見出し画像

三鷹が味方♡


各画像はタップで高解像度


再び登場のGRモデル!


ハイラックスでございます、いや。



漢のハイラックス🔥😤


でございます。


希少GR SPORTでお越し下さいますのは
常連様でございまして~

横浜市よりお越しのN様。

実は時間差がございますが…


2023年初頭のご入庫!!
でございまして😳‼️

年始よりご用命本当に感謝です、
ありがとうございました🙇‍♀️



今回はですね

エンブレムデアソベ🏄‍♀️🌊


を筆頭に
大小様々なアップデートを実施
させて頂きました。


125系でエンブレム交換、
実はなにげに初めてでした~🤭㊗️



という事で、まずは早速こちら。

GRSモデルならではなのが

”フロントTOYOTAロゴ”

じゃないかと思うんですね🤔❓


それでも街中で遭遇する機会って
ハイラックスは少ないんですが、

基本はいつもの楕円トヨタ
が中央にある。


でも、このTOYOTAロゴは

”ランクルGR SPORT”

もそうなのですが
対向車線から向かってくると

パンチありますよね🤣⁉️



そんな特徴的なロゴですが、
純正はマット系なシルバー。

これを今回N様は
こんな風にモディファイしました!


ぬおっ😍‼️


っと、消しちゃうんですか?!

なんて寂しい気もした一幕(?)


一瞬遠目だとマークレスグリル風、
という

ソリッドカラーエンブレムの
ラインナップよりご選択頂いたのは

「マットブラック」

でございました🙆‍♀️⭕️


そしてさらに
こちらも”その象徴”たる存在の

”GRプレート”

でございますけども~


って、これね?

ランクルもそうなんだけど
モデルとしては

「GR SPORT」

でしょ🤔⁉️


でも、最近なんか飽きてきたのか?
適当になったのか?😜

はたまた疲れちゃったのか?😖


GR SPORTだろうがGRだろうが全部

「GRプレート」

なんすか😳⁉️


っていう動揺なんすけども


一段回色調を落としましての
エンブレムデアソベ

「ソリッドカラーGR Ver.」

をこちらは

”ブラックオニキス”

で採用して頂きました✨


手法としましては先程の
TOYOTA”ロゴに準じていまして、

こちらもステルス方向に作用するもの。


このフロントを全体像で
比較して頂きますと~



こちらがご入庫時。

TOYOTAロゴはマットシルバーで
GRプレートも純正の頃。


そして交換後ですが


このように変化致しました🤭💐


うん…

なんだかと~ってもワル顔に🦹‍♀️


いや、この場合

「ワイルド顔に」

の方が合ってますかね😅💦



そして次です。


こちらリヤには”HILUX”のロゴ。

更にその下には
GRSプレート。


…ん?

なして😳💦


リヤは「GR SPORT」なの⁉️


これさ、アレかな?

”GR採用派”と”GRS採用派”が
いるんじゃん?


GR派はさ、
「SPORTであってもGRはGRだ!」
とかさ。

「コスト削減で一種類だ!」

とかね😱💦

そういう意見の偉い人。


んで、GRS派はさ?

そうだね、きっとアレだな。

「応用の効きにくい人」

じゃないの🤔⁉️

GR SPORTなんだから、ココはきっちり

GRSプレートじゃないと
お客様に迷惑がかかるだろ😡🔥


的な偉い人。


前を担当してる偉い人と
後ろを担当してる偉い人がさ?

部下を使って伝言ゲームみたいに
火花を散らしてさ😳💥

「チミ、向こうはなんて言ってたんだ?」

「なるほど…じゃあこう伝えなさい」

とか言ってさ😣⁉️



やだねぇ~~~コレ!!


って、オレの想像ね?
フィクションよ🤣🤣


という事で、リヤだけには
謎のGR SPORT採用というハイラックス。

こちらも


こんな変更となりました。

HILUXのロゴには

「マットブラック」

を採用してフロントのTOYOTAと連動👍


GRSのプレートにはこちらも
フロント連動する形で

「ブラックオニキス」

を採用して頂いた一例でございます💮


 

N様にはこの際なので

「リヤもGRプレートにしますか?」

とお聞きしたんですが、
オリジナル意匠にこだわりたい❗️


という事でございましたので
そのままリヤにはGR SPORTでの
採用となりました🙆‍♀️💮


そんなGRプレートはこちらのサイドにも。

ここも「GR」の方なんですね?

フロントとサイドが「GR」
リヤが「GR SPORT」。


…ここでピンと来ましたか??


そうです、この対決姿勢。

どちらも担当は偉い人だけど

「GR派の方が入社が早い!」

という事が
ここで見て取れますね🤔🤔


やっぱり一日の長でGR派の方が
構成員も多く、やや力があるのでしょう😱

GRS派も頑張れ😣‼️

いきなりフロントを狙うな、
まずはサイドから攻めろ👍

但し!


右GR、左GRS


っていう
ノーコンテストだけは避けてくれよ😳⁉️

それじゃ
”ミスター高橋”
になっちゃうからな🤣


ミスター高橋、
いつもリングサイド下でゴング要請

が最高に絵になりますな🛎️💥


この業界で”重鎮”といえば
誰をさておき

”ジョー樋口”

なんだけどさ?


やっぱ、ジョー樋口に比べると
ミスター高橋の方が

リング下に転落する時の切れ味

が数段上よな🤔✨

ジョー樋口って余計なお世話だけど
”革のベルトが太すぎた”
と思うのよ。

白革だし。😔

あれが動きを奪ってたんじゃないのか?



それはさておき

”両者リングアウト”

って最高に平和な結末よな🤣🤣



と、
想像はこのくらいにしまして🙇‍♀️💦



で!!

なんと今回のN様車両には
こんな場所にも!



純正OPランニングボードですが
このGRプレートにも

「ブラックオニキス」

を採用して頂きました💐


ちなみにこのプレート、
見たこと無いくらい巨大です。

部品補給は…
やっぱり無かったので。

車両から現品をお預かりしまして
加工をさせて頂きました!



そんな「エンブレムデアソベ」の後。


ここに着眼されたのが
さすがのN様!

125系ハイラックス。

今のトヨタ方式に従いまして

「フロントはLED、リヤは裸電球」

という時代の寵児。


さすが流行に敏感。

アンテナが高いしお目が高い。

そして尊敬できるほど
クルマ好き。




…うん、そのうち刺されるかな


という事なので
これはもう致し方なく。


まずは消灯時の姿で


この聡明なクリア感🙆‍♀️✨


をゲットして頂きました!


こちらはご存知

「LEDターンランプMODEL-Ⅱ」

…と、言いたいところなのですが。


実は125系ハイラックス。

なんと😳‼️

キングオブ裸電球!


という「S25規格」採用😱💦


共同通信も真っ青な衝撃…。


S25規格って言うと
ややカッチョいいな。


あれっすよ、要するに
サニーとかルーチェに付いてた


ナス球


ですな🍆


サニーは

「サニールキノもでしょうか?」

とかいう

とんでもなく空気読めない質問は
やめてくれよな🤣⁉️


ま、ルキノもだけどさ。


今そこ?その質問??

って感じで、
まぁオレなら


「CMキャラクターが江口洋介のでしょうか?」


って聞くけどな🤣⭕️



…あ、そうだ。
ウインカーね!


そうそう、まさかの

「ナス球搭載」🍆🙇‍♀️

だったために


”LEDお困りダイヤル”

に電話!


そしたらすんごい親切な人に
あたって😳‼️

”さくらいさん”

って言ってたかな?


うん、確か

「ラーメンが好物なんです」


とも言ってたような気がするけど😁🍜


その人が用意してくれた



「LEDIST」


を採用してこの大光量に🙆‍♀️⭕️



ナス球もLEDにできるなんて
まぢですごい…。


それにこの黄色味のある
ヲタク度満載な色調ね?!

社外品感はゼロですよね😳😳


やっぱすごいんだな三鷹って。


という一幕でございました。


●「困った時のLEDお助けダイヤル」





そしてこの日の最後は
前回のご入庫時に伏線がございまして~


「エアバッグエンブレム」

でも遊んで下さいましたN様。

取り外し、お預かりを
させて頂いておりましたけども~



今回は外装エンブレムと
コーデする形にて

「マットブラック」

をご選択頂きました💐



という事でこの日の作業は
全て完了でございます!

年始よりエキサイティングな作業で
本当にありがたく。



まだまだ多くのこの先の構想を
お話して下さいました!

すごく楽しみです😊🌺


まさかのハイラックスで

”レザーEXCLUSIVE発動!”

とかあったら…


なんて思ってしまいますけども🤭💕


N様、今後ともますます
弊社をよろしくお願い申し上げます‼️




でわでわ





END




「ソリッドカラーエンブレム」


「ソリッドカラーGR Ver.」





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?