見出し画像

プロレスの神様『カール・ゴッチ』とは??日本の偉大なプロレスラーを育てたコーチ

皆さま、いつもご愛読いただき誠にありがとうござます。
プロレスマニアです。

本日は、プロレスの神様と呼ばれる『カール・ゴッチ』氏について解説していきます!



*概要

出生


プロレスの神様『カール・ゴッチ』は1924年6月3日にベルギーのアントワープで産まれたとされています。
選手時代のプロフィール上ではカールクラウザーというリングネームを使用し、ドイツのハンブルグ出身となっており。生年月日も諸説あり、まさに謎の多い人物です。

経歴

1950年代から80年代までプロレスラーとして活躍、その後コーチとして若手レスラーの育成に力を注ぎました。

得意技であるジャーマンスープレックスは、その華麗なフォームから『プロレス芸術品』と称され、ヨーロッパ仕込みのレスリングで得た高度なテクニックから『プロレスの神様』と呼ばれることとなりました。

そのファイトスタイルに強く魅かれたアントニオ猪木は彼を師と仰ぎ、藤波辰爾、前田日明、藤原喜明、木戸修、佐山聡(初代タイガーマスク)といった、多くの日本人レスラーが彼の指導を受けたと言われています。

まさに、日本のプロレスの礎を築いた『プロレスの神様』ですね。

一方で、実力こそトップクラスであったものの、特に見た目の派手さを重視するアメリカのプロレス界では「あまりにも地味」「すぐに試合が終わる」として一部のレスラー、プロモーターには煙たがられていたそうです。

また、マイナー団体のタイトルは奪取をしている一方、主要タイトルを一度も獲得したことがないことから「無冠の帝王」ともいわれています。


*逸話

1950年代、イギリスにあった『ビリー・ライレージム』(通称スネーク・ピット=蛇の穴)というレスリング道場で数年間トレーニングを積む。

梶原一騎原作の漫画『プロレススーパースター列伝』では画鋲をまいた床の上でブリッジしながらのバーベル上げ、コンクリート製のマットに叩きつけられる投げ技の受け身、手もしくは足を縛られてのグラウンドレスリングなど、過酷過ぎるというか、ありえないトレーニングを積み重ねた結果、ミイラのように痩せこけた場面が描写されていた。

因みに蛇の穴ことビリー・ライレージムは同じく梶原作品のタイガーマスクに登場した虎の穴のモデルになっている。

プロレスラーとしてのデビューは1951年(日付不明)にベルギーのフランドル地方で行われた興行でのフランク・セクストン戦である。

1959年に『カール・クラウザー』のリングネームでドイツ人ヒールレスラーとして米国でデビューしている。

国際プロレスに参加し、アンドレ・ザ・ジャイアントにジャーマンスープレックスを決めている。

新日本プロレス旗揚げ時に持ち込んだフランク・ゴッチが所持していたという「世界ヘビー級王座のチャンピオンベルト」は、実はゴッチが所持していたインディアナ/オハイオ版AWA世界ヘビー級王座のベルトのレプリカのレプリカで、新日本プロレス側が作らされたものだった。

カール・ゴッチというリングネームは、かつては上述のフランク・ゴッチに肖って名乗ったとされていたが、アメリカでの記録が見つからず日本だけの名乗りだと思われていた。その後アメリカでの記録が見つかり、その過程でゴッチが信頼していたプロモーターのアル・ハフトに頼まれてハフトの現役時代のリングネーム“ヤング・ゴッチ”から付けたのではとの説が浮上した。しかしその後ドイツでも名乗っていた記録が見つかり、ゴッチ自身が「母親の旧姓を付けた」と証言した事から由来に関しては解決を見た。

1968年、日本プロレスのコーチを引き受け若手・中堅レスラーを厳しく鍛える『ゴッチ教室』を開く。

彼にしごかれたレスラーの一人、山本小鉄は後に鬼軍曹と呼ばれ新日本プロレスの若手レスラーを育成している。

1984年に新日本プロレスから分派したUWFでは顧問を務め、彼の薫陶を受けた選手や鍛えた者たちは「U系」とも呼ばれる。


*まとめ

プロレスの神様『カール・ゴッチ』とは、日本のプロレスの礎を築いた一人のプロレスラーであるとともに、偉大なプロレスラーを育成したトップクラスのコーチであったと言えるでしょう。

時代が進むにつれて、神様『カール・ゴッチ』の名前は少しづつ忘れ去られていくのかもしれませんが、彼が築いた歴史は今後もプロレス業界に大きな影響を与え続けてくれることでしょう。

ご愛読誠にありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?