ゴジラ -1.0感想(ネタバレあり)

本日は『ゴジラ -1.0』の公開日ということで朝から見てきました。ゴジラ作品は『ゴジラ シンギュラリティ』以来、映画では『ゴジラvsコング』以来のゴジラということで元より期待度はマックスでした。監督がユアストーリーの人なので万が一「これもユアストーリーだったら…」という不安もありましたが全くの杞憂で100点の映画でした。山崎監督は邦画のVFXの第一人者なのでとりわけCGは大迫力でしね。シンウルトラマンやシンライダーはちょっとCGが安っぽいかなと思う場面もあったのですが、今回の海上戦や放射熱線の場面はド迫力です。

SNSでは「-1.0はユアストーリーではない」とネタになっていますが、それに合わせて「-1.0はゴジ泣きはない」という感想も見えます。けれど本作は結構なゴジ泣き作品です。怪獣映画で人間ドラマ偏重、しかも「家族愛」という、人によってはアレルギーを発するやつです。自分もそうで、ギャレゴジ一作目の家族愛推しはちょっと辟易しました。けど-1.0は臭さが全くなく、この設定でやるなら満点の話でしたね。神木隆之介の名演が光っていたこともあって、劇場では正にゴジ泣きしてしまいそうになりました。

タイトルの『-1.0』は、0からの復興を目指していた日本にやってきた災害(マイナス1)であるのと同時に、主人公の敷島のアジア・太平洋戦争はまだ続いている。戦争が終わっても敷島にとってはまだ0にも辿り着いていないマイナス1の状態であるのかなと思いました。ゴジラが戦争の象徴ならば、それを倒すことでようやく敷島は0になれたんでしょう。

サブキャラも魅力的で良かったです。不快なやつ、無能なやつがいません。近所のBBAは敷島に最初嫌味言ってましたけど、めっちゃいい人ですぐ好きになりました。博士も有能すぎる。今回の時代設定では日本軍も存在せずGHQも手助けしてくれない状態でどうゴジラを倒すのかなというのも一つの気になる点でしたが、足らぬ足らぬは工夫が足らぬとばかりに安い材料でゴジラ抹殺クラフトをしてたのは面白かったです。

逆にちょっと気になったのはキャラクターとしてのゴジラの掘り下げが足りなかった点ですかね。初代ゴジラもシンゴジラもただの巨大生物ではない底知れなさがありましたが、ゴジラ-1.0はいかに凄い戦闘能力をもっていても、ただの強くてでかいトカゲにしか見えませんでした。ゴジラが舞台装置になっていたので、本作は怪獣映画というより戦争映画の趣が強いです。監督は元々戦争映画でヒット飛ばした人ですしよりそう感じました。

あとクライマックスシーンで初代ゴジラと真逆の決着したのが印象的でした。オキシジェンデストロイヤーを胸に抱いてゴジラに特攻した芹沢博士(あれは自殺の要素も大きいですが)とは正反対に「生きて、抗う」ことで勝っています。ゴジラシリーズは結構特攻シーンが多いです。二作目のゴジラの逆襲では小林の飛行機の撃墜で雪が崩れゴジラを生き埋めにしていました。他にも「薬は注射より飲むのに限るぜ、ゴジラさん!」で有名な権藤一佐もほぼ特攻ですし、「命と引き換えに敵を倒す」となるとファイヤーラドン、自決してメカゴジラ2の動きを止めた桂と色々出てきます。特攻らしい特攻というとアニゴジの『星を喰う者』のラストシーンは衝撃的でしたね。なので本作の特攻否定のラストは結構新鮮でした。

色々思いつくままに感想を書いてきましたけど、面白い映画ですんで皆さん見たほうが良いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?