見出し画像

こ、これがAQUAか?!


各画像はタップで高解像度


かのG'sラインナップ



において、
個人的にはこちらが

”最優秀作品”

ではないか?
と思っておりますが

「AQUA G's」

にご入庫頂きました🤭💐


こちらも久々登場の一台、
このところは”アルファG's”など

往年G'sモデルのご入庫が重なって
すごく嬉しい気持ちです!


改めて「G's」各車両の採用素材や
細部の加飾を見ていると

「本当に手間ひまをかけている!!」

と思ってやまない
あたすでございますが~


そんな中でも”ZVW30”と並んで
G'sの大成功車種!
ではないかと思っているのがこの一台。

なんと!

愛知県よりお越し頂きますU様、
昨年に続きましてのご入庫で
本当に遠くからありがとうございます😳‼️


冒頭写真でご覧頂くように
かなり美しくまとまった外観、

エアロ、車高、ホイール…と
すごく決まっておりますこの車両に

”最後のエッセンス”

を加えて頂きまして。

いわゆる料理で言うところの
「隠し味」的な要素、

早速ご紹介させて頂きますね🤭


改めてアクアG'sのフロント。

これが純正バンパーですよ?!
”GRヤリス”すらシンプルに思える??

ホントにこの時代、攻めてましたよ
愛知方面は…。

アルファG'sもそうですが、
このアクアでもかなり大掛かりな

”メッキパート”

が存在しておりますが~

今回U様のご用命はこれらメッキパートの

完全除去!


つまり、世にいう
「ブラックアウト」のご相談でした。


そのブラックアウトの手法が
ホントに「横浜都筑ならでは」
手法だったんですけども🤭


こちら完成後でございます!

ロワグリルからフォグセクションまでを
複雑に囲む形状のメッキパートを攻略。

そしてご注目頂きたいのはこの加飾

「ブラックオニキス」

でのブラックアウト👍


通常は”塗装”を用いることが
定石ですが、
エンブレムなどで皆様おなじみのこれ。

鏡面の質感は残ったまま
ダークなトーンへと導く独特な世界へ


全部で3分割構成…ですかね?

特にフォグセクションでは
L字をモチーフにしたDRLが特徴的で、
更にその外周を同じ形でメッキが囲む。

今のトヨタでは

逆立ちしてもあり得ない?!


ほど凝った仕様😱❗️

メッキどころか

塗装まで端折る!


という鬼畜の所業…。

思わずかつてを懐古してしまうのは
もう致し方がないのかなと🥺


それもですよ?

一旦外側へ逃しておいてかつ
中央にも伸びる。

更にロワグリルで鋭角にカーブして
上昇するというこの造型ですよ。

メッキのかかり、歩留まりも決して
良くないと容易に想像できますよね?

これをやっていたんですからっ!!

ね?

で、今より車両ももっと価格設定は
低かったんだもんね🥲


「過去最高利益」


ですか…


うん、オレには関係ないね😅



もう一度、これはご入庫時です。

ブラックマイカにメッキの鏡面が
とても際立つ特徴的なフェイス。

これはこれでホントにアリ!

ですけども~


ちょいワルな感じ全開の!


というこの仕様変更は
ナイスチョイス!!

でございますU様!


という事でこちらのフロントセクション
見事な奇襲(?)のブラックアウト。

そして更にリヤにも、


特徴的なメッキガーニッシュを
有するアクアG'sでございますが、

というよりも見事にインストールされた
4本出しが目を見張りますが😳❗️


こちらも同じくブラックアウト!

手法はフロントと全く同じで
こちらも

「ブラックオニキス」

によるこの変化でございます💁‍♀️✨


それにしましてもこのリヤバンパー、
4本出し装着のために加工されていましたが
すごくキレイな加工でびっくり!


こんな感じで両サイドのメッキも
上手く消去して頂きました。


一瞬塗装??

のようにも見えていると思いますが
そうした角度もある!

ありますし、

反対に通常のメッキじゃなくて?!

という角度もある。

それが大きな特徴でもあります🙆‍♀️💮


そして最後にもうひとつ。

今度はサイドセクションなんですが~

「ん?サイド?」

と思ったあなたは事情通。


そうです、アクアG'sには本来
サイドセクションにはメッキパートなど
無いのですが、


実はU様、既にこちらには
タッチセンサー対応の純正交換!

「コンビネーションドアハンドルユニット」

を装着されておりました。

なので本来のアクアG'sには
サイドセクションのメッキ
が存在したわけでございまして、

で!


こちらもこのように変更👍

これまで「出来ない」とされていた
このパートですが、

なんと10年近くの歳月を経て
攻略が叶いまして?!

「ブラックオニキスコンビドアハンドル」

でございます。


やはり一番大きなメリットは

”完全純正交換”

となりますので、
タッチセンサー系の機能に影響を与えない
という点。

それともうひとつは「美観」ですよね?

被せ感や肥大化なども一切なく
機能を継承できるという点もこの製品の
大きなメリット🙆‍♀️⭕️


そうしたメリットを活かしつつ
今回はダークな鏡面で完成!

ちょっと「鍵穴」までは
さすがに攻略ができないので…

そこは申し訳ない気持ちもあるのですが
でも!

かなり希少な仕様にて
間違いないと思うこのヴィジュアルです✨


そんなわけでございまして


今回は当日記でも大変希少な

”アクアG's”

での上級編モディファイを
ご紹介させて頂きました!

改めて遠くの地よりお越し頂きまして
感謝を申し上げる次第なのですが…


その上でさらにこのような
お土産まで頂戴してしまいまして、
それもかなりの数!!

U様、本当に途中お立ち寄りまで
頂いてしまったものと思い、
重ねてお礼申し上げます…🙇‍♀️㊗️


というわけで!

ぜひぜひ今回のアップデート、
あらゆる車種でも活用できる
上級編でございます。

ぜひご参照頂ければと思います!



それでは~🤗




END



●社長日記1.0「アクア関連記事」40件



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?