見出し画像

【プロフィール】自己PRで使うプロフィール絵を描いて欲しい【BizSpot様企画】

ご依頼について

目的

  • 声優のオーディションでの「自己PR」タイムで、自己紹介がしやすくなるプロフィールが欲しい

  • BizSpotインタビューでも取材いただいた「グラフィッカ」を実際に体験してみる

背景

今回はBizSpotインタビュー内企画「グラフィッカを体験」ということで番組のナビーゲーターである小坂井祐莉絵(小坂井ゆりえ)さんのプロフィール画を作成いたしました。声優として活動される中で、声優のオーディションにて自己PRをする場面も必要になってくるとのこと。自己紹介がしやすくなるプロフィールを制作して欲しいとご依頼いただきました。


ご依頼者様


会社ご紹介
BizSPOTアプリ
BizSPOT【ビズスポット】はビジネスマッチングとコワーキングスペースがご利用いただけるアプリです。 アプリにプロフィールを登録していただき、コミュニティに公開すれば無料でビジネスマッチングすることが可能です。 コミュニティでは交流できるような様々な機能や情報があり随時進化しています。 また、コミュニティで出会いアプリ内でメッセージのやり取りした後にリアルでも商談できるコワーキングスペースにQRコードでご利用いただけるチェックイン機能(有料)が付いています。

Youtubeチャンネル「BizSPOTインタビュー」
ビジネスマッチングとワークスペースを提供するアプリBizSPOT(ビズスポット)。 このチャンネルでは【起業家、フリーランス】を中心としたBizSPOTユーザーにインタビューします。
https://www.youtube.com/channel/UCQuJIX0YXtDYObTVuI0z2AA


小坂井祐莉絵(小坂井ゆりえ) 様
BizSpotインタビューのナビゲーター。声優、リングアナウンサーなど多方面で活躍。


制作画 

使用ツール:Procreate

A3用紙で印刷可能、小坂井さんに関わるモチーフを散りばめることにしました。


制作ポイント


まず、声優のオーディションはどんなものか、公開されている最終オーディションを確認。

  • その場での口頭発表

  • 発表時間は短めが多い

  • 監督さんやアニメーション制作会社さんから質問を受けることがある

とわかったため、

「自分の手で資料を持ち、モチーフを指差しながら自分に関することの言葉がスラスラ出てくる。面接その場でのコミュニケーションをやりやすくする」

を目指すことにしました。

インタビュー内でも10分ほどヒアリングさせていただき、朗らかな雰囲気に癒されつつも、いつも行っている自己アピールなどを聞いていきます。

また、アンケートでご自身の好きなところ、自己を表す言葉なども追加でご協力いただきました。

天真爛漫、好奇心旺盛、食欲旺盛、ファッションが好き、子ども、ボケ

ほとんど言葉の通りなんですが、
保育免許を持っていて子どもが好きなので、子ども向けの声優のお仕事もしたいです!
うたのおねえさんみたいな自分が出るものもやりたいです!

ボケっていうのは、凄く抜けているところが多くて、周りから不本意ながら天然と言われる事が多いのと、ボケとツッコミだったらボケ側の事が多いので書かせていただきました。

ヒアリングからも天真爛漫、好奇心旺盛な様子がわかり、きっと自己アピールする姿からも直ぐに伝わるだろうと判断。アンケートの回答をそのまま解説するのではなく、エピソードトークを通して人柄が伝わる作戦を考えます。

アンケートに加えて、私のほうでもTwitter、instagram、youtube、過去のインタビューなど、ヒントになるものがないかリサーチしました。

  • ハンバーグ=食欲旺盛

  • 子ども=保育士資格保有者、子どもが大好き

  • アクリルスタンド=これまで演じてきたキャラクターをアクリルスタンドで集めてしまう(ヒアリングより)

  • 五線譜=これからも音楽活動を続けていき、楽曲作りなどにもチャレンジしていく

などなど

実際に絵を使うのは小坂井さん本人のため、絵を見て話したいエピソードが勝手にドンドン出てくることが理想です。左半分は小坂井さんの好きなもの、右半分は大切にしているもの・これからやりたいことなど未来思考のものを配置。面接の時に「なんで子供がいるの?」「右上のクッションみたいなのは何?」と質問しやすくなるように意識して描きます。一定の距離から眺める事を想定するため、あえて細かい説明・文字は省きました。

SNSでの拡散、送付する資料としては説明不足感が否めないでしょう。一方で、面接時に一番注目してもらうべきは小坂井さん本人であり、絵は自己アピールのサポート役にしか過ぎません。小坂井さんの明るさ、一生懸命さ、お茶目なところが伝わるように、想いを語りたくなるエピソードを持つモチーフを選ぶことに注力しました。

RION's コメント

画面越しからも小坂井さんの可愛らしさや明るさが伝わり、リラックスしながらインタビューを受けることができました。グラフィッカではとことん話を聞くのですが、今回はヒアリング時間が10分と短く、「質問力をもっとあげたい」と勉強の機会となりました。制作ポイントを書き終わった今、もしかすると、小坂井さんが予想していた(いわゆる)プロフィールとは違ったものになっているかもしれないと、内心ドキドキしております。たくさんのチャレンジをされている小坂井さんのこれからのご活躍を応援しております!

graphiccaサービスページ
(お問い合わせはこちらから!)


その他事例集


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?