マガジンのカバー画像

自己実現力のゴールを目指して

10
誰もがマズローの5大欲求のヒエラルキーに縛られている訳じゃ無いとは思います。でも、皆さん常識なんかとっくに知ってて本当に大事にしなきゃいけない。でも、こう思うんだもんって言う、そ…
運営しているクリエイター

記事一覧

トランプ大統領の主張❗️

12月のクリスマス🎄ホワイトハウスでやっと一言、バイデンの勝利宣言🏅に対して大統領補佐官達にこう語った。。 「4年後に会おう」 全くこの人には敗北感は無い!でも実はトランプ大統領の選挙🗳に不正が有ったとする主張はそうデタラメでも無いので有る。 アメリカ大統領選🇺🇸に使われた ドミニオンと言う機械が使われている❗️ ドミニオンは全国で270万のトランプ票を、削除し22万1000人のペンシルベニア州の票がトランプからバイデンに切り替えられた事が判明した❗️ コレがトラ

今、eスポーツが凄いらしい❗️

世界中で、蔓延するコロナのお陰で素晴らしい副産物が発生している!それが、内戦、紛争、テロが減り皆んなが特に子供達や元々引きこもりだった子達の手にあったゲームから国を挙げてeスポーツ選手の育成をしている国すらあるとの事だ。 フォートナイトと言うゲームの大会では世界中から参加した中で3億3千万の賞金を💰手にしたのは16歳の少年だった。 鉄拳7の世界大会では、途上国のパキスタン🇵🇰から優勝者が現れて❗️こう言った、「私はパキスタンでは8番目に強い」と今まで、この大会自体オタゲー

言葉遊びの古歌

「月月に月見る月は多けれど月見る月はこの月の月」    毎月毎月、月を見ることのできる月は多いけれど月を愛でるのにふさはしい月は、この名月を仰ぐ今月だ。    と旧暦の8月”中秋の名月”をたたえた歌。 でも、家にばかり居た今年気がつけばもうすっかり寒いですね!皆様、お疲れ様です♪

「十三徳」ベンジャミン.フランクリン1706~1790

第一  節制 飽くほど食うなかれ。酔うまで飲むなかれ。 第二  沈黙 自他に益なきことを語るなかれ。駄弁を弄するなかれ。 第三  規律 物は全て所に納めて置くべし。仕事は全て時を定めてなすべし。 第四  決断 なすべきことを成さんと決心すべし。決心したことは必ず実行すべし。 第五  節約 自他ともに益なきことに金銭を費やすなかれ。すなわち浪費するなかれ。 第六  勤勉 時間を空費するなかれ、常に何か益あることに従うべし、無用な行いは全て立つべし。 第七  誠実 詐りを用いて人

ソーシャル・ネットワーキング・サービスについて!

昨日、映画スノーデンを改めて観た。ボーンアデンティティーの4部目にも少し紹介されている。 SNSの危険性を僕たちはいつも後手で痛感して教えられる。昔20年前にYahooジャパンや楽天の個人情報の流出問題があった頃、アメリカはその頃の日本人に向かって自分の個人情報位、自分で守れよ!と言っていた。そして日本では事業者に対してプライバシーマークの取得を推薦したりと訳の分からないマンパワーしかかからない無駄な労力を政府は強いて来たが多くの企業はプライバシーポリシーという落とし所で落

リトルストーリー「償い」

人生のCoreは明確な意思と目的だ。 向かうべき夢や目的がないと人生は成立しない。 なんとなくで生きている人たちこそ 今、受けている傷は深い なぜだろうか? 自分に何度も問う 人はどんなに幼くても、成長しても、あの人ともこの人とも違う何かを自分の中にもっている。 体内の感覚や意思を外界に向けて見るまで自分の中のものが、ひん曲がっていると言われるのか、 素敵だと言われるのかは分からない。 なんとなくで生きるということは自分の中に在るものと向き合わない事だ。 他人の言うことを仕入

自己実現力のゴールを目指して4

なぜ、意見が出ないのだろう? 例えばこんなことを言ってはいないだろうか? *知識や情報を並べただけで、結局自分の見解がない。 *言いたい事が沢山有りすぎて絞れない。 *言いたい事が自分でもハッキリとしない。 *「意見」は出しているのだけど、どこか一般的で虚しく自分が本当に言いたい事なのか疑ってしまう。 自分の意見が打ち出せない原因としては? *そもそも考えていない。 *大きすぎる問いを丸ごと相手にしている。 *自分の深根にある想いに嘘をついている。 *その問題に対する基礎

自己実現力のゴールを目指して3

5の通り、論点、論拠、意見。 つまり取り上げた問題とやりたいことと、その理由。 機能するビジョンを描くことを意識してみよう。 3要素のうち、「論点」はビジョン、プランから省略されることが多い。 なくとも意味が通じるからだ。 そうすると次のようになる。 「携帯キャリアと携帯端末の開発会社は未だ新しい可能性に取り組むことでしか現在の利益を確保し続けることができないだろう。だから新作の開発に力を入れるしかない。よってスマホリペア業は成功するだろう。」(論拠⇨意見) 意見を頭に持

自己実現力のゴールを目指して2

自分のCORE基本構成 1、論点 何についてビジョンを描くのか? 自分が取り上げた問題提起。 2、論拠 問題提起の理由 3、意見 自分が一番したい事。 1に対する結論。 どんな小さなことでも興味を持ち知らないなりにでも自分の意見を持つ癖をつけていく。 先ず、己を知ることだ。 そして、今生きている時間の中を彷徨わず無関心という化け物に取り憑かれる前に熱くなることも忘れてしまって一生懸命、大人になろうとする、その前に死ぬ予定がないのなら自分の人生を構成して「プロデュース」してみて

自己実現力のゴールを目指して1

ポイントとなるのは、自分の周りの人々の心を動かすことだ。 周りの人の特にマインドマスターとなる配偶者や血縁者、職場の仲間の心が動けば、何らかの形で状況には動き、結果は出る。 でもそれは、自分の意のままに人々を操作することではなく、自分がビジョン、プランを描くことによって自分が自分の潜在力を生かし、周りの人々と共鳴させることが大事である。 共感、納得、発見などの心の動きが産まれれば、やがてそれは周りの人の内部で大きな振動となって、その人たちの潜在力を揺さぶり起こすのです。 そう