見出し画像

迷わずリフレッシュ!


各画像はクリックで高解像度


何度となく


ご登場を頂いてるこちらの車両、
50系プリウスの眼にも鮮やかなこの外板は
「サーモテクトライムグリーン」
というカラー。

今回はこちらの常連様より

”外観リフレッシュ”

のご用命を頂くことが出来たのだけど、
実は今!
この”リフレッシュ”に関しては
とってもご用命が多くなっている。


今回の場合は
「SPORTDESIGNフロントスポイラー」
を巡ってのご用命だが、
飛び石やガリ傷などが年数とともに
相応に増えていく・・・

これを再塗装などによって
”新品同様に”
リフレッシュして新鮮な気持ちで乗ろう!

という趣旨だ。


やはり昨今の半導体不足などの
影響もあって

「更に愛車を長く大事に乗ろう」

という向きの会話はこのところ
本当に増えている。

今回のオーナーであるK様においても
そろそろ6年近くが経過するスポイラーを
ここでキレイに一新しようか、
という狙い。


というわけで、前回のご入庫時に
劣化の見られるスポイラーを取り外して
お預かり・・・。

数年ぶりに(!)
「ノンエアロ状態の愛車」
を数週味わって頂いた次第(笑)


「もうおかしい!」
「なんか変!違和感しかない」

・・・を連発していた
ノンエアロの愛車と久々に触れ合う
オーナーだったのだが(笑)



改めて装着前後の比較を
数年越しで実践させて頂いた。

K様がご愛用頂くスポイラーは
「カラードB仕様」
といって、2色塗り分けの意匠。


ノーマルの状態では細く横長な
”バンパーロワグリル”
だが、スポイラー装着後はその部分が
かなり大型化している!

・・・ように見える、という意匠。

これはスポイラーの上段の面を
ボディ色ではなくブラックで塗装しているため
このような錯覚効果となっているもの。



例えばBMWで言うなら
「標準グレード」「Mスポーツ」
のような違い。

バンパー自体は同一ながら、
ロワグリルが拡大されて
前方にスポイラーが設置される・・・

という純正然な違いをお愉しみ頂けるのが
カラードB仕様の大きな特徴。


もちろんこれは強制ではなく、
スポイラー全面をボディカラー単色で
ご用命頂くことも問題なく可能だ。



このフロントスポイラーは
前方に向かって「3段階」の造形を
与えられているもの。

一番先端から1段目(ボデイ色)
そして2段目(まだボディ色)
さらに3段目(ブラックアウト)

という階層。

じつはこの「2段目」までが純正バンパーの
サイズ感をそのまま表している、
ということは

”一番先端の1段目のみ”

がノーマルバンパーよりも突出する
というものだ。

地上高側にも1cm以下(!)という
サイズ変更で、
前方にも極めて小さな延長分。


それだけ小型でも
「物足りなさ」
は一切感じないと思う。
充分な装着後の存在感を実感して頂けるもの。


実際に製品が持つサイズ感以上の
”押し出し”や”厚み”を
感じさせるのはデザインの妙。


そして本来の目的であった
「リフレッシュ効果」
についてはご覧頂く通り

”もはや新品同様”

の美しい塗装面が復活した!

エアロパーツ自体を他のメーカーへ
完全に一新する、
というのもリフレッシュという意味では
とても効果的だが、
相応に予算も必要としてしまう。

だが、この方法なら
塗装と傷を拾う工程分の予算でも
充分新品時と同じヴィジュアルを
たった2週間程度のうちに復元できるという
とても効率的な愛車の変化だ。


買い替えも難しく、
中古車も異常な値付けの今。

こうしたニーズは徐々に高まっており、
今回はスポイラーだったのだが
グリル周辺のパーツや
中にはエンブレムの色変更なども含まれる。

SPORTDESIGN愛用のオーナーは
ぜひお気軽にご相談頂きたい。






というわけで


一番冒頭の画像、
ご入庫時の姿からスポイラーが再び装着
となったこの姿へ。

しかも塗装光沢は完全な新品状態へと
戻った美しいヴィジュアル。


今や人気モデルへの乗り換えなら
原則1~2年間は待つこととなる
トヨタ各モデル。
乗り換え自体も容易ではなくなった!

一度諦めていた擦り傷や飛び石キズを
補修リフレッシュするのも
”飽きずに長く乗る”
ために有効な手段かもしれない。


現に今回のオーナーK様も

「もっと早くやっとけば良かった♪」

と言ってとても嬉しそうに
して頂けた。

それに、しばしの間の
「エアロレス車両」
との時間もスポイラーの存在感を
改めて知る良い機会になると思う。


ほんの小さな気になる部分

が、じわじわと時間を追って侵食し・・・
車自体が嫌になってしまう
というのはよくある話。

ぜひ愛車の”リフレッシュ効果”
一度ご検討してみてはどうか?

と思う次第だ。




END




50プリウス前期「SPORTDESGN」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?