見出し画像

PHEVロワグリル!スレートグレー編。


各画像はタップで高解像度


ドアミラーもスレートグレー?!


と最初にぜひ触れさせて頂きたい🤣❗️


つまりは

事情通オーナー様

のご登場でございます😎


再びご入庫下さいましたこの一台、
千葉県よりお越しのK様に今回も
お越し頂きました。

K様、前回に続きまして今回も
遠い所ありがとうございました🙇‍♀️


今回再び弊社にアクセス頂きました
その目的はというと

今!少バズリ中?!


な流用アイテムのご用命でした。



そうです、当日記にも何度となく
登場しておりますが

「PHEVバンパーロワグリル」

流用装着のご相談を頂きまして
この日作業の実施となりまして〜

というわけで早速~


ご入庫時の状態からご覧下さい。

こちらのロワグリル、
従来モデルは「横フィン基調」のもの🤔

そしてデザイン云々以上に
見過ごせませんのが


色、塗り忘れてるよ😐❓


っていう点!


「フロントバンパーが色無しとは聞いてない」

『いや、それはバンパーじゃないグリルだ』


という

”魂の押し問答”


も善戦むなしく…🤦‍♀️💦


スレートグレーを買ったのに…
マットブラックボディが来るとは
どういうわけだ😡⁉️

と、

タバコを持つても震えるほどに(?)
悔しい思いをした40代~50代の皆様に捧ぐ!


スレートグレーではないまでも!

ツヤツヤとした麗しい光沢を放つ
このヴィジュアルをオススメ致しますよ💁‍♀️✨

メッシュの隙間ごとに
地面が映り込むこの洗練さこそが

「PHEVバンパーロワグリル」

採用後の姿でございます💮


色無しからは大幅にジャンプアップ!!

でございます😍



その、争点となっている「正面」ですが。

つや消し黒軍団が闊歩しております。

外板色であるスレートグレーは…
両サイドに押し寄せられてなんとも
肩身が狭そうな😳⁉️


そんな中、せめてロワグリルに
ハイグロス光沢を採用して頂きますと~


ずいぶんと印象が変わるんです🤗


横フィンかメッシュか??

による効果も全く無いとは
言わないのですが、

それ以前にこれと言いますのは
根本的な

「色を塗ってるか塗ってないか?」

の差に尽きるのかなと。

そう思う次第です👍


ちなみに今回K様には
ご覧のメッキガーニッシュ上に

”Grazio-DESIGN”

のPIGMYオーナメントを採用頂きまして
ちょっとした変化に🤭💕


「色無し」→「色付き」

の変化というのはご覧頂いている
写真以上に!
想像以上に見た目の違いがあります。

なんというかホントに

”洗練されているな”

という印象と言って
良いと思うんです💐



 

というわけでございまして、
今回の作業。


以前も1度だけ実施をしておりますが、
なかなか80ハリアーのスレートグレーに
お目にかかれる機会が少ないので、

実際のオーナー様にはより一層
ご参照にして頂けると思います。

K様、今回も距離のあります中
弊社へのご来店ありがとうございました!



それではまた🤗




END




80ハリアー「エクステリア純正然」


●社長日記1.0「80ハリアー関連記事」363件




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?