見出し画像

ライフサイクルコストについて

 車を買う時は、車の大きさ(用途)とか値段だけではなく、税金や燃費など維持するのにかかる費用も合わせて検討すると思います。
例えば、車は安くても燃費がとても悪かったり、逆に車は高いけど燃費が良いので、月々のトータルコストは安いとか。

 一方、住宅を新築したりリフォームする場合は、一般的に最初の建物にかかるコストだけで決めてしまいがちです。
「安物買いの銭失い」という言葉がありますが、まさに住宅はそれが当てはまるかと思います。
かといって、家の値段が高いから良いというものでもありません。
家は、車よりも所有する時間も長いし、家以外にかかる費用もたくさんありますので車を買う時以上に以上に十分に比較検討が必要です。

 私たちが建てる家やリフォームは、そのバランスを見極め、ライフサイクルコストを真剣に考えて数十万点と言われる建築部材からライフサイクルコストのバランスの取れた物を選んでご提案しています。


以下、ライフサイクルコストをまとめました。

住宅建築におけるライフサイクルコスト(Life Cycle Cost, LCC)は、建物が建設されてから使用され、保守される期間全体でかかる費用を指します。
ライフサイクルコストは、建物の設計、建設、運用、メンテナンス、修繕、廃棄など、様々なフェーズで発生する費用を考慮しています。
以下に、ライフサイクルコストの主要な要素と考慮事項をまとめます。

  1. 建設コスト(Construction Cost):

    • 建物を建設するための初期費用。材料費、労務費、設計費などが含まれる。

  2. 運用コスト(Operational Cost):

    • 建物が使用される期間中の日常の運用費用。

    • 電気代、ガス代、水道代などの公共サービス料金。

    • 保険料や税金、管理費用など。

  3. メンテナンスコスト(Maintenance Cost):

    • 建物や設備の維持管理にかかる費用。

    • 定期的な点検、修繕、清掃、塗装などが含まれる。

  4. エネルギーコスト(Energy Cost):

    • 建物のエネルギー使用に伴うコスト。

    • エネルギー効率の向上や再生可能エネルギーの導入により削減が可能。

  5. 修繕コスト(Repair Cost):

    • 天災や事故などによる損傷を修復するための費用。

    • 緊急の修理や改修が必要な場合が含まれる。

  6. 耐用年数(Useful Life):

    • 建物や設備の設計寿命。耐用年数が長いほど、修繕や更新の頻度が低くなる可能性がある。

  7. 取得時の価値(Initial Value):

    • 建物や土地の取得時の価値。これが高いほど、ライフサイクルコスト全体が増加する可能性がある。

  8. 耐震性や耐久性の向上:

    • 地震や自然災害に対する耐性の向上や、長期的な使用における耐久性の向上がライフサイクルコストを低減させる要因となる。

  9. 技術の進歩への適応:

    • 新しいエネルギー効率の向上や建築技術の進歩に柔軟に適応することが重要。

  10. 環境への影響:

    • 環境に優しい建材やエネルギー効率の高い設備を導入することで、ライフサイクルコストを削減できる。


この記事が参加している募集

お金について考える