見出し画像

こんな代行サービスはやめておいた方がいい

みなさんにとって、あまり馴染みはないかもしれませんが、実は、日本に代行サービスはけっこうございます。

これは、代行・代理出席サービスが日本に浸透してきているということなので、
我々としても喜ばしいことです。

しかし、代行サービスが増えてくれば、残念ながら、粗悪なサービスも生まれてしまいます。
なので、みなさんが代行サービスを選ぶ際の注意点を3つほどお話ししたいと思います。

1、安さを売りにしている代行サービスは危険

お客さんを取るために安さを売りにしている代行サービスがございます。
依頼人様も費用は安く済んだ方が助かるので、ついつい、「安い」とか「格安」といった言葉に惹かれてしまいがちです。

しかし、安さを売りにするということは、代行に従事するスタッフへの報酬も格安となってしまいます。
代行というサービスは、スタッフという人間が行うことなので、安くすればするほど、スタッフの質が落ちてしまいます。

質の低いスタッフでは、満足な代行がなされませんし、最悪の場合、代行が露見し、問題が起こることも。

ご依頼人様の本来の目的は、安く済ませることではなく、該当のイベントをバレることなく遂行することです。
本末転倒な結果とならないよう、「安い」「格安」などといった甘言にはお気をつけください。

2、問い合わせ担当のメールの文章が不自然なサービスは危険

窓口に問い合わせた時に、返信の文章がいまいち噛み合わないことってありますよね。
これは危険信号です。

(これ実はAIが返信してるんです、などというオチはありません。)

シンプルに、メールにおける日本語能力の問題です。
実はメールできちんと意図を伝えるというのは、難しいです。
学校の授業では習ってきていませんし、
失礼を承知でいうと、ご年配の方などは、メールでのやりとりに、
まだまだ不安がある方もたくさんいます。

そして、メールの文章がおかしい、ということは、依頼人様の意図が伝わりきらない可能性があります。
さらにいうと、その窓口から、スタッフへの伝達もうまくいっていない可能性があるので、
代行当日は、かなり危険な状態です。

お問い合わせの際、文章で違和感があったら、お取引の中止の検討をお勧めします。

3、webサイトがきちんとしてないサービスは危険

代行サービスのwebサイトを見てみると、正直適当に作られたサイトも見受けます。
こういった代行サービスはちょっと危険です。

というのも、きちんとした事業として、というより、趣味感覚で始めた場合があるからです。
最近の副業ブームで、さまざまなことを始める方が増えています。

軽い気持ちで、代行サービスをはじめ、とりあえずでサイトを作ったという方もいます。

何かを始める行動力は素晴らしいと思うのですが、
やはり、代行という仕事を依頼するには少々不安があると思います。

webサイトは窓口です。
そこに各サービスの本気度が表れていると思います。
webサイトが適当に作られていると感じたら、別のサービスの利用を検討してもいいかもしれません。

以上、「こんな代行サービスはやめた方がいい」というテーマでお話ししました。
グレイス・クリエイトは本気でこのサービスを展開し、真摯にご依頼人様に向き合っております。
ぜひ、我々、グレイス・クリエイトの代行サービスをお選び頂ければと思います。

とはいえ、
もし皆さんが他のサービスをご利用したとしても、粗悪なサービスで失敗しないことを心より祈っております。



┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏

「代行・代理出席をもっと身近に!!!」
をモットーに代行サービスのあれこれを note に綴っています。
代行サービスのご利用をお考えのあなたに、少しでも参考になればと思います。

代行・代理出席サービス グレイス・クリエイトは、
「安い」「格安」などという甘い文句を売りにしない、依頼人を幸せを真に願う本物の代行サービスです。
結婚式・葬式などの冠婚葬祭から、ライブ・舞台・セミナーなどのイベント、デート・合コン・飲み会に至るまで、様々な場面でご利用いただいております。
東京、大阪、名古屋、福岡、仙台といった大都市を始め、日本全国どこへでも、
サクラでありながら、たんなるサクラにとどまらない盛り上げと満足をお届けいたします。
お困りごとがございましたら、ぜひご相談ください!

グレイス・クリエイトのHPはこちらから!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?