジョインさせて頂きました!

大学卒業後、2007年に新卒デザイナーとして渋谷のウェブ制作会社で6年、様々な企業のウェブサイトを制作しました。その後、株式会社Loco Partnersで7年間、Reluxのデザインを担当しました。ですので令和トラベルは3社目の会社となります。

そして気がつけば、社会人としては14年目になります。(汗)

2013年頃、八ヶ岳にて。昔の写真で恐縮です。

プライベートでは二児の父として、仕事と育児を両立しつつ、悪戦苦闘を楽しんでおります。

趣味は登山と料理です。登山は子供が生まれてから山にはほとんど行けなくなりましたが、そろそろ山にも戻りたいなぁと思っております。日本100名山を目指しつつ、東京近郊の低山(奥多摩、高尾、丹沢)も大好きです。

料理は毎日家族のご飯をつくっております。得意料理は唐揚げ、ハンバーグなどなどでございます。

NEWTとは

みなさんは「NEWT」という旅行サービスをご存知でしょうか?
NEWT(ニュート)は「スマートに海外旅行を予約する」プロダクトです。
まだリリースはしてはおりませんが、絶賛開発中です♪

プロダクトの詳細は、下記の記事をご覧ください。

NEWTの開発中の画面

デザイナーの環境とお仕事

現在フルタイムのデザイナーは、自分ひとりです。
副業でお手伝いしてくれているデザイナーが2名いらっしゃいます。

(ちなみに弊社では副業で働いてくれる方をPP(プロパートナー)さんとお呼びしております。)

そのうちの1名は2月にフルタイムとしてジョイン予定です♪

渋谷オフィス。週に一度出社しています。

現在デザイナーが自分だけなので、
毎日のタスク確認や仕様確認などは、プロダクトチームや開発チームと一緒に行っています。

またほとんどのメンバーがリモートでお仕事しております。もちろん、自由に出社も可能です。
打ち合わせはSlackやZOOMで行っています。

僕は週に一度出社して、チームメンバーと直接顔を合わせて、打ち合わせやチーム改善の話などをするようにしています。

どんなお仕事があるの?

デザイナーの業務内容は多種多様です。
メインはNEWT(ニュート)のUIデザインになりますが、令和トラベルとしての制作物もあります。

またキャンペーンなども開催しているので、そのバナー作成も担当しています。
その他にもwebflowでのサイト構築や、令和トラベルのコーポレートサイトの更新、名刺などのグッズ作成もあります。

バナーの制作事例

将来的にNEWT(ニュート)が成長していけば、紙媒体の作成なども発生してくると思います。

インハウスでありながら、幅広いデザインを制作することができるので、デザイナーとしてもスキルアップできる環境かなと感じています。

令和トラベルのお仕事
・コーポレートサイトの更新
・名刺、Tシャツ、ステッカー、お水などの公式グッズ
・勉強会、プレスリリースなどのサムネイルバナー

NEWT(ニュート)のお仕事
・UIデザイン(アプリ版、WEB版)(これが8割!)
・コンポーネントのデザイン、管理
・iOS/androidのストア画像
・キャンペーンサイトのデザイン&構築(webflow)
・TwitterやLINEなどの投稿画像

デザインツール

デザインツールはFigmaかAdobe系ですが、ほぼ9割がFigmaでデザインしています。以前はバナーはPhotoshopで制作していましたが、バナーもFigmaで制作するようになりました。

弊社のウェブ制作はすべてwebflowで構築しております。コーポレートサイトプロダクトページブランドページもwebflowで構築しました。

webflowはエンジニアの工数が0で制作できるのが魅力的です。このあたりの知見も今後記事としてまとめていきたいと思っています。

会社共通のツール
・Slack(チャット)
・Notion(ドキュメント&タスク管理)
・Miro(ワイヤーフレーム)
・Zoom(オンラインMTG)
・Google Drive(素材の管理)

デザイナーのツール
・Figma
・Adobe Cloud (Photoshop,Illustrator etc…)
・weblow

NEWTのデザイン

NEWT(ニュート)のデザインはすべてFigmaで作成しております。
カラーやフォントサイズ、ボタンなど基本的なパーツなどはコンポーネントとして管理しております。

NEWT(ニュート) コンポーネントの一部


NEWT(ニュート)はiOS/android版が存在していますが、FigmaではiOS版として管理しています。UIが異なる部分のみ個別で画面を制作して、androidエンジニアと相談して進めています。
今後はWEB版の構築も始まるので、どのようにデザインを管理していくのか課題でもあります。

Figmaのバージョン管理

Figmaのバージョン管理はまだまだ試行錯誤中ではあるのですが、MASTERファイルとSprintファイルを分けて管理しています。

Sprintのタスクは複数同時に動いているので、一つのSprintファイルで管理しています。
右軸がデザインの時系列、下軸にタスクが続きます。

時系列を残している理由は、デザインの検討段階からチームで議論できるように、このような管理方法にしています。

Sprintファイルの様子


タスク管理

デザインのタスク管理は、notionでタスクを管理しています。

Sprintごとにタスクを設定し、プロダクトと開発チームと連携してデザインを進めています。毎朝Product Daily Syncという時間をとっていて、そこで相談や進捗などを共有するようにしています。

デザインで心がけていること

僕はNEWT(ニュート)の仕事を通して、「コロナで失った日本人の海外旅行を復活させたい!」という思いで日々仕事をしております。

そしてNEWT(ニュート)は「スマートに海外旅行」がでできるアプリです。さらに特徴である「かんたん」「おトク」「えらべる」「あんしん」を実現できるデザイン、設計、表現を心がけています。

具体的なアプリの設計方針としては、マテリアルデザインや、Human Interface Guidelinesをベースにコンポーネントを作成しています。

しかしNEWT(ニュート)は海外旅行ツアー予約アプリであるので、ツアー予約に特化したUIが必要になります。

既存のガイドラインを準拠しつつ、NEWTらしさを表現する事が、NEWTのデザイナーの腕の見せどころかなと感じています。

NEWT(ニュート)の特徴

さいごに

簡単な説明ではありましたが、NEWT(ニュート)のデザイナーがどんな人なのか、どんな仕事内容なのか、すこし垣間見えたでしょうか!?

令和トラベルは、旅行というキラキラしたイメージがありますが、あくまで誕生したばかりベンチャー企業です。その実態は泥臭い1%の改善の繰り返しです。

しかしその改善の積み重ねがいつかNEWT(ニュート)の成功に繋がるものだと、令和トラベルのメンバー全員がそう感じているはずです。

そんな僕たちのミッションに共感してくれるデザイナーさんをお待ちしております。是非お気軽にご連絡ください♪
一緒にNEWTを成長させましょうーーー!

ではでは、お読み頂きありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?