見出し画像

「東北泉 純米吟醸 山田錦」のんだ

今年も花粉の季節がやってまいりました。ゆーりです。

定期的に眼科に通っているので、去年はそのタイミングで目薬と飲み薬を処方してもらったのですが、今年はすっかり忘れていました。
次の診察予約まであと1カ月あるので、去年余った飲み薬で何とかしのいでるんですが全然足りません。こまったこまった。

というわけで、マグロの血合いがスーパーで安く手に入ったので、圧力鍋にお酒とネギ、ショウガを一緒に入れて加熱したのですが、「これは間違いなく日本酒だよな…」ということで、以前地酒屋で買ったお酒を開けました。
東北泉 純米吟醸 山田錦」です。

寒い時期に常温でもおいしく飲める日本酒がほしい」とオーダーしてすすめてもらった。

常温で保管していたものを飲みましたが、玄関に置いていたので、冷蔵庫とまではいかないものの、たぶん12度前後には冷えていると思う。

いつものビーカーでいただだく。

香りは非常にさわやか。ほんのりとグリーンな香りがあり、米ヌカ感は一切ない。香りだけだと、すこし甘めかな?という印象を受ける。

口に含むと、香りで受ける印象よりはかなり辛口。ただ、お米の旨味があるので口当たりは丸く、若干のアルコール感を感じながら、後口はすっきりとキレていく。

純米吟醸だしアル添(醸造用アルコールを添加すること)はしてないはずだけど、醸造用アルコールが入っているような独特の厚みと軽やかさを感じた。

ほんのりと残るマグロの血合いの生臭みをまるーく包み込んで流してくれる感じ。まんさくみたいにスイスイ進む感じではないし、強い個性があるわけでもないけれど、すごくホッとする味
ご飯を食べながらゆっくり晩酌するのにぴったりかな。

山形のお酒だし、しょうゆとか味噌系の味付けの方が相性よさそうかな?と思いました。

温めてもいけそうだったので、あたためてみました。

おなじみの燗つけ

温度を上げると苦味が出てくる印象があったので、温めるならぬる燗程度かな~。ぬる燗だとかなりまろやかになって、スイスイ行けてしまうかも。寒い冬はアリだな。
30度くらいになると逆に少しえぐさが出てきてしまったので、常温20度以下で飲むか、40度前後にあげるかのどちらかですかね。
温度は計ってないので個人の感覚です

本格的に暖かくなる前にあけられてよかった。
それではまた!

役に立ったらサポートしていただけるととってもうれしいです。