見出し画像

【Unity】【ゲーム開発】【Tips】WebGLで日本語が表示されない時に

Unityの勉強を始めた頃、歴シミュが目的なので国選択を試しに作っていた。

画像1

という構想で見た目の国MAPの下に各県を色分けしたマップを置き、カーソル位置の色コードを取得し、どの県が選択されているか判断する。

画像2

うまくいった。県の境界線に沿ってどの県が選択されているか判断できている。

WebGLでビルドしてWebにアップして動かしてみた。

画像3

「日本語が表示されない!!!」

Unityの初期で設定されているArialには日本語が入っていない。Unity上ではフォントが見つからない場合はLiberation Sansというフォントを使ってくれている模様。だがこれはWebGLまではもっていけない。(※Unityマニュアルのフォントのデフォルトフォントアセットの項より)

なので日本語のあるフォントを使用する必要がある。

自分は【ラノベPOP】というフリーフォントを入手。これを設定してみた。

画像4

これでWebにアップしてみた。

画像5

表示されるようになりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?