見出し画像

80ハリアーPHEVプラスαでこの美観です♡


各画像はタップで高解像度


今回はひとつの見本のような


ご用命を頂きました🤭

今大変人気となっております
PHEVロワグリルの流用を取り入れた上、

そこから全周囲に向けて

ハイグロス加飾を発展


させて頂いた好例💐



ご登場頂きました80系ハリアー、
県内よりお越しのH様でございます。

今回は大変多くのプロダクトへご用命を
頂きまして、
本当にありがとうございました🙇‍♀️🎊


早速ひとつずつご紹介を
させて頂きたいのですが、


まずはご入庫時、フロントから。

人気モデルですので、日々街中で
見ない日はない!
というくらい目にするこのフロント😮‍💨

今回は一挙に変貌を遂げて頂きます!


こちら❗️

もはや同じクルマとは思えない😳😳


というこの大幅な変化を
ご覧くださいませ。

「変更した」

と言いますよりも、もはや

「買い替えた」

と言えるようなレベル😱💦


角度を変えましてもう一度、
これが純正時で


これが交換後でございます😍✨

先に手を入れましたパートのみを
列記させて頂きますと

●フロントトヨタマーク
●バンパーガーニッシュUPR
●バンパーガーニッシュLWR
●バンパーロワグリル(PHEV)
●ロワグリルNo.2(PHEV)
●フロントアンダーカバー(PHEV)

という実に6項目をチェンジ😳❗️

さすがにこれだけの加飾が変わると
クルマのイメージは様変わりします。


しかも今回、
「フロントアンダーカバーPHEV」
もボディ色である219へと塗装を行った!

というこだわりも注入されております🤭


PHEVバンパーロワグリルを
採用することをキッカケにしまして、
そのままアンダーカバー及びロワグリルNo.2
にまでPHEV流用を実践して頂きました。

その上で上下のバンパーガーニッシュの
メッキの綺羅びやかな雰囲気を消去、

「スピンドルブラック」

を用いてブラックアウトを実践。

更に仕上げは中央のTマーク、
これを今回は

「ブラックオニキス」

として頂きまして
見事なまでの塊感とスポーティさを
演出することに成功した一例でございます🤔✨


今回はこのフロント変更だけでも
かなり大掛かりな内容となったのですが、
H様さらに😳


こちらのサイドセクションにも
同時に着手💁‍♀️✨

左右合計8PC及ぶサイドアンダーカバーを~


見事!麗しの光沢へ。

SHIBOTORI PLANより

「サイドアンダーカバー8PC」

をインストールさせて頂きました🙆‍♀️🌺


PHEV流用のフロントアンダーは
219ボディ色へと塗装を行っての装着でしたので、
その連続性を重視してサイドにも219。

サイドビュー、やはり大事だなと。

洗練度合いが全く異なる雰囲気に!


これが再び純正時ですが
どうしてもこのままだと

”フロントのみがツヤツヤでそれ以外は…”

みたいな感じになってしまう。

なので今回H様、


かっこ良くなった、という表現は
確かなのですがむしろ

”安心感が増した”

という表現もできるような感じの
交換後のサイドビューです😊💕

もう何度となく記載しておりますが、
麗しい光沢を全面に放つハリアーのサイドは
本当に美しいです…🥹✨


そして、この流れで今回は一気にリヤ。

もう全面改修のような形で
一挙にご用命を下さいました今回の作業ですが


もはや説明もいらないですよね…🤣

と言いたくなってしまう
この極めてわかりやすい変貌ぶり。

ホントに幼稚園の男の子でも
一発で見抜く大変化でございます👍


そして、このメインパートとなる

「リヤバンパーカバー」

をボディ色である219へと
仕上げて変更頂いた上で、


”全体的な塊感”

を印象として与える大きな効果、

「バンパーガーニッシュリヤ」

もご覧の通りブラックアウト🤔💮💮


フロントの上下と連動する
見事なコーディネートとなりました。

この徹底ぶりにはただ脱帽するばかり…💦


ボデイ色と合わせて一体化させてしまう
っていう手法もありますし、
それが好みのオーナー様もいます。

ですが、今回のようにあえて

”ボディとは別色選択”

をすることで、
多くの人の記憶にあるハリアーの純正時
メッキのあった場所

という潜在的な意識のもとで

「ガーニッシュセクション確立」

の印象へと繋がります🙆‍♀️⭕️


同色で同化させて存在自体を消す

のではなく、

あくまでもガーニッシュセクションを
存続させる

という手法。

でも、要点はちゃんとブラックアウト!

っていう上級技でもありますね🥹🌺


そして完成したこのリヤビュー💁‍♀️💐

もうどこを見渡しましても

”あの黒シボ素地のまったり感”

は見当たりません。
盤石のリヤビューを構築して頂きました!



と、ここまで本当に大掛かりな
内容でご紹介をして参りましたが

今回実はH様、
そんな大技連打と並行致しまして

”小技メイクの代表格”

とも言える

エンブレムデアソベ


も実践して下さいまして🙇‍♀️💕


冒頭のフロントTマークで
少し触れさせて頂いたものですが、

こちらのリヤセクションも


ご覧の通りブラックアウト!

純正意匠にこだわったこちらは

「マットブラック」

をインストール。


となると、こちらのHARRIERロゴも


光の反射で純正では体感できない
光沢を放つリヤバンパーカバーとは
対象的に、今度はつや消しの黒。

そんな対極の要素を存分に
楽しんでおられる感じがしてすごく良いです🎊


最後はシナジードライブ。
これも同じく


マットブラック採用となりまして
前後のエンブレムもこれでコンプリート!

ホントに感謝、
ありがたいです…🥹㊗️


そして再びリヤビュー全景。

SHIBOTORI PLANやガーニッシュ類の
ブラックアウトと並行して

”マットブラックエンブレム”

がもたらす印象変化ですよね…🤔⭕️


リヤバンパーなどの大物をいくら
加飾しましても

エンブレムがメッキの状態
だったらこうは見えないと思いますよね。


というわけでエンブレムも含めて
この外観は今回大変貌😳‼️

を遂げる作業となりました。

PHEV流用の遊び方も
ひとつ大変参考にして頂ける
内容ではなかったか、と思います。


もうご入庫時の雰囲気とは
まるで別人となった80ハリアー、

乗り込む度に嬉しくなって
しまいそうですよね🤭💕


本当にこの度は多くのプロダクトへ
ご賛同下さいまして
誠にありがとうございました❗️



それでは🤗




END




80ハリアー「SHIBOTORI PLAN」


80ハリアー「エクステリア純正然」


●社長日記2.0「ハリアーダイジェスト」79本


●社長日記1.0「80ハリアー関連記事」363件


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?