見出し画像

戦略のプロセスを評価する

 ボルドリッジ・エクセレンス・フレームワークの要約版、ボルドリッジ・エクセレンス・ビルダーのプロセスのカテゴリーの質問を見て行きます。
 プロセスのカテゴリー2つめ「カテゴリー2」は「戦略」。ここでは、11の質問を通じて次の2つのことを確認します。

2.1 戦略の策定: 戦略をどのように策定していますか?
2.2 戦略の展開: 戦略をどのように展開していますか?

 「戦略」は広い意味で捉えます。
 戦略は、次のいずれかまたはすべてをもとに構築されるか、あるいは、それらを実現させるものです。
・新しい製品・サービス
・主要な顧客グループや市場セグメントの再定義
・ビジネスエコシステムでの役割の定義または再定義
・ブランドの差別化
・新しいコアコンピタンス
・収益の増加
・出資引き上げ
・M&A
・新たなパートナーシップや提携あるいはその中での新たな役割
・新たな従業員やボランティアとの関係

 なおここで、「ビジネスエコシステム」とは、パートナー、サプライヤー、協力者、競合他社、顧客、コミュニティ、および潜在的なリソースとして機能するセクターまたは業界の内外のその他の関連組織のネットワークのことです。

 戦略は、地域社会や公共のニーズに合致する方向に導かれます。

 「戦略策定」とは、将来に備えるための組織のアプローチ(方法)です。
 戦略を策定する際に、どのような情報を利用しているかも重要です。
 戦略的に意思決定を行い、経営資源を割り当てるには、さまざまなタイプの予測(forecasts)、推定(projections)、選択肢、シナリオ、知識、分析、あるいは将来を想定する他のアプローチを使用できます。
 戦略の策定に関わるメンバーは誰か。戦略の策定には、主要なサプライヤー、協力者、ディストリビューター、パートナー、あるいは顧客が関与する場合もあります。

 「戦略展開」とは、策定した戦略を実行計画に落とし込み、実行に移し、状況に応じて見直していく方法です。戦略計画はうまくできても、その計画の実行は依然として重要な課題である組織が多くあります。

 ボルドリッジでは、戦略における主要な論点は、組織の長期的な成功、および、競争環境への対応であるとしています。

 戦略については、多くの情報がウェブ上に提供されていますが、ここでは、ボルドリッジの観点から「戦略」について深掘りしていきたいと思います、

 特に特徴的なのは、戦略とイノベーションの関係です。

★★

 ボルドリッジ・エクセレンス・フレームワークの要約版、ボルドリッジ・エクセレンス・ビルダーは日本語で読めます。主要用語集もついています。
 「ボルドリッジ・エクセレンス・ビルダー【日本語版】」は、米国NISTのウェブサイトからダウンロードできます。下方の Non-English Versions / Japanese を参照ください。英語版とページ、形式を合わせてあり、対訳版としてもご欄いただけます。


 

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?