見出し画像

レクサスNX「ボタン」にこだわる?!


各画像はタップで高解像度


そんな話題ある😳⁉️



という話題です。


うん。

だいぶ「キテる」と
自分でも思いますよね、

まぁ今さらもう
後戻りもできないんだけど~🤦‍♀️


題材は「レクサスNX」でございます!


で、

最初にこれだけは
触れておきたいのですが

今回のNX、
本当に

頑張りが素晴らしい🥹㊗️


という感想で。


さすがは「次世代LEXUSの幕開け」を
宣言しただけのことはある、

と感銘を受けましてですね?


例えば


こうした何気ない
カットの中でも


この辺のボタン類とか
素晴らしいでしょ?

「純正で」これをやるのって
本当にすごいことです🤔💯

開発の方の中に

”生粋の重病人”

が現れたのだと🤣㊗️


今までならまず間違いなく
カバー全体はピアノ、
ボタンは両手ぶらりだった…。

会議室で殴り合いとか
胸ぐらのつかみ合いとかを
きっとしてくれたのだと(!)


血で染まる愛知の会議室…


男だ…🙇‍♀️✨


ま、
冷静に考えたら

「ボタンをツヤツヤにするかどうか?」


血に染まるってお互い子供だけど🤣

実際血には染まってないけど🙇‍♀️💦


それで言うと


こうした細かい部分ですが
確実に

「ハイブランドとしてのプライド」

が見え隠れします。

ハッキリ言いまして、
これを書いてる自分も含め
こんなところに着眼するのは

10人中2人くらい😳⁉️


そもそも運転中は
ステアリングで見えないし…


そして「NX」の中でも
殊勲賞!!

と思えるのがこのエリア。

ここはねぇ…

素晴らしいぞ!!


と声を大にしたい😍⭕️

「LS」とか「RX」じゃなくて
これを

”NXの車格でやった”

事がすごいなと。


ボタンだけじゃなく
スペース遊びのパネルまで
仕上げているんですね?

これって本当に
今までのトヨタには無かった
こだわりですね!


そんな風にして
細部のディティールを見る、

(どんな意図なのかな?)

(やっぱわかってるんだよな皆さん…)

などなど
思いを巡らせて感慨に浸るんですが~🥹🥹



らしさも残る愛おしさ


という事なんですね🤭💕


でもね、

今回はちょっと違う!


こういう部分こそ
我々のような

「裏通りの怪しい地下店舗」


なんとかしなきゃな!!

というですね👍


それくらい今作の「NX」は
素晴らしいです。

批判覚悟で1年後に室内加飾も
大きく手を入れましたしね?


ただ…


周囲が冒頭から触れてきたような
美しい質感で統一されている分、

悲しいほど強調される


このエリアなんです😩


それで、


ちょっと「回想」のように
なってしまいますが

まずは「本体面の加飾」を
実践してみまして

「センターレジスターASSY」

はピアノだけじゃなく、
今回「金属調」も織り交ぜました💁‍♀️✨


このパートがまた
中心も中心!

縦軸でも中心だし
横軸でも中心なんすね?

最初は「大型モニター」に
圧倒されて(!)
意識が削がれてるんだけど。


で、
あらかた予想は出来ていましたが
本体面が美しい光沢になると

今度は更に浮き彫りになるのが
こうしたボタン類で…💦


トヨタ各モデルで
よく見られるようなこの対比🤦‍♀️

でもセンターレジスターを
攻略している時、
既にこうした状況も想定していたので


こうした加飾仕様を
並行して準備しておりました🤭🌺

これで

「純正シフトコンソール相当の」

質感が得られるのでは?
と期待感がすごかったんですね~


こちらは
「ハザードスイッチ」です、
こちらも万全。

そして!


現状の状態になるのですが
この質感となっています💐

”風量調整のダイヤル”

までは手が出せませんでしたが、
今回のNXの質感にふさわしい!

と思えますよね😌㊗️


「指紋が怖くて押せない」


と、
当院のICU患者の皆様は
恐れおののいておりますが…😱🙀

ま、
彼らは良くも悪くも

「正常ではない」

ので参考意見で🙇‍♀️💦


これでとにかく!!

勝手な想像ですけども
今回の「NX開発陣」の皆さまが

「本当はやりたかったこと」


実現できたのではないか?
と思うんですよ。


やっぱね?

あの「TRIP」をハイグロスにした、
これね相当な重症患者よ?

すごいって、
ホントにすごい事😌🎊


それで今回のこのボタンですが

ツヤツヤのピアノ仕様に
塗ってしまったら?!

「夜、光るのはどうすんの??」

って
当然なりますよね。


者ども!うろたえるな!!

という事でございます🤣


ね?


ね~?🤭💕


「皆まで言うな」

でございます。


念の為「VIEWスイッチ」の方も


これは照明OFFの時です。
そして


こちらが「照明ON」の
点灯時になります。


「純正然」


でございます、ご安心を🙆‍♀️💐



という事でございまして、
なんでしょうか…


ボタンでここまで語る


というなんとも
手に負えない当日記ですが、

最後までご覧頂きまして
ありがとうございました💮💮



もう一度強調しておきたいんですが、
今回のNX。


本当に本気の作品だ



揺るぎなく言えます。

正直驚きました。


という事で、
NXオーナーの皆様。

本当に「NX」という相棒を得て
充実のカーライフではないか?

と思えます✨

ぜひこの行き届いた室内空間で
ただ唯一の弱点!

”センターセクション攻略”

をご検討下さい。
満足度が見違えます、
意識が洗練されます🤭💐

なんでしたら
弊社デモ機を見に来て下さい。



ちなみにコンソール周辺を
分解などしまして
この表示が出たら

「EPBを手動でON/OFF」

してみてくださいね?





でわん🤗💐




END




LEXUS NX「インテリア純正然」


●社長日記2.0「LEXUS NXダイジェスト」26本





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?