見出し画像

胃の検診でバリウム飲んだ後に、下剤は飲まなかった話

告白しますが、胃の検査でバリウムを飲んだ後、わざと下剤を飲まなかったんです。どうなるか試してみたのです。

年1回の楽しみは「バリウム」が飲めること

今年も定期検診に行ってきました。

もう、前日からワクワクですよ。

だってワンコイン(500円)で、日ごろ飲むことができないバリウムが飲めるんですから。

バリウムを飲む前の、あのシュワシュワシュワ~とした「強炭酸水」も好きですね。

でも、その後のゲップが抑えられなくて、レントゲン技師さんに注意されてます。

でも、胃の検査は今回で、まだ2回目なんです。

以前から「バリウムはまずい」「バリウム飲みたくない」とよく聞いていたので、昨年の「胃の検査デビュー」は覚悟して臨んだのです。

で、あの「飲むヨーグルト」「プロテイン飲料」のような飲み物を渡されて、息を止めて飲んだわけですよ。

そしたら、空腹で飢餓状態ということもあり、「美味し~い(もう一杯!)」と感動したのを、今でも覚えています。

今年は去年とは異なる病院で検診を受けたので、この病院のバリウムこそ世間一般で言われている「まずいバリウム」かもしれない、と警戒していました。

やっぱり、どの病院のバリウムも美味しい!

今年の病院ではペットボトルに入った「ビックル」のような「ぐんぐんグルト」のようなバリウムを渡されました。

恐る恐る一口飲んでみると、これが超美味しかったんですよ。

そこで一気飲みしようとしたら「少しずつ飲んでくださいっ」て注意されました。

私は普段は甘いものを食べないので、このバリウムで血糖値がスパイクして、意識も覚醒されましたよ。

その後の、検査台での「3回転」も「逆さ吊り」も難なくこなしました。

もう「金メダルレベル」ですよ。

自分で試してみたかったこと

検査後に下剤を4錠もらいました。

もともとお通じが良いのと、下剤を飲んで仕事中に腹痛になるのが心配だったので飲まなかったのです。

それと、1つ試してみたいことがありました。

「このバリウムが体内から出るのに何時間かかるのか」を知りたかったのです。

そうすれば、普段の食事が自分の体に入って、栄養素が吸収された後、不要なものが体外に出るのに要する時間も把握できるかな、と思ったのです。

あと、バリウムは1回で出るのか、それとも2,3回に別れて排出されるのかも知りたかったのです。

下剤がなくても、普通に排出されました

検診を受けた日の夕方にトイレに行きましたが、バリウムは出る気配なし。

夕食の後はお腹が張って苦しくなり、下剤を飲まなかったことに、ちょっと後悔しました。

ネット検索してみると「バリウムが長時間排出されないと腸内で固まってしまい、強烈な便秘状態を招いてしまう」という文言を発見。

少し不安になってきましたが、自分(の腸)を信じることにしました。

結局、翌朝のトイレではバリウムは出ませんでした。

でも、その日の午後には私の体から出ていきましたよ。

バリウムは色も形も変えることなく。

そして、検査から2日後の朝にも、残りのバリウムが凝固することなく排出されました。

よって、私が食べた物は約27~48時間のサイクルで体外に排出されることがわかりました。

その時間の中には睡眠時間も含まれていますが。

そして、2日目の午後にトイレに行ったときには、もうバリウムが出てくることはありませんでした。

この「バリウム・バイオハック」を試したい方は、自己責任でお願いしますね。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?