見出し画像

2023年の総括がしたい

皆様今年も1年間お疲れ様でした。
毎年のように「今年も時間が過ぎ去るのが早い」と言っているような気がします。

さて、今年の私は生活も大きく変わったわけで、新鮮な1年を過ごしたわけですね。
ゆっくり振り返っていこうと思います。

1〜3月は特に言うことないですね、もう高校無かったので…。
結局は友達とvaloやってたなぁ。
こんなどうでもいい振り返りをしたいんじゃないんです、さっさと4月以降に行きましょう。

まずは前期から。
4月、入学式の日の帰り、WPJにDMを送りました。全ての始まりでした。
ぐり〜〜んはコミュ障陰キャ+6年間男子校のカスなので、どうなることやらと思っていたフシはありました。
4日の新歓初回は頑張って喋ろうとしたんです。あのときに話した先輩の名前は未だしっかりと覚えております。当時と印象は変わったかな…。
結果その日はコードゲームとかやって4時まで残ってました。最初から片鱗があったんですねぇ。

対面雑談会は3回とも行きました。あれのおかげで一気に話しやすくなりました。正直それまで「VC落ちます」の一言すら話し出すの躊躇ってました(特に皆さんが原神のマルチしてたときとかね)。そんな私は今はただの騒がしい人になっているわけですが。

ここで4~7月くらいの余談を一つ。
サーモンラン、あるじゃないですか。写真見たら4/14にカンストしてるんです、しかもVCで朝7時までやって。まだ入って半月なのに誰だこいつはって感じだったと思うけど受け入れてくれて有り難かったです。

前期は活動や普段の雑談を通してひたすら先輩と同期を覚えていく時間でした。彼とスプラをするようになったのも向こうから来た突発のTwitter(当時はXじゃないぞ!)のDMからだったり。
コミュ障は克服したいし、いろんな人と話したいし、誰よりも早く名前を覚えて欲しかったし、できる限りのことを沢山してました。ポジティブな結果が現れてそうで良かったです。

そろそろ夏休みにいかないと5000文字とかになってしまいますね。
色々なイベントをWPJとしてではなく趣味で集まって遊んでいた2ヶ月。一つづつ見ていきます。

8/4-5 Aimでのvalorant、当時まだ5人しかいなかったWPJvalo部でのオール11戦コンペ。(厳密には他にも2~3人が始めたての頃でしたが)、今やカスタムができるほどに…おじさん嬉しいです。

8/6 WPJメンバーと行った初めてのカラオケ、さすが音楽にみんな長けてるんだなぁと思った瞬間でもあります。あれ、この日って…そう!!!
maimaiを初めて触った日!!伝説の幕開けです。maimaiの話はvaloと合わせて最後の方に話します。

8/10 ホスト企画、あまり人生でこういうイジられる立場に来たことがないので割と面食らってました。正味嫌すぎて3回位夢に出てきた。まあ最終的にはそんなに嫌な気はしなかったんですけど。今これを書いている通り文章を考えるのは大好きなのでね。

9/4 AC音ゲー大会、本番で100.8二つ、自己べ二つ出したのは奇跡でしかなかったね。あの時は8番手だったらしいですよ私。

9/5 ゴッフィー大会、ぜーったい存在忘れてる人いたでしょ。い、いい大会でしたよねぇ。

9/8-9 エアビ、企画盛りだくさんで尊敬の念が止まらない!酔いつぶれてる2人もいましたが。やっぱいろんな人と話す機会ってエアビが一番だなぁと思った次第。

9/12-13 にじさんじ脱出ゲーム+麻雀、行きたいよなぁって話してたらいつの間にか決まってた、なんならいつの間にか麻雀のために7人で他人の家に押しかけることになってた。ちなみにめっちゃ調子良かったです。

9/21 対面活動、旧幹事ラスト。実は私は新幹事を結構前から知ってたんですけどね。なんなら予想もあってたし。WPJの一般peopleから見ても旧幹事の作り上げた地盤ってすごい(小並感)と思う限りです。そういや池袋のギゴ総本店開店したね、俺もBaddestで回転したね。

9/24 スプラ大会、声くそデカ下手くそIGLの誕生。でも調子良かったしまじでチームの雰囲気良かったです。きっと春休みにも…ね?

9/26-27 エアビ、半分くらいの人寝てたね。お酒を飲まない3~4人だけが結局睡眠無しで生き残ってた。ちなみに解散してから総本店開凸したバカ6人衆は誰ですか?(特大ブーメラン)

夏休み、ボリュームありすぎ!

後期は正直話すことあんまないかも。valo、スプラ、maimai漬けだったからね、仕方ない。

一ヶ月以上かけて行われたスプラ大会、メンタルとかの話も後で書きたいので「めっちゃ楽しかった!」と「めっちゃ楽しんてくれてよかった!」だけ先に書いておきます。

カラオケ館と忘年会は直近の出来事なんでいいです。振り返りがゼロ距離すぎる。

とにかく盛りだくさんの1年でした。


ゲームサークルだからこそ、一緒にやってて思うことはいっぱいありました。
まずは、「上達が早い」。幾度となくみんなが持ち前のセンスを発揮するところを見てきました。上から目線だとあれなので自分の話もするならば、さすがに俺のmaimaiについては上達が早かった自負はあります。
次に、「挑戦してくれる」。まさかvalo人口が10を超えるなんて思ってもみませんでした。これも俺のmaimaiに通じるのかもしれないけれど、人がやってて誘われるとやってみたくなるよね。その結果ハマりすぎてしまう人たちもしばしば。
最後に、「うまくなりたいという意志」。お気楽ぐり〜〜んは上手くなろうと思って動画を見漁ったりしたことは一度もないです。せいぜい太鼓の段位を受けるときくらい。そういう行動できるの、本当に尊敬です。

それをふまえて、よく自分の下手さにメンタルがやられるってこういう無限のモチベから来るんだろうなぁと思うわけですよ。もう何度も、何人も苦しい時期に入ってるのを見てます。もちろん自分も入ってます。
自分ができない事、それを「自分にはこんなことできるわけないか」という悲観的な考えに至るか、「お前はそんな事も出来ないのか」というプライドの高さが現れるのか。めちゃ人それぞれだと思います。個人的には後者が多いように思います。それは上で述べた通り、上手くなりたいと思ってるから。自分の理想に近づきたいから。
後ろから誰かが自分を抜かんとするほどに猛スピードで追いついてきたり、あるいは常に切磋琢磨していた人が突然の成長を遂げたり、他人との比較って人間避けては通れません。特にゲームはランクシステムやレート、比較に使ってくださいって言ってるようなもんです。プライドが高い人はそこで固執してめっちゃプレイします。それで上がるならいいです。でも上がんなかったとき、本気で絶望に襲われるんです。じゃあ俺は何をすればいいの?何やってもうまくいかない。

本当にマイナスの感情ってゲームを下手にするんですよね。特に複数人でのゲームは「自分のせいで」と重く受け止める人が多いでしょう。いや、多いです。たくさん見てきたので。そういうときに離れて一人で練習するのも大事だとは思いますが、意外とそのゲームに関する会話って役に立つことが多いです。他人との思考共有ができると、みんながどうやってプレイしているかわかります。それぞれの得意不得意がわかります。3人よれば文殊の知恵って案外変なこと言ってないんだなと思いました。

でも、本気でプレイしてる姿、かっこいいよね。
ぐり〜〜んはレート抜きつ抜かれつしてたあの数日間、めっちゃ楽しかったです。本気出して伸ばしてやろうとマジで叩きました。そう考えるとあの時は俺「も」プライドが高かったんだなぁ、と。そうでなければどちらかが諦めて即終了だから。数日間続くだけでもすごいことです。


最後に、ここまで見てくれた人なら許してくれるだろうと願って書きます。
常日頃からタメ口が多発して本当に申し訳ないです。VCならともかくとうとう対面でも酷くなっていてお前は本当に社会で生きていけるのかと思うばかりです。ツッコミ気質があるからなのか、割とそういう役回りで喋ること多いですが、ついつい口調が悪くなるのは「俺、今本性が出てるなぁ」と痛感しております。そろそろ五月蝿いだけの口悪ぐり〜〜んは嫌われそうで心配です。おしとやかにいきましょうね〜。

やばい!3300文字って書いてある!
書き始めて2時間弱です。講釈垂れるの得意なのでいくらでも書けちゃいます。もしここまで読んでくれた人がいるならそれは相当暇人ですね。

今年もありがとうございました。いや、今年初めて出会った人がほとんどですね。

良いお年を。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?