見出し画像

回転イスが快適、動いて落ち着く



姿勢の維持に難しさを持つ息子に、座れば自然とよい姿勢が保てるバランスチェアを購入。息子は、自分専用の新しい椅子を喜んでいたけど、それほど使ってもらえず… あれ? 私の回転イスで楽しそうな息子を見て思い出した。

「あ、そうだった💦 体を動かしてる方が落ち着くんだよね…」




こんにちは うさぎやです。


うちは、自閉症スペクトラムとADHDの息子と自身もADHDのひとり親家庭。私の実家で、息子と猫の娘と共に居候しながら、父親の介護をする母を手伝ってます。


ここでは、私たち家族の凸凹な日々の記録をしています。


母の通院スケジュールが変更になり、それにともない、私の1日の流れも変わった。まだ新しいスケジュールに対応できず、今週はだいぶ混乱していた。そのうちに慣れてくるだろうけど、今しばらくは混乱が続きそう。





1年くらい前に、息子に姿勢の維持の難しさがあると、心理士さんから教えてもらった。そういえば、すぐに床にゴロゴロしたり、椅子に座っていられなかったりする。
小学校入学を機会にバランスチェアを選んだけど、今の息子は、姿勢を維持するために…というよりも適度な刺激を必要としているみたい。



座ったままクルッと椅子を回し、カタンっとテーブルにぶつける動作を繰り返す息子。
彼は、この動作をしながら食事する。彼にとっては、この動作が落ち着くのだ。私は、食事中にテーブルがガタガタと揺れるので、ちょっとイラっとしてしまうけど、やめてと言いたくなるのをぎゅっと我慢する。

だって、テーブルが揺れてはいるものの、息子が着席を続けて、一緒に食事してる。私は、驚きと苛立ちもありつつ、それでも一緒にテーブルにつける形を見つけたのは、ちょっとうれしかった。

息子が自分で歩けるようになって以来、テーブルで一緒に食事するなんて、ほぼありえなかった。彼はひと口食べては部屋の中を動き回り、まず座ってはいられない。時折、私が理性を失い、座りなさい❗️と、恐怖の食事にすれば別だけど。この手を使って一緒に食べても、ちっとも美味しくないし、お互いに悲しくなるだけだから、できれば避けたい。


きっと大人になれば座って食べられるようになるでしょうと、行儀が悪いのは承知で、これまで家では放置してきた。偏食で食べることに興味が少ない息子にとって、食事が嫌いな時間にならないように。でも、回転イスを使い、座って食事が出来るようになってきたのだから、ここからまた成長が期待できそう。


近頃は、お薬の効果か、本人の成長か、だいぶ会話が成立するようになってきた息子。
椅子の半回転はいいけど、テーブルにぶつけるのはやめてねは、話せば通じるかも。

しかし、心地よさそうな様子を見て、今日も注意しなかった。


ま、そのうちに…









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?