見出し画像

私が手帳について投稿する意味

どうも。

シガナイコウシヤです。

noteへの投稿を始めてから5か月が経ちました。


ほとんどが手帳に関する内容ですが、なぜ投稿しているのかを考えてみた時に、以下の3つが大きな理由かなと思っています。

①文章力を高めたい

②新しいコミュニティを持ちたい

③手帳を使う人を増やしたい


今回は、これらについて、自分を振り返りながら順にお話ししようと思います。


①文章力を高めたい

「手帳のこと」に限った話でもありませんが。

仕事上、社内外への説明資料を作ることが多くあります。

仕事の時はノートにキーワードを書き出しています

noteの記事も、同じように「伝えること」が一つの目的だと思います。

なので、表現の仕方や文章の構成など、どうすれば伝えたいことが相手に100%伝わるか、を意識しながら記事を作っています。
これは他の方の記事を参考にしたり、記事をより多く書かないと身に付かないと思っています。

添削や指摘を受けるわけでもないので上手く伝わっているか微妙ですが、「スキ」を頂いた分、自信に繋げています(笑)

noteでの記事作りの経験を、仕事でも生かしていきたいなと思っています。



②新しいコミュニティを持ちたい

手帳に関する記事を投稿することで、リアルな生活では作れないコミュニティを形成していきたいと思っています。

私の場合、手帳について語り合える人が周りにいませんし、手帳をつらつらと書き綴っていても共感は得られません
(逆に「毎日何やってんの?」と少し引かれます…笑)。

noteに限らずSNSだと、似たような趣味や嗜好を持っている方とすぐに繋がることができるので、語り合えたり共感しやすいです。

それによって、自分では思いつかない発想や使い方が見つかったり、こちらの発信が相手へのアドバイスになったりします。

noteの投稿を通じて、自分自身の交流の幅を広げ、生活を充実させたり、社交性を上げていきたいなと思っています。


③手帳を使う人を増やしたい

正直これが一番の理由です。
そう思ったきっかけを少しお話します。


4年ほど前に、手帳の使い方についてネットで色々調べていました。
その時、同じ年代の方が運営していた、手帳や文房具についてのブログを見つけました。

表現や見せ方が上手で、特に「手帳の中身ツアー」はすごく面白く、何度も読み返しながら自分の手帳の参考にしていました。

また万年筆やボールペンのレビューも魅力的で、その方の影響で文房具も色々買ってみたりもしました。

ブックダーツ、ロディア、ラミーの万年筆など。記事を見て買っていました。


ただ一昨年から更新も途絶え、ついには閲覧もできなくなってしまいました。

私が手帳にハマったきっかけを作ってくれたブログでしたので、すごく残念でした。

ですが同時に、
「今度は自分が発信する立場になって、手帳に興味を持ってもらおう」
と決意しました(大袈裟かもしれませんが)。




そこから色々と手帳の使い方を試行錯誤したり、手帳を使うことでの効果などを検証(?)しながら記事のネタを蓄積し、今に至ります。


「手帳を使いたいけど、何を買えば良いのか…」
「スケジュール管理以外にも使ってみたい…」

など、昔の私と同じような悩みを持った人たちに、今度は自分の記事が役に立てられたらな、と思っています。

..…..………

と、すごく真面目に記事を作っていると思われるかもしれませんが、私は普段はすごく適当な人間です(笑)

ただ、作った記事が「誰かの役に立って欲しい」と思っているので、記事を書く上では色々と意識しています。

少し前にノートにまとめていました(笑)

引き続きnoteを楽しみながら、手帳に興味を持ってもらえたり、何かの参考になる記事を作っていきたいと思います!

ではまた。




この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,458件

#わたしの手帳術

1,782件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?