マガジンのカバー画像

海外移住 On the move

28
現在の海外生活。過去日記2006~2011のまとめ(予定)。日本 ➡️ 北米留学、就職 ➡️ 欧州移住、再就職。
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

7つの習慣から | まず終わりを思い描くことから始める

学生時代に長年ベストセラーのThe 7 Habits of Highly Effective People (成功する人々の7つの…

11

移り変わるこころ 感情 | マインド=ハート vol 2

5月からMBSR (Mindfulness Based Stress Reduction) マインドフルネスに基づくストレス低減法…

9

ボランティア活動 再開

春先は仕事が激務でボランティア手伝いから遠ざかっていました。その期間は中高生、大学生さん…

5

ワクチン接種 選択

ベルギーでは1月から介護施設の高齢者、介護職スタッフにワクチン接種を開始しました。 欧州…

18

音声メディア 耳の文化 聴覚学習

最近は音声で知識のインプットをすることが増えました。 最近の読書は娯楽として気分転換でき…

8

海外生活 時間の経過

20代から現在まで、人生の半分以上を海外で生活しています。 留学時代、社会人時代は時間の経…

20

価値観のるつぼ メルティングポット

「メルティングポット」という表現があります。多く見聞きする例は、米国社会の状態を「人種のるつぼ」と表す時に使われます。 辞書の引用では、「多様な人種、民族による多様な文化が社会で溶け合い、新しい生活文化を形成していると考え、その状態をいうときの表現。」とあります。 例えば米国社会を外側から観ていると、一見多様性が共存し溶けあい、生活文化を進化させているように想像することができます。しかし現実の米国では、差別と蔑視問題は独立以前の歴史から現在まで根深く存在し、今後時間をかけ