見出し画像

GR86 純正交換綾織リアルカーボン!


各画像はタップで高解像度


実に素晴らしい!!


と思う出で立ち、
そして大人の空気感を放つこの個体✨


当日は生憎の雨模様でして、
外での写真を控えさせて頂いたのですが…

ホイールが撮れなかったのが残念😩


個人的にはストライク!
それもど真ん中な”GR86”
お越し頂きました。

神奈川県内よりお越しのH様、
先代モデルから続きましてのご用命
本当にありがとうございます🎊


そもそも「86とは無縁」だった弊社。

ジャンル的にも、製品展開的にも
そういう立ち位置でございましたが

とにかく!

こういうテイストの

”パーソナルスポーツクーペ感”

を演出してみたいと一念発起して
当時のブランド方向性から

大きく舵を取り!!


挑んだのが86プロダクトでした🤔


その理念とコンセプトは現代版の
GR86となってもなんら変わりはなく。


車高やホイールインセット、
その他のパーツチョイスなどなど

本当に絶妙なチョイス

という感じで素晴らしい一台でした💮💯


そんなH様が今回弊社プロダクトにも
白羽の矢を立てて下さいまして~


一体何を??


という事なのですが、
インテリアモディファイのため
この度弊社をご指名下さいました。


というわけで、
まずはこちらのご入庫時から。

球体状でとても印象的な形状をしている
”サイドレジスター”でございます。

走りとは直接関連のない「加飾」ですが、
さすがに…

質素中の質素😱

という感じの硬派極まりない
この部分。


応援団かっ🔥


と、突っ込みたくなるほど硬派😅


そんなサイドレジスター、
ドアを開ければ否応なしに視界に飛び込む
位置に設置されておりますが


今回はご覧の通りブラッシュアップ❗️

妖しいギラツキとともに
破綻のない綾織貴重の規則性。

「リアルカーボン サイドレジスターASSY」

を王道のブラックでインストール💁‍♀️💐


悪天候のため屋内での写真ですが…

これが晴天の昼間、屋外だったら⁉️

この程度の存在感では収まりません
というパンチ力🤭💕

「完全純正交換」

方式採用により、周囲との段差感や
フィット感も抜群でございます。


もちろん反対側、
助手席側にも


この通り

この立体感を有効的に活用した

”綾織特有の美しい表情変化”

を屈指の存在感でお楽しみ頂ける
パートとなっております。


そんな助手席サイド。

このサイドレジスターと連続して
繋がるような意匠となっておりますのが


こちらの

「ダッシュガーニッシュ LH UPR」

でございますが、

ちょうど純正シルバーモールの下側に
配置された奥に向かって滑り込むような
意匠のこのパート🤔


今回H様には先ほどの
サイドレジスターに続きまして一気に~


この質感、リアルスポーツの世界へ😍

助手席ダッシュエリアで連続する

”綾織リアルカーボン”

本物特有の質感を実現して頂きまして、
これはもうアイキャッチの高さは
かなりのものがございます🙆‍♀️⭕️


助手席側のドアを開ければ


今後は

「いつでもこの景色でオープニング」

でございます🤣💮


ただでさえ、尋常じゃない車高の低さ
シートポジションの低さ、
屋根の低さ…

既に非日常を感じ取るゲストも、
乗り込んでこの光景が目に入れば

”今まさにスポーツカーに乗っている実感”

もより一層高まる事と思う次第。

やっぱりそういう演出効果って
大事ですもんね🤭💕



更に今度は室内のセンターパート。

当日記におきましては
もう何百回と(!)繰り返しお伝えしています

「室内攻略はセンターが鍵」

の思いでございますが👍

さすがH様には今回、
見事実践をして頂きまして


BMW Mモデルかのような
このビジュアルへと大きく進化✨

綾織3K素材をふんだんに使用しました

「シフトゲートカバーMT」
「コンソールUPRガーニッシュ」

を、
こちらも2つ連続してインストール。


純正時は無塗装の素地だったこの部分。

これだけ大きな変貌を遂げていても
なお、

(これが純正なんじゃなくて😳⁉️)

と、思ってしまうのは
やっぱりGR86がスポーツカーとしての
アイコン的存在だから。


どんなに完成された外観があっても、
最後人を魅了する要素はインテリア🌺

すご~く語弊がありますけども…

例えば
「硬派の世界代表911カレラ」
で言うとするならば

”走りに関連のない室内装飾は完全排除”

だったりします🤔

オーナーはそれを良し
としてハイプライスを投じるわけですが

あまり詳しくない”一介のクルマ好き”
としてはなんとなく室内を見て
ガッカリする…💦

ようなケースもあると思うんですよね?

OPを付けないと本当に質素なので…911。


でも2,000万とか3,000万とかする😮‍💨

という情報だけが先回りするので
外観のオーラに圧倒されつつ

中を覗くと…

というのは「ポルシェあるある」とも。


そういう点で、
多くの人がまず視界に捉えるセンターパート。

ある種の「説得力」みたいな要素も
あると思うんです。

GR86に知識がない人ほど
こうしたトリムを見て納得…
みたいな部分でもあると思います。

PORSCHEとはまた違うフィールドで
「86」に憧れを抱きつつ

(良いよなぁ…)

なんて室内を覗いたり
ってケースも多いと思うんですね🤭

色っぽいインテリアって
実は車好きを魅力するスポーツカー
にとって、

高級車とはまた別の意味で重要⚠️

なんじゃないかな?
と考えていたりします💦


そしてこの日の最後、
もうひとつ手を加えて頂いたパートですが

これもマストポジション!

だとオススメさせて頂く
室内両サイドに設置の

「ウインドウスイッチベース」

でございますが、


ご覧の通り、リアルカーボンへ💁‍♀️✨

赤内装のライニングとの対比で
実にスポーティですよね…👍

赤い革とブラックカーボン、
鉄板要素でございます!


こちらは助手席側。

ドライバーからはやや距離のある場所
ではありますけども


そんな距離感関係ない🤣❗️

というこの個性、存在感が
存分に発揮される絶妙な角度。

”無塗装素地”

のままにしておくのは
もったいないと思える設置角度な
ウインドウスイッチも攻略して頂きました。


というわけで交換後の全景。

点在する綾織素材の本物感、
もうこれだけでも充分に

”スポーツモデルのなんたるか”

を醸し出している雰囲気ですよね🤔💮


人を魅了する、

のも大事ですけども
やっぱり

「自分が過ごして充実する」

事がまず大前提なので、


”スポーツカーを所有する歓び”


みたいな要素をこうした
素材からも味わって頂けたら
最高だな~と思ったりします😍🎊


というわけで


振り返れば今回はリアルカーボンを
固め打ちでございまして

●シフトゲートカバーMT
●コンソールUPRガーニッシュ
●ウインドウSWベース
●サイドレジスターASSY
●ダッシュガーニッシュ LH UPR

と、
5つのパートを一挙に変貌させて頂きました。


改めましてH様、
この度は複数製品をご用命頂きまして
本当にありがとうございます🙇‍♀️🌸

先代より継承されるこのシルエット、
これからもより磨きをかけて
頂きたいと思います!



それではまた~🤗🤗




END




GR86「インテリア リアルカーボン」


●社長日記1.0「GR86関連記事」131件


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?