見出し画像

音楽理論は必要か?必要でないか?

これは、よく議論されるテーマでもあるんですが、

皆さんどのようにお考えでしょうか?


ここからは、個人的な偏った意見になるかもしれませんが

自分は

音楽理論は知っておくと便利なモノ

だと思っています

正直、音楽理論を知らなくても楽器は弾けるし、作曲も出来ます。

ただ、知っておく事で色んな事が便利になります。

では、どう言う時に知っていると便利なのか?


例えば

・簡単に曲のキーを割りせる

また、曲のキーの話とかはおいおいやっていこうと思っていますが、ダイアトニックコードというモノを理解すれば、コード進行からキーと言うものを割り出すことが出来ます。

キーがわかると、スケールと言うモノを用いてアドリブを取ることも可能になります。



・耳コピのスピードが速くなる

音楽理論をある程度理解すると、初めて聞く曲でも大体の仮説が瞬時に立てられるようになってきます。

次に来るコードの仮説を立てることが出来たり

ギターソロなどの、メロディーの耳コピもスケールと言うものを知っておくと、断然速くなります。
それを知らないと、1音1音と音を拾って、とても大変な作業になります。


・作曲、編曲に活かすことが出来る

例えば、自分の作った曲。
同じメロディーでもコード進行を色々変えることも出来ます。

極端な話をすると明るいメジャーキーの曲をマイナーキーに変えてやることだって出来ます。

あとは、何かありきたりでつまらないなと言う時には、ダイアトニックコード以外のコードを使ってみたり、メロディーにその構成音を使ってみたりする事で、ちょっとオシャレな雰囲気を出してくれたり

そう言う事もテクニック的に出来るようになります。



他にも色々と利点はあると思いますが、パッと思いついたのはこの辺りです。

ただ、これらの事は楽器を弾いていく上でも、ある程度、感覚的に出来るとこもあったりします。
これは個人差によるとも大きいとは思いますが。
それはそれでもとても大事な事だと思うんですよね。

だから、自分はその感覚的なな視点からと、理論的な視点からと、両方を持っておくと
凄いスムーズになると思うんです。


たまに音楽理論なんか知らなくても、

凄い曲を書く人なんかも居ますが、
そう言う人は天才なんだと思います笑

で、

よく言われるのが、音楽理論なんか勉強したら演奏が機械的になったり、
作る曲がマニュアル通りのつまらない曲になるんじゃないか?

と言う事ですが

コレはまず無いと思っています。

実際理論を学んだ人がそう言う事を言ってるのは見た事がありません。

あとは、音楽理論の全てを理解しようとする必要は全然無いと思っていて

自分の今のフェーズに合わせて、その分だけの理論を理解する。
これが1番良い理論との付き合い方だと思っています。

例えば、

自分は若い頃にパンクロックのバンドをしてきたのですが、

そんな人間が、ジャズなんかで使う裏コードなんてのを勉強しても何に使うの?ってなりますよね。

例えが極端ではありますが笑


でも、パンクロックって言うシンプルなロックであったとしても
音楽理論は使える場面いっぱいあると思うので

そういう意味では、音楽理論が必要で無い音楽ってのは無いと思っています。



てな感じで、

音楽理論、覚えておいて損は無いと思うので

よければここで楽しく学んで行って欲しいです。

では、
次からは実際、理論の話に入っていこうかな?と思います。

よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?