見出し画像

パンクに革命をもたらした女性たち  四つのバンドのメッセージ

The Slits



The Slitsは1976年にロンドンで結成され、初期の女性パンクバンドの一つとして知られています。メンバーはボーカリストのAri Up、ギタリストのViv Albertine、ドラマーのPalmolive、そして後に加入したベーシストのTessa Pollittで構成されました。バンドは後に、バイオリニストのVicky Aspinallも加わり、音楽の幅を広げました。

Ari Upは当時わずか14歳で、彼女のエネルギッシュで反抗的なパフォーマンスがバンドの中心となりました。Viv Albertineは、バンドの音楽的方向性を大きく形作るギタリストとして活躍し、Palmoliveの力強いドラムがバンドのリズムセクションを支えました。Tessa Pollittは、独特のベースラインを弾きます。

音楽スタイル
The Slitsの音楽は、荒々しいパンクのエネルギーと、レゲエのリズムやダブのエフェクトを融合させたものでした。デビューアルバム『Cut』はその革新的なサウンドで高く評価されています。アルバムカバーには半裸のメンバーが泥を塗った姿が描かれており、当時の女性像に対する挑戦としても話題を呼びました。『Cut』のプロデューサーには、Dennis Bovellが務め、彼の影響でレゲエとダブの要素が強く取り入れられました。

代表曲

So Tough 
Ari Upの荒々しくも魅力的で、強烈な存在感の放つボーカルを味わえる曲です。

So tough
そんなにタフ
You can't take anymore now you're getting weak
もう耐えられなくて、君は弱ってきている
So tough
そんなにタフ
Don't start playing hide and seek
かくれんぼを始めないで
So hard
そんなに厳しい
Why do you think he got like that?
どうして彼がそうなったと思う?
So hard
そんなに厳しい
Don't think about it much 'cause it's just a rut
あまり深く考えないで、それは一時的なものだから


「Spend, Spend, Spend」

この曲は消費社会への批判をテーマにした楽曲です。歌詞は消費社会の無意味さを風刺的に描いています。

Walking down the street looking in the windows
通りを歩いて、ショーウィンドウを覗く
The TV, the lights flickering in other peoples windows
他人の窓にはテレビや照明がちらついている
Imagine myself moving in the kitchens
キッチンに立つ自分を想像して
Somehow I don't know, it just looks so tempting
なぜかわからないけど、とても魅力的に見える

I want to buy
買い物がしたい
(Have you been affected?)
あなたも影響を受けている?
I need consoling
慰めが必要
(You could be addicted)
依存症になっているかも
I need something new
何か新しいものが必要
Something trivial would do
些細なものでもいい
I want to satisfy this empty feeling
この虚無感を満たしたい


Typical Girls
 
この曲は、女性に対するステレオタイプを風刺した歌詞と、キャッチーなメロディで人気があります。ポップな要素とパンクのエッジが融合したサウンドが特徴です。

[Chorus 3]
Who invented the typical girl?
誰が典型的な女の子を発明したの?
Who's bringing out the new improved model?
誰が新しい改良版を出しているの?
And there's another marketing ploy
そしてまた別のマーケティング策略
Typical girl gets the typical boy
典型的な女の子は典型的な男を手に入れる
Who invented the typical girl?
誰が典型的な女の子を発明したの?
Who's bringing out the new improved model?
誰が新しい改良版を出しているの?
And there's another marketing ploy
そしてまた別のマーケティング策略
Typical girl gets the typical boy
典型的な女の子は典型的な男の子を手に入れる


Shoplifting

パンクの反抗精神が詰まったエネルギッシュな曲で、短くて鋭いメッセージが特徴です。バンドのスローガン的な存在です。

Put the cheddar in the pocket
チーズをポケットに入れて
Put the rest under the jacket
残りはジャケットの下に隠す
Talk to the cashier, he won't suspect
レジの人に話しかけて、怪しまれないようにする
And if he does...
もし怪しまれたら...
Do a runner!
逃げるんだ!

Ten quid for the lot
全てで10ポンド
We pay fuck all
払う気はない
Babylonian won't lose much
店は大した損失にはならない
And we'll have dinner tonight
そして今夜は夕食にありつける
Do a runner!
逃げるんだ!


ライブパフォーマンスと影響力
:
The Slitsはそのライブパフォーマンスでも知られており、Ari Upのカリスマ性とエネルギー溢れるステージングが観客を魅了しました。彼女たちのライブは即興的な要素が強く、観客とのインタラクションを大切にしました。

The Slitsは、後のパンクバンドやオルタナティブバンドに大きな影響を与えました。この革新的なアプローチは、特に女性ミュージシャンにとってのインスピレーションとなり、性別やジャンルの壁を超えた音楽の可能性を広げました。


ディスコグラフィー
:

  • 『Cut』 (1979): デビューアルバム。パンクとレゲエを融合させた革新的なサウンドで、彼女たちの代表作。

  • 『Return of the Giant Slits』 (1981): セカンドアルバム。より実験的なサウンドで、ダブやアフリカンリズムの要素が強く出ています。

  • 『Trapped Animal』 (2009): 再結成後のアルバム。オリジナルメンバーのAri UpとTessa Pollittが参加し、彼女たちの音楽の進化を示しています。


X-Ray Spex

X-Ray Spexは1976年にロンドンで結成され、ボーカリストのPoly Styreneを中心に活動したパンクバンドです。彼女の独特なボーカルスタイルと鋭い社会批判の歌詞が特徴で、バンドの音楽はパンクシーンにおいて独自の地位を確立しました。メンバーには、ギタリストのJak Airport、ベーシストのPaul Dean、ドラマーのB.P. Hurding、そしてサックス奏者のLora Logicが含まれます。サックスの使用はパンクバンドとしては異例であり、彼らのサウンドに独特の深みとアクセントを加えました。

音楽スタイル
X-Ray Spexの音楽は、急進的でエネルギッシュなパンクサウンドが特徴です。Poly Styreneのボーカルは、鋭く力強い発声で、彼女の個性的な声がバンドのサウンドを際立たせています。歌詞は消費社会や環境問題、性別の固定観念などに対する鋭い批判を含んでおり、そのメッセージ性の強さが多くのリスナーに響きました。また、サックス奏者のLora Logicがバンドのサウンドに加える異彩は、彼らを他のパンクバンドから一線を画す要素となりました。

代表アルバム『Germfree Adolescents』


1978年にリリースされたデビューアルバム『Germfree Adolescents』は、X-Ray Spexの代表作として広く認知されています。このアルバムには、消費社会に対する風刺や個人のアイデンティティに関するテーマが込められた楽曲が多く収録されています。アルバム全体が一貫したメッセージを持ち、聴く者に深い印象を与えます。

代表曲

「Oh Bondage Up Yours!」
デビューシングルであり、バンドの代表曲の一つです。女性の解放と反抗のメッセージが込められたこの曲は、強烈なインパクトを持ち、多くのアーティストに影響を与えました。

Some people think little girls should be seen and not heard
ある人々は、小さな女の子は見ているだけで、声を出すべきではないと思っている
But I think
でも私はこう思う
"Oh bondage, up yours"
「束縛なんてクソくらえ!」


「Germ Free Adolescents」
タイトル曲であり、消費社会の無菌的で偽りの生活を風刺しています。社会が若者に対して強いる過剰な清潔さのプレッシャーに対して批判しています。キャッチーなメロディと鋭い歌詞が特徴です。

Cleanliness is her obsession
清潔が彼女の執着
Cleans her teeth ten times a day
一日に十回も歯を磨いて
Scrub away, scrub away, scrub away
こすって、こすって、こすり続ける
The S.R. way
S.R.流のやり方で

ここでの「S.R.」は「Sterile Room(無菌室)」の略で、無菌の環境を維持するための強迫観念を指しています。


「Identity」

この曲では、特にメディアが作り出す理想像とそれが引き起こすアイデンティティの混乱に焦点を当てています。鏡やテレビ、雑誌で自分を見ることで、自己嫌悪やアイデンティティの混乱を感じるところを描写した現代にも通じる曲です。そしてPoly Styreneのボーカルが特に印象的な曲でもあります。

[Verse 1]
When you look in the mirror
鏡を見たとき
Do you see yourself
自分が見えるか
On the T.V. screen
テレビ画面で
Do you see yourself in the magazine
雑誌の中で自分を見つけるか
When you see yourself
自分を見たとき
Does it make you scream
叫びたくなるか

[Verse 2]
When you look in the mirror
鏡を見たとき
Do you smash it quick
すぐに叩き割るか
Do you take the glass
ガラスを取って
And slash your wrists
手首を切るか
Did you do it for fame
名声のためにやったのか
Did you do it in a fit
衝動的にやったのか
Did you do it before
以前にやったことがあるか
You read about it
それについて読んだことがあるか


「The Day the World Turned Day-Glo」

この曲は蛍光色の世界やポリスチレン、ナイロン、ポリプロピレンなどの人工物質を用いて自然からかけ離れた現代社会を批判したユニークな曲です。歌詞が現実離れしていますが、そこもパンクバンドならではの要素です。

I wrenched the nylon curtains back
ナイロンのカーテンを引き戻し
As far as they would go
できるだけ広げた
And peered through Perspex window panes
そしてアクリル窓から覗いた
At the acrylic road
アクリルの道路を見た

[Chorus]
And watched the world turn day-glo
そして世界が蛍光色に変わるのを見た
You know you know
君も知ってるよね
The world turned day-glo
世界が蛍光色に変わったのを
You know
君も知ってる


「Warrior in Woolworths」

社会の中で戦う個人の姿を描いた曲です。

Warrior in Woolworth's
ウールワースの戦士が
His roots are in today
彼のルーツは今日にある
Doesn't know no history
歴史なんて知らない
He threw the past away
過去なんて捨ててしまった


「I Am a Poseur」

社会の規範に対する挑戦と個人の自己表現の自由を祝うパンクのアンセムです。この曲は注目や受け入れを求めて何かや誰かになりすます行為を批判し、レッテルや評価に関係なく自己を表現することの重要性を説いています。

My façade is just a fake
見た目はただの偽物
Shock horror no escape
ショッキングで逃げ場なし
Sensationalism for the feed
センセーショナルな話題作り
Caricatures are what you breed
君たちはただの風刺画を育てているだけ


影響力
Poly Styreneはアフリカ系とイギリス系のミックスルーツを持ち、その多様なバックグラウンドがバンドのメッセージに多様性を与えました。彼女の存在は、女性が音楽シーンで活躍するための道を切り開き、多くの女性アーティストにとってのロールモデルとなりました。X-Ray Spexは、性別や人種の多様性を祝福し、これを積極的に音楽に取り入れることで、フェミニズムと多様性の象徴として認識されました。


ディスコグラフィー

  1. 『Germfree Adolescents』 (1978): デビューアルバムであり、彼らの代表作。消費社会の無菌的な生活を風刺する「Germ Free Adolescents」、女性の解放と反抗を歌った「Oh Bondage Up Yours!」などが収録されています。このアルバムはパンクロックの歴史における重要な作品とされています。

  2. 『Conscious Consumer』 (1995): 一時的な再結成後にリリースされたセカンドアルバム。社会的なテーマを引き続き扱い、環境問題や人権問題に対する批判を含んでいます。特に「Party」や「Cigarettes」などの楽曲は、社会批判的な姿勢を強く示した楽曲です。


Siouxsie and the Banshees

Siouxsie and the Bansheesは1976年にロンドンで結成されたバンドで、リーダーのSiouxsie SiouxとベーシストのSteven Severinを中心に活動しました。バンドはパンクからポストパンクへの橋渡しをしたグループとして広く知られています。結成当初のメンバーにはギタリストのMarco PirroniとドラマーのKenny Morrisが含まれていましたが、後にギタリストのJohn McGeochやドラマーのBudgieが加わり、バンドの音楽性をさらに発展させました。

音楽スタイル
Siouxsie and the Bansheesの音楽は、ダークでアーティスティックな要素を取り入れた独特のサウンドが特徴です。初期のパンクのエネルギーを保ちながらも、ポストパンクゴシックロックの要素を取り入れ、複雑で深みのある音楽を作り上げました。Siouxsie Siouxの力強くカリスマ的なボーカルと、Steven Severinの重厚なベースラインがバンドのサウンドの核を成しています。


代表アルバム: 『Juju』 (1981)

『Juju』はSiouxsie and the Bansheesの代表作とされ、多くのファンや批評家から高い評価を受けています。このアルバムはゴシックロックの要素が強く、ダークでエッジの効いたギターリフとドラマチックな歌詞が特徴です。John McGeochのギターワークが際立ち、バンドの音楽性を新たな次元に引き上げました。アルバム全体を通して、一貫したテーマとムードが感じられ、バンドのクリエイティブなピークを示しています。

代表曲

「Hong Kong Garden」
この曲は1978年にリリースされたバンドのデビューシングルで、即座にヒットとなりました。アジアンテイストのリフが特徴で、Siouxsie Siouxのクリアで力強いボーカルが際立ちます。この曲は当時のパンクシーンに新しい風を吹き込み、バンドの名を一躍有名にしました。

[Verse 1] 
Harmful elements in the air
有害な物質が空気中に漂い
Symbols crashing everywhere
シンボルが至る所で崩壊する
Reaps the fields of rice and reeds
稲や葦の畑を刈り取り
While the population feeds
人々がその中で食べている
Junk floats on polluted water
ゴミが汚染された水に浮かぶ
An old custom to sell your daughter
娘を売る古い習慣
Would you like number twenty-three?
23番はいかがですか?
Leave your yens on the counter please
カウンターに円を置いてください



「Spellbound」
『Juju』に収録されている「Spellbound」は、バンドのポストパンク時代を象徴する楽曲です。リズミカルなドラムとキャッチーなギターフレーズが特徴で、Siouxsie Siouxのボーカルが楽曲のエネルギーをさらに引き立てています。歌詞はファンタジーな世界観を表現していて、よくわかりません。

[Verse 1]
You hear laughter
笑い声が聞こえる
Cracking through the walls
壁を突き抜けて
It sends you spinning
君をクラクラさせる
You have no choice
選ぶ余地はない

[Chorus]
Following the footsteps
足跡をたどって
Of a rag doll dance
ぬいぐるみのダンスを
We are entranced
私たちは魅了される
Spellbound
魔法にかかっている
Following the footsteps
足跡をたどって
Of a rag doll dance
ぬいぐるみのダンスを
We are entranced
私たちは魅了される
Spellbound
魔法にかかっている




「Cities in Dust」

1985年にリリースされたアルバム『Tinderbox』に収録されているこの曲は、世界の終末をテーマにしています。Pompeiiの火山噴火を題材にした歌詞はダークでドラマチックなサウンドと相まって、印象に残ります。シンセサイザーとエレクトリックギターの融合が楽曲に深みを与え、さらにSiouxsieのボーカルがこの楽曲の緊張感を際立たせます。

[Verse 2]
We found you hiding, we found you lying
君が隠れているのを見つけた、君が倒れているのを見つけた
Choking on the dirt and sand
土と砂にむせて
Your former glories, and all the stories
君のかつての栄光とすべての物語
Dragged and washed with eager hands
貪欲な手で引きずられ、洗い流された

[Chorus]
But, oh-uh-oh, oh, your city lies in dust, my friend
でも君の街は灰に埋もれている、友よ


「Christine」

『Kaleidoscope』に収録されている「Christine」は、多重人格をテーマにした曲です。シンプルなメロディラインに、Siouxsieの表現力豊かなボーカルが加わり、楽曲に複雑な深みを与えています。

[Verse 1]
She tries not to shatter, kaleidoscope style
彼女は壊れないように努力している、万華鏡のように
Personality changes behind her red smile
赤い笑顔の裏で性格が変わる
Every new problem brings a stranger inside
新しい問題が起きるたびに、見知らぬ人が内側に現れる
Helplessly forcing one more new disguise
無力に新しい仮面を強いられる


「Peek-a-Boo」
1988年のアルバム『Peepshow』に収録されているこの曲は、変拍子と実験的なサウンドを特徴としています。サンプリングとアコーディオンが異色の組み合わせを見せ、バンドの革新性を示すものとなっています。歌詞の中では人間の内面的な闇について言及しています。

[Verse 2]
Reeking like a pigsty
豚小屋のような悪臭を放ち
Peeling back and gagging free
皮を剥がし嘔吐する
Flaccid ego in your hand
手の中にある萎えた自我
Chokes on dry tears, can you understand?
乾いた涙でむせる、理解できるかい?
She's jeering at the shadows
影に向かって嘲笑し
Sneering behind a smile
笑顔の裏で冷笑する
Lunge and thrust to pout and pucker
突進して唇を尖らせ
Into the face of the beguiled
騙された者の顔に向かって


影響力
Siouxsie and the Bansheesは、ポストパンクとゴシックロックのパイオニアとして、多くのバンドに影響を与えました。彼らの音楽は、後のオルタナティブロックやインディーロックのアーティストにも大きな影響を与え続けています。特にSiouxsie Siouxのボーカルスタイルとビジュアルは、多くの女性アーティストにとってのインスピレーションとなりました。


ディスコグラフィー

  • 『Join Hands』 (1979): パンクからの移行を示すアルバムで、より暗く複雑なサウンドを探求したアルバムです。

  • 『A Kiss in the Dreamhouse』 (1982): よりサイケデリックな要素を取り入れたアルバムです。

  • 『Tinderbox』 (1986): メロディックな要素が強く、商業的にも成功したアルバムです。


The Raincoats


The Raincoatsは1977年にロンドンで結成されたバンドで、実験的でオルタナティブなパンクサウンドが特徴のバンドです。メンバーには、ギタリスト兼ボーカリストのAna da Silva、ベーシスト兼ボーカリストのGina Birch、バイオリニストのVicky Aspinall、そして初期ドラマーのPalmoliveが含まれます。バンドはそのDIY精神に満ちたアプローチで知られ、独自のアートパンクスタイルを確立しました。

音楽スタイル
The Raincoatsの音楽は、シンプルながらも実験的なアプローチが特徴です。サウンドはパンクのエネルギーとフォークやポップの要素を融合させたもので、バイオリンの使用が独特な風味を加えています。従来のパンクバンドとは異なり、楽曲に複雑な構造や不協和音を取り入れることで、新しい音楽表現の可能性を探求しました。またシンプルなパンクのフォーマットにとどまらず、即興演奏や予測不可能な曲構成を取り入れるという実験的要素も入れ込みました。そのため予測できない展開が多くの楽曲に見られます。

他に注目すべきはThe Raincoatsはパンクの荒々しさと共に、フォークやポップのメロディアスな要素を取り入れました。これにより、感情豊かで親しみやすさもあります。繊細で優美なメロディーと、激しいリズムの面白い対比もこのバンドでは味わえます。

中でも他のパンクバンドと異質なのが、Vicky Aspinallのバイオリンの使用です。これは通常のパンクバンドでは見られない楽器編成であり、そのメロディーは楽曲に深みと繊細さを与えています。バイオリンの旋律はしばしば楽曲の中心となり、他の楽器と絡み合いながら複雑な音のテクスチャーを作り出しています。

歌詞のテーマ
The Raincoatsの歌詞は、フェミニズムなどの社会的なメッセージを含んだ曲もあります。社会における女性の役割や権利について歌い、性別による不平等や抑圧に対する抗議を表現しました。それにはバンドメンバーのジーナ・バーチの個人的な経験によることろがあります。彼女は母親が父親に従う関係にあることを見て育ち、フェミニズムについて学び始めると、世界の不平等に気づくようになったそうです。


代表アルバム
『The Raincoats』 (1979)
: デビューアルバムで、シンプルでありながら実験的なサウンドが特徴。彼女たちの独自のスタイルを確立した作品です。


代表曲

「Fairytale in the Supermarket」:
デビューアルバム『The Raincoats』に収録されているこの曲はファンタジーと現実のギャップを描いた楽曲です。

[Verse 1]
It makes no difference
昼でも夜でも関係ない
Night or day
昼でも夜でも関係ない
No one teaches you how to live
誰も生き方を教えてくれない
Cups of tea are a clock
お茶を飲むのが時間の目安
A clock, a clock, a clock
時計のように
Cups of tea are a clock
お茶を飲むのが時間の目安
A clock, a clock, a clock
時計のように
The times I forgot but never forgot
忘れても忘れられない時
I don't know the books that you read
君が読む本は知らないけど
But you don't say
君は言わない
That love never externalizes
愛は決して表面化しないと
You're rereading a book
君は本を読み返して
To feel reassured
安心感を得ようとしている
By the life of your favorite hero
お気に入りのヒーローの人生で



「In Love」
『The Raincoats』に収録された楽曲で、恋愛による心の乱れを描いています。シンプルなアレンジながらも、暗い感情が伝わる歌詞です。一方。Ana da Silvaのボーカルが、楽曲に独特の温かみを与えています。

[Verse 1]
I can't do a thing today
今日は何もできない
I can't see anyway
何も見えない
I haven't eaten all day
一日中食べていない

[Chorus]
In love is so tough on my emotion
恋愛は私の感情にとても負担がかかる
In love is so tough on my emotion
恋愛は私の感情にとても負担がかかる


「No One's Little Girl」

サードアルバム『Moving』に収録されています。この曲は自立した女性の姿を描いています。フェミニズムのメッセージが込められており、その中で自立することを歌っています。Gina Birchの力強いボーカルがこの曲で聞けます。

I'm no one's little girl -
私は誰の小さな女の子でもない
Oh no, I'm not
そう、絶対に違う
I'm not gonna be - cause I don't wanna be
そうなりたくないから、絶対にならない
I never shall be on your family tree -
君の家系図には絶対に載らない
Even if you ask me to
たとえ頼まれても
I'm gonna turn you down
断るから
I won't mess you around
君を振り回すことはしない


影響力
The Raincoatsの音楽は伝統的なパンクの枠を超え、実験的で多様な要素を取り入れることで、新しい音楽表現の可能性を開拓しました。これにより、彼女たちの作品はパンクだけでなく、オルタナティブロックやインディーロックのシーンにも影響を与えました。Nirvanaのカート・コバーンは、The Raincoatsの大ファンであり、彼らの音楽が彼自身の作品に与えた影響について公に語っています。


ディスコグラフィー

  • 『Odyshape』 (1981): セカンドアルバムであり、さらに多様な音楽スタイルを取り入れた実験的な作品です。フォーク、ジャズ、ワールドミュージックの要素が融合され、深みと広がりを持つサウンドが特徴です。

  • 『Moving』 (1984): サードアルバムであり、よりポップな要素が強く、サウンドの幅が広がった作品です。メロディアスな楽曲が多く、バンドの音楽的な成長が感じられます。

  • 『Looking in the Shadows』 (1996): 一時解散後の再結成アルバムです。

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?