見出し画像

※ネタバレ注意 名探偵コナン黒鉄の魚影を観て興奮した話

はじめに

自分はコナンはテレビスペシャルとか映画を観る程度で正直、コミックスも途中で止まってるし毎週のアニメ放送も観ているわけではないの、ある意味にわか勢ってやつかもしれません。
ただ、なんかめっちゃ良くてテンション上がったから誰かと共有したいのに共有する友人がいるわけでもないし、、

あ、そうだ久々にnoteに書こうと思ったわけです。
なので思いつくまま書くつもりなので初手からネタバレも入ると思うので、まだ観ていない方はそっと戻るかお気に入りとかにとりあえずしておいて、映画観たら読んでみてください。いやぜひとも観て読んで共感を得てほしい!

死ぬな、灰原ー

まずはこのキャッチコピー、今回の映画のメインは哀ちゃんということで、正直、蘭姉ちゃんより、哀ちゃん推しの自分にはこの時点で楽しみでしょうがなかった。しかも脚本は過去の映画でも自分が好きな「緋色の弾丸」とか「業火の向日葵」とかも書いてる櫻井さんということでそりゃもう絶対面白いでしょうと。(実際は観終わってから、知りました。)

あらすじ

舞台は八丈島にある海洋施設「パシフィック・ブイ」でストーリーが進んでいきます。世界中の防犯カメラのデータが集約され、犯人でもなんでもすぐに見つけられる。さらに「老若認証システム」というものが導入され、顔情報を3D化してAIが分析しその人物の子供から老人までの顔も割り出せることができる。
この「老若認証システム」狙っているのが黒の組織。勘のいいひとなら察するかもしれないけど、このシステムで新一やシェリーが小さくなって生きているのが組織にバレてしまって・・どうなるの!?っていう展開です。

みどころ

個人的見どころを書きます!共感されたら嬉しい。
まずは相変わらずの主要人物の超人的な身体能力。んなアホなと思いつつも、いやありえるか。。と妙に納得させられてしまうのもコナン映画の魅力ですよね。コナン、蘭の動きはほんとやべーってなった。
あとは、怪しさ満載のキャスト陣(笑)たまにキャストをみて特定しようとする輩対策なのか、誰が真犯人か最後まで分からない展開。
そして、終盤にめっちゃドキッとしたシーンがあります。僕はもう「ありがとうございます。ありがとうございます。」と心で言ってました。周りにいた女の子も悲鳴上げててわろた。
あと、複線回収も上手い事できてるなぁと感心したのでしっかりと最初から最後まで観ような。

主題歌が最高

今回の主題歌がスピッツの「美しい鰭」っていう曲なんですがめちゃくちゃいい。ほんともう天才。めっちゃリピしてる。メロディラインが気持ちよくて歌いたくなる。家でずっと弾き語りしてるレベル。映画を観たらこの曲を聴いてぜひとも余韻に浸っていただきたい。。

おわりに

とにかく観てって言いたい。もちろん前回も面白かったけど、軽く超えてきたなってなったし、哀ちゃんを100億の女にしたいし、あと3回は観る気がする。ぜひともスクリーンで味わおう。
あと、次回作もかなり期待しちゃう。平次とキッドがメインになりそう・・?また1年間楽しみにします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?