見出し画像

これが礎?60ハリアー「レザーEXCLUSIVE」


各画像はタップで高解像度


SPORTDESIGN採用の


こちら、
60系ハリアー後期モデル
にご入庫頂きました。

なんと!

遠方は愛知方面より🙇‍♀️💦

そして実はこれが初めての
ご来店じゃない?!

という事でございまして…。


本当に頭の下がる思い、
大変ありがたいオーナー様
でございますが~

今回ご登場頂きますのは

愛知県よりお越しのM様!
いつも弊社をご愛顧下さいまして
本当にありがとうございます😍㊗️


洗車キズなど意にも介さない(!)


”漢の202×SPORTDESIGN”


という
”漢の中の漢”仕様!!

漢が漢に惚れる仕様(?)

でございますよ🙆‍♀️💕


かく言うあたす、

”漢の風上にも置けない”

事で有名でございますので(?)
(お尻の穴が小さい)


「202にご縁はございませんっ!!」


という事でございまして🙇‍♀️🙇‍♀️


でもさ?
じゃあなに?

「ケツの穴がでかいとなんなの?!」

っていう論争に展開しちゃうじゃん🤣


ケツの穴がデカイほうが
男らしいってこと?!

それ、誰が言ったの?

どうなのよ??


…って、

方向性が全く変わってしまうので
元に戻しまして…🤦‍♀️💦


今回は再び遠路はるばる
愛知よりお越しくださったM様、


弊社におきましては

「エンブレムデアソベ」と文字通り
双璧をなす!

今回は

「レザーEXCLUSIVE」


を発動頂きまして、

まずは助手席側アンダーセクション
純正時の写真でございます。

ダッシュ側上段は
レザー&ステッチで網羅する
特筆すべき高級感の60系インテリア。

それでも中心のシルバーモールから下は
プラスチック素材…

まぁ、今にして思えば
これでも充分上質な素材採用な
室内ではございますけども🤔


今回は更に上を行く
この仕様へと変更して頂きました💁‍♀️✨

「ダッシュアンダーカバー」

は今回純正室内に合わせました

”黒革×シャンパンゴールド”

のこの仕様にてインストール。


更にサイドエンド部には
なんともありがたく…

「Gロゴエンボス仕様」

を採用して下さったM様🤭💕


もういっそのこと
愛知から横浜都筑に
引っ越せばいいのにっ!!

と思えるくらい嬉しい🥹


そんな”ダッシュアンダーカバー”
でございますが、
実はこれ「2PC構成」でございまして


センターのシフトセクションを挟んで
今度は運転席側のこの部分も~


カッチカチの甲高い音を放つ!

”あの”

プラチック全開フルスロットル仕様
から一転しまして

”しっとり上質なレザー仕様”

へと変貌😍💐


実に微笑ましく、そして
誇らしい感じすら漂う王者の風格。

黒革に流れ行くシャンパンの
ダブルステッチその姿でございます。


そんなダッシュアンダーカバーと
今回同時に採用頂きましたのが、

もう既に見切れておりますけども…


こちらのシフトノブでございました。

ここを起点に両サイド、
先ほどご覧頂きましたアンダーカバーが

花を開くように両サイドへ
伸びていく美しい室内となった今回、
それに連動致しまして


シフトノブにもあしらう
”シャンパンゴールドステッチ”が
なんとも純正然。

というこちらは

「カラーステッチシフトノブ」

を純正トップの黒幾何学調にて
インストールさせて頂きました。


これで大物連打、
センターセクションはまるで一新された
M様のインテリアですけども、

更に連続して!


今度はステアリングパートを
介してその逆サイドにあたるこちら。

やはり

”シルバーモールから下は両手ぶらりの第8R”

状態でございまして🥊

そう、後楽園ホール
運命の「第8R」を彷彿とさせる
捨て身の殺法でございますが(?)

(*あしたのジョー第8巻参照)


この仕様へと一新🙆‍♀️⭕️

同じく”レザーEXCLUSIVE”より
こちらのパートは

「スタートボタンカバー後期」

でございます。

後期モデルよりこの位置に採用となった
”オートパーキング”のスイッチを
またぐようにダブルステッチ。

当時は大変難儀したという
この意匠でございます👍


これによりまして
M様ハリアーの室内は

助手席ドアから運転席ドアまで

横一線に統一した
レザー&ステッチの上質な意匠へと
生まれ変わりました🤭💮


元々高い質感がウリであった
60系ハリアーですが、

さすがにこれだけの距離を一挙に
黒革で仕上げますと
その印象は大きく一変致します✨


ここまでの段階でも
相当に手が入って一新された
インテリアでございますが、

この日のM様のご用命は
これに留まりませんでした!

次に着手を頂きましたのは


ご存知大変人気のパートで
”メータークラスター”でございますが、

今回はこれも一新!



美しいハイグロスな光沢と
漆黒の鏡面が織りなす世界観、

「ピアノブラック メータークラスター」

もインストール💁‍♀️🌺

さらに!
ここは”ダメ押し”とばかりに
もうひとつ大物


今度はステアリングセクション、
ここも一新して頂きまして


こちら

「金属調ステアリングSW ASSY」

もインストール😳❗️

ご入庫時の面影はほとんどないくらい
大きく変化した前方の景色でございます。


この鈍い光沢感が独特な
雰囲気をお愉しみ頂けるものですが、
これを含めて

●ダッシュアンダーカバー2PC
●スタートボタンカバー
●シフトノブ
●メータークラスター
●ステアリングSW ASSY

と、
大きく5つのパートの質感を向上。

長い年月慣れ親しんだオーナー様でさえ

(まるで別の人のクルマ?!)


というくらい😱㊗️

目に入るもの全てが一新された
室内空間となりました。


そんなインテリアの大幅アップデートを
実施して頂きまして、

更に外装へも着手をして頂きまして


60系ではまだ電球採用だった
足元照明、
通称ウェルカムランプ。

これを今回は


この最新仕様を印象づける
LED光源へと変更。

「LED T10バルブMODEL-Ⅱ」

をインストールで
鮮やかで聡明なホワイト光源をGET。


キーを携帯したまま車両に近づくと
ぼわ~んと段階的に点灯するのは
純正と変わりません🤭

ただ、自らの足元を照らす光は
今まで見慣れた昭和レトロな光源ではなく!

最新の真っ白な光でシューズを
照らし上げてくれる仕様へと変わります。


更に最後には
こちらも現在ではトヨタ各モデルに
標準採用が進みました
ワンタッチウインカーの便利機能。

「1M3WユニットⅡ」

もご用命を頂きまして


ウインカーレバーを軽くタッチするだけで
3回ウインカーが自動で点滅するという
あの機能を採用。

特にこの後愛知までお戻りになられた際、
早速活躍した!

と思われまして、
高速道の長距離移動などには
かなり重宝する便利グッズでございます。


ということで。

かなり駆け足でのご紹介と
なってしまったものですが…

かなりの点数、パートへの
製品インストールを実践頂きました
この日の作業も無事全て完了🙆‍♀️㊗️


本当にM様、今回も
誠にありがとうございました!


確か片道300~350kmくらいですよね?

なんとも…
他にも多くのお客様が東海地方より
お越し下さいますけども

通常ではあり得ないこと🥹🥹

と、毎回自身に言い聞かせております。

ホントにありがたいことですし、
どこか誇らしいことでもあります😊💐


M様、今回も弊社製品を
ご用命下さいまして、

改めましてありがとうございました。


SPORTDESIGNもホントに
嬉しいです!

まだまだ大切に乗ってあげてください😊💕




それではまた🤗




END




60ハリアー「レザーEXCLUSIVE」


60ハリアー「インテリア純正然」


60ハリアー「LEDプログラム」


●社長日記2.0「ハリアーダイジェスト」104本


●社長日記1.0「60ハリアー後期関連記事」331件

●社長日記1.0「60ハリアー前期関連記事」451件


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?