見出し画像

ステークホルダー中心のリーダーシップ

 「パーパス経営」というのが注目を集めています。中身をよく知らないまま、「パーパス主導の経営」という表紙の文字に目を止め、DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー21年10月号「パーパス主導の経営で新たな未来をつくるステークホルダー資本主義」を手にしました。

 その中の前ベスト・バイ会長兼CEO ヒューバート・ジョリー氏の記事について少し見てみたいと思います。

 表題は「ステークホルダー中心のリーダーシップが資本主義を再構築する」(原題は「How to Lead in the Stakeholder Era」。日本版の表題はちょっと語りすぎなところがあるかもしれません。)
 ビジネスや社会の持続的な繁栄のためには、リーダーが株主だけでなく、すべてのステークホルダー(従業員、顧客、仕入先、地元コミュニティ)に貢献しなければならない、と説きます。
 株主中心主義、すなわち、企業の目的は株主利益の最大化である、とする考え方から、企業はすべてのステークホルダー(株主だけでなく、従業員、顧客、仕入先、地元コミュニティ)に貢献すべきである、という考え方に切り替えることが重要としています。

 これは、ここ数年の流れであり、パンデミックによってその動きが加速されたと考えられています。

 ボルドリッジでは先行してこの考え方をその基盤とする「核となる価値観と概念」に取り入れています。

価値と結果の提供(Delivering Value and Results)
 主要な利害関係者に価値を提供し、そのバランスを取ることによって、組織はロイヤルティを構築し、経済の成長に貢献し、社会に貢献します。
 価値を提供するのは、まず顧客が挙げられますが、それだけではなく、働き手、株主、サプライヤー、パートナー、協働者です。
(つづき)
 価値のバランスを取るために必要とされる、時に矛盾し時に変化する目的に合わせるためには、組織戦略には主要な利害関係者の要求を明確な形で含める必要があります。これにより、計画と実行が、利害関係者ごとの異なるニーズを満たすとともに、利害関係者にとって好ましくない影響を回避することできます。
ボルドリッジ「核となる価値観と概念」より。翻訳筆者)

 地元コミュニティは、別の「核となる価値観概念:社会への貢献(Societal Contributions)」で述べています。

 これを実現するためには、何のためにビジネスをしているのか誰のためにビジネスをしているのか、というパーパスを重視する経営に切り替えることが重要であり、それを実現するにはリーダーシップが重要であるとしています。

 ここでパーパスは、人々の暮らしを前向きに変えることを通してコモングッド(共通善)に貢献するものであり、「崇高なる目的(ノーブル・パーパス)」とも呼ばれるものです。また、このノーブル・パーパスは、社員の一人ひとりが日常業務と結び付けられるものでなければならないとしています。

 このために、リーダーの重要な役割の一つは、下から上まで組織のすべての階層において、従業員の個人的な動機と組織のノーブル・パーパスをつなげる手助けをすることとなります。

 実際に、ベスト・バイ社では、店長がすべての店員スタッフから人生の夢を聞き出し、その後、各人と一対一でその目標に向けて協働する時間を定期定期に作っている、という事例が紹介されました。

 このように、組織のパーパスに関わる部分を根本的に再定義し、社員の持てる力を発揮する術を身につけ、戦略の核にパーパスと人を据えます。

 ボルドリッジではその基盤とする「核となる価値観と概念」の一つ「将来を見据えたリーダーシップ」に、これらを取り入れています。
 実際、将来を見据えたリーダーシップ(Visionary Leadership)では、組織のリーダーの役割は次の5つであるとしています。
(1)組織のビジョンを設定する
(2)顧客に焦点を当てる
(3)明確ではっきりした組織の価値観と倫理観を示す
(4)従業員に高い期待を設定する
(5)ビジョン、価値観、期待は、すべての利害関係者のニーズのバランスを取る
 この(4)従業員に高い期待を設定する、(5)ビジョン、価値観、期待は、すべての利害関係者のニーズのバランスを取る、がそれになります。

従業員に高い期待を設定する
 リーダーは、高いパフォーマンスを達成することや、顧客およびビジネスに焦点を当てることに向けて、従業員や関係する人々を動機づけすることに積極的に取り組みます。それは例えば、報酬や褒賞プログラムなどにおいて積極的な役割を果たすことです。
ビジョン、価値観、期待は、すべての利害関係者のニーズのバランスを取る
 リーダーは、設定した組織の示したビジョン、組織の価値観、従業員への期待について、従業員やその他の働き手、顧客や市場、パートナーや協力者、企業の場合は株主など、すべての利害関係者のそれぞれに異なるニーズに対してバランスをとることが求められます。
ボルドリッジ「核となる価値観と概念」より。翻訳筆者)

 ボルドリッジが目指す経営の姿に、ようやく追いついてきたと見ることもできるかもしれません。

★★

 ボルドリッジ(ボルドリッジ・エクセレンス・フレームワーク)は、米国発の「証明された」経営フレームワークです。
 ボルドリッジ・エクセレンス・フレームワークでは、質問に答え、その回答を評価し、改善に結びつけます。そして組織の将来の成功を確実なものにしていきます。
 筆者らが翻訳した、ボルドリッジ・エクセレンス・フレームワークの要約版、「ボルドリッジ・エクセレンス・ビルダー【日本語版】」は、米国NISTのウェブサイトからダウンロードできます。ページ下方の Non-English Versions / Japanese を参照ください。

 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?