見出し画像

日記【雑貨屋・英語勉強・推し・Kindle Unlimited】

昼頃、note書こうとしたけど、今日は思いつかなくて、昨日書きたかったことあったのに、それも何を書きたかったのか細かくは覚えてなくて、、、

メモアプリにとりあえず日記だけ書くことにしたのですが、noteにもこんなふうに日記みたいに気楽に書いてもいいんじゃないかと思い、今書いています。


今朝はアクションの洋画を少しだけ見たのですが、途中で怖くなってしまい見るのをやめました。でも久々にスリルを味わえたので良かったかなと思います。次は違うジャンルの洋画を探してみようと思っています。

今日は雑貨屋さんに行ったけど、欲しいのが見つかりませんでした。レジの人も店員さんも、笑顔でいらっしゃいませって言ってくれるのに、何も買わずに店を出たので、ちょっと申し訳ない気持ちになりました。

雑貨屋では、父の日のカードを見たのですが、手書きで描けそうな気がしたので買いませんでした。でも頑張ってイラストを描いても、もし万が一イラストについて嫌なこと言われたら全然意味がないから、「買うのも賢い選択なのかもしれない」と今ふと思いました。


今日は書店に行って、TOEIC関連の本を買いました。私はつい頑張りすぎて体調を崩してしまうことが多いので、何かを学ぶときは少し躊躇してしまうのですが、以前から欲しかった本だし、今は親と距離を置いていて、本を買っても何も言われないだろうと思って思い切って購入しました。

その後、カフェに行って、少しだけ勉強しました。ずっとできていなかった英語の勉強に取りかかれたことが、自分の中ではすごく大きかったです。


さっき、推しへの誕生日メッセージを書いていました。結構頭使って書いたから、いい疲労感があります。

全然いい文章書けなかったですが推しへの気持ちをストレートに書きました。推しの影響で、今まで関心がなかったいろんな分野に興味を持つようになったから、感謝の気持ちを書きました。文章を書くようになったのも英語を勉強したくなったも、映画をまた色々観たいと思ったのも、推しの影響です。


最近Kindle Unlimitedに加入しました。建築関係の本や、脳の本、生き方の本、レシピ、収納術などいろんなジャンルを読み漁っています。すごくいい本との出会いもあったので、簡単になるかもしれませんがブックレビューも書けたらいいなと思っています。

ちなみに最近読んだ中では、加藤俊徳さんの、脳に関する本が特に刺さりました。「すごい自己肯定感」「脳ストレッチ」などを読みました。

「悩みが落ち着いてきたのは、心理学→リアルな脳へ向かい始めてからです」というような一文を読んで、悩みには脳からのアプローチもあるのか!と目から鱗で、脳に関してかなり興味が出てきました。

今日はこの辺で終わります。読んでくださってありがとうございます。

sora

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?