見出し画像

【景気回復案】結局我々の給料が上がらないのは〇〇のせい

 ちょっと前の話になるが、全国の地域別最低賃金が発表されている。私は現在岩手県在住なのだが、岩手県の最低時給は854円らしい。ちなみに全国最下位の時給が853円だから、まあ最低レベルだな。

 それはまあいい。人口も多くないしね。問題なのは他県の状況だ。

  • 青森  853円

  • 秋田  853円

  • 山形  854円

  • 福島  858円

  • 宮城  883円

終わってんなマジで

 ど~う考えてもこれ東北各県で申合せしてるでしょ。なんで東北地方は宮城県以外、全国最低時給レベルなんだっつうの。だから他地方の人から
「東北地方って、人が発電所のタービン回して電気作ってるんですって」
「ま~あ怖い!私は東北地方の飛行機の6割は、鳥人間コンテストって聞きましたわ」

とか言われるんだよ!※被害妄想強め

 まあいいよ。飛行機の半分以上が鳥人間コンテストの飛行機であっても物価高だしね。そんな事もあるだろう⇐ねえよ
 もっと問題なのは、この腐りきった既得権益体質よ。どうせ各県の労働局長同士で麻雀でもしながら‥

青森「また来ましたね、最低時給底上げの時期が‥」
岩手「全く‥時給なんてアルフォート1枚でいいんですよ。『ポン』」
山形「いやいや、ひとめぼれ3粒ですよ‥それロンです」
秋田「ところで皆さん、今年もわかってますよね。仕入れた情報では今年の下限は853円らしいので‥」

みたいなさ。⇐邪推がすぎるww
 いや過ぎないって。たぶんこういうやり取りって絶対行われてるはずなのよ。

  • トップが数十年変わらない

  • 全く生産性はないのに、上層部の給料はやたら高い

  • 経営よりも社内政治の方が重要な風土

これが揃ってる組織は例外なく、既得権益者間でずぶずぶになっている事を、私は骨身に染みて知っているのだ。

 というわけで今回は「日本の経済が没落する理由と対策」みたいな事を考えてみたい。

 おまえごときが話がでかすぎないかって?
 ‥‥それは見方によるやん?⇐よらねえよ
 フリーランスになると人間関係が精鋭化されて、視点が多角的になるのだ。(訳:いつもぼっちだから身近なネタが提供できなくなるのだww)
 そんな訳でフリーランスシップに精神乗っ取られてしまった(笑)私が、日本の経済を無責任に語っていきたいと思う。


もう地銀で融資受けるのやめよ

 まずは現在融資のやり取りをしている銀行が、あまりにお粗末な仕事ぶりなので、それを暴露したいと思う。やっぱり地方の仕事ってこういうものなんだな‥

  1. メールのやり取り一切NG。FAXならOK
    もう一発目からやばくない?「なんでメール駄目なの?」って聞くと「安全を維持するためです」って‥そんな「3人の写真で真ん中に入ると魂抜かれます」みたいに言われても(笑)。そしてなんでFAXは安全やねん。

  2. 強制的に同銀行他支店の口座を解約させて、現在取引中の銀行口座に移管させられた
     正直これが一番頭にきた。前の支店はお世話になった担当者がいたから、口座続けたかったのに。何を言っても「ルールですので」の一点張り。じゃあ先に言えや。知ってたら絶対融資なんて頼まんかったわ。

  3. すっげえ家に上がり込んでくる
     信頼関係も何もできていない担当者が、事あるごとに家に上がり込んでくるので、正直不快感しかない。しかもその理由が
    「このカード作る際に文字が枠からはみ出てたので‥」
    だと?じゃあ直せばいいじゃん。訂正印とかどう考えても不要やろ

  4. 担当者、絶対営業経験ないだろ
     申し訳ないが担当者が無能すぎる。審査の経過とか聞いても
    「通る確率は7割くらいですね」
      ↓3日後
    「半々くらいですね」
      ↓1週間後
    「3割くらいですね」
    なんで確率日増しに落ちてんねん。それでその後必ず「なのでもし審査が落ちても当方では責任取りかねますので‥」って言うのよ。だっっっさ!※ちなみに審査は通った

 もう融資も決定してるし今更それを無にする訳にはいかない。だから今回の話だけはまとめようと思ってるが、これが終わったら未来永劫関わらんどこ


だから経済は衰退する

 こんな感じで30秒で済む誤字の直しに丸一日かけて、ネット銀行なら1時間で済む口座の移管に2週間も3週間もかける‥そりゃあ日本中の地銀が潰れていく訳だよ。その根本にあるのは
「デジタル社会に全く対応できない」
「誰もが『意味がない行為』と思ってるのに、絶対続けなきゃいけない岩盤規制が確立している」
みたいな、既得権益者どもが経営よりも支配することに命をかけて、権力にすがりつく。そんな日本固有の悪癖が根柢にあるんだろうね。

 なんでそいつらが人を支配できるかっていうと、理由はシンプルで金を持ってるからだ。金をばらまけば人は支配できる。
 ちょっと前に物議を醸した「金ばらまきおじさん」が良い例だ。アレでフォロワー数日本一なんでしょ?ZOZOっとする話だよな(笑)

 もう一つ日本人が既得権益にすがりつく理由を挙げるならば、誰も彼もが自信がないからだ。ある統計データによると自尊心の低い人は公的な関心がないらしい。
 
自分に価値がないと思っている人間は自己防衛に汲々としてしまう。余裕がないから目の前の損得しか考えられなくなる。

 印鑑もらう為に一日使ってしまおうが、メール禁止だろうが、そこそこ給料もらえて銀行員というステータスが得られるなら、自信の無い人達にとっては心底どうでもいい話なのだ。
 匿名の掲示板だと社会への不満が爆発してるのに、いざ選挙となると異様に投票率が低い‥。これも自信のなさから来る公的関心への薄さの現れではないだろうか。


だから日本は衰退する

 とは言っても、その政治家でさえ既得権益にフジツボみたいにこびり着いてる(集合体恐怖症の方すまん)。だからテレビ局買収しようとすれば、よく分からない罪で懲役刑になるし、「STAP細胞はありまあああすぅ」って言えば奇人変人扱いされて闇に葬られる。
 あの事件はもっと既得権益とがっちり手を繋いでる人物が発表してれば、間違いなく「STAP細胞から派生してIPS細胞が見つかった」みたいな収まり方になってるな。山○教授みたいに。

 私は今まで「たまたま」自分が選んだ仕事が、既得権益にすがりつく体質だったのかと思っていたが、どうやら銀行も科学の世界も、そしてマスメディアでさえ(実はここが一番重症)、日本中の仕事は‥

仕事の本質は如何に既得権益にすがりついて美味しい蜜をすするか

にあったんだな。
 だからもう日本はどうにもならない気がするが、それでも私が思うとっておきの景気回復策があるので、それを紹介しよう。


義務教育の廃止、寺子屋の復活

 ぶっちゃけ、これ以外日本が立ち直る手段はないと思ってる。
 そもそも昔は義務教育なんて存在せず、寺子屋だった。明治以降義務教育になった訳だが、その理由は「国民全員が工場で効率よく仕事をする。もしくは軍に入って効率よく戦闘ロボットになる」その為だけだ。他に理由なんて何もない。
 こんな意味のない制度をいつまでも続けてるから、「いい学校→良い就職先→いい結婚→いいマイホーム」みたいのが、人生の模範だと洗脳されてしまうのだ。
 私の経験上、これを目指してるやつの行く末は例外なく(‥は言いすぎたw)このパターンに落ちる。

実は仕事ができないし、頭の回転も悪い
  ↓
配偶者に見限られてお互い不倫のし放題
  ↓
でもお互い別れるだけの勇気も行動力も経済力もないから、仮面夫婦の出来上がり
  ↓
家庭に何の希望もないから、後は既得権益にすがりついて生きるしか無い

「素晴らしきマイホーム」から抜粋 著者:ぐり※出版は(永遠に)未定ww

これが今の日本が推奨する「レールに乗った人生」の末路だ。だから義務教育なんて絶対やめた方がいい。
 昔と違って今の国力アップの源は、0から1を生み出すイノベーションでしょ?そんなの権力者はとっくに気づいてるけど、そんな事したら能力ある奴に権力を取られてしまうから、絶対できないのだ。

 それに今はインターネットがある。家で情報も常識も道徳も仕入れられるのだから、義務教育を廃止した所で国力が落ちるなんて絶対ない。更に義務教育を辞めれば、民間の寺子屋事業が発生する(これが私の思う景気回復の切り札だ)。

 
これが認められれば、間違いなく超巨大事業になる。下手な教育をすれば倒産するんだから、今の教育よりもレベルは数段上がる筈だ。
 それに対人関係が苦手な一部の天才は、無理して寺子屋に行く必要もないから、天才が世に出る確率も上がる。
 何より、雇用の促進につながるんじゃないだろうか。民間の寺子屋事業だったら、儲かれば給料は青天井だし、魅力的な分野だから優秀な人材が沢山集まるはずだもの。


最後に

 なんて取り留めもない話をしてしまったが、いいと思わん?民間の寺子屋事業。
 もし実現すればたぶん私はその事業に乗り出すぞ。そしてパソコン教室を開業する。

「オラ聞け!このクソ野郎共!この鼻垂れ小僧の有象無象!!」⇐パソコン教室の鬼教官?
「ワールドカップ中だけに手は使わんけど、タイピングミスしたら往復ビンタすっぞ!」⇐今にも手が出そうやん

‥やっぱ俺には無理そうだww

 冗談はともかくとして、こういう時代だから自分の思う思想とか提案とかを、SNSを使ってガンガン発信していくのって、割と景気回復の一助になると思うのだ。
 本気で何かを成し遂げたい人達は、我々が思ってる以上にミクロな情報まで拾いに来ている。

 だって開業1ヶ月で実績ほぼゼロの私のホームページ事業を見つけて、仕事依頼してくれる奇人だっているのだ(恩人になんて事を!)。

「俺なんかを必要としてくれる人がいるんだ」って体験ができれば、どんな(私のような)ひねくれものだって死ぬ気で期待に応えようとする。そういうもんだ。

 そうやって自己肯定感と経済は回復していくものだと思うのだ。

いや信じるな信じるなwww

サポートして頂ければ私のモチベが500倍に上がります(だから何なん?www)。こんな私をサポートしてくれるあなたは、心底良い人なのですね😊