限築杯参加レポート

2021/9/19
20年の時を経て行われたインベイジョンブロック構築に参加しましたのでその参加レポート

インベイジョンといえば所有地カード

連合戦略を使いたい

これがまず頭に。
edhでも使ってるけれども毎回それ何ですかって聞かれる。
トライオームやショックランドがあるので5マナ5ドローカードですって言えるのでカジュアルや低予算の際には皆さん是非ご検討を!

連合戦略使うならドメインだ。
ドメインは破壊的な流動を入れて黒を使うのか、陽景学院の使い魔を入れて青緑のカードを連打するのかを検討。手数で勝つという方を選択したのですが、今回のメタゲームは土地破壊の方が環境に適合していたようでした。
ドロマーとBBBが多く、ドメインは少ないと予想したのですが、

外しました。
もう少し環境の偵察が必要だったようです。
それと、この時代のマジックの事を忘れてました。決着つくまで長い。
できる限り素早い判断でプレイしていたと思うのですがシャッフル、嘘か真か、トップ落としが意外と時間を消費しました。

スクリーンショット 2021-09-20 124104

当日使用のリストです。

R1 トレンチ
0-1-1 1戦目終わった時点で残り時間を心配しないといけなくなるロングゲーム。

R2 3色アグロt緑
1-2  ドメインでは根本解決が破滅的な行為しか無いのに3ターン目から悪意ある力が貼られた熊に5点クロックされる。1戦取り返す。相手の土地4枚で集団監禁をキャストして5マナ要求したところで5枚目のアンタップ土地を引かれて負け。


R3  カウンターモンガー
1-1-1 2戦終わったところで時間切れ。長い・・・

R4 ドメイン 合同勝利
2-0 ミラーは負ける気がしない。噓か真かを採用している手数の差で勝ち。ベナリアの使者が相手の山を2回ぐらい壊した。ランデス強い。

R5 ターボ抹消
1-1-1 世界の荒廃の後からも土地をお互いに並べるゲーム。さっさと投了して3ゲーム目やればよかったと心底後悔。

R6 カウンターモンガー
1-1-1 やはり時間切れ。取って取り返してのやり取りなのでしょうがない。
ラッカボルバー偉かった

R7 ステロイドt青
2-0 メイン反論に驚かされたけども年の功で勝ち。攪乱も反論もしっかりケアしてプレイとして満点でした。やはり反論と予言の稲妻をカウンターできるから反論が板(

結果

2-2-3の9点 ドローの勝ち点合計3点って・・・

総括

デッキの中身として破壊的流動をメインに入れておく方が強かったという事でした。この環境は飛行クリーチャーが火力以外で対処されにくいので、秩序ある渡りを入れてサイドからトークンでゆっくり殴るという戦略が有効かと思ったのですが、はまったのは数戦。ってかドロマーに1回も当たらないという結果でした。跳ね返りをトークンに打ってくれれば手札から十二足獣が降ってくる、というつもりでサイドに4枚積んだのに・・・
マナを否定する戦略強いのですが、それを信じ切れなかった自分の読み切りが甘かったということですね。練習前まではダークドメイン使おうとしてたのにオーラの旋風と名誉回復に怯えてしまったのが原因です。
次回(?)は50分できっちり終わるようなデッキを選択したいと思います。
運営にかかわった皆様、対戦いただいた皆様、参加して盛り上げていただいた皆様、そして参加したいと言ったら1日PCの前に座ることを許してくれた妻子に御礼の気持ちを込めて終わりたいと思います。

皆様、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?