たまにはを習慣に。

2日連続雨に打たれる。
最近はついていない。
こんな事を言ってると運は離れていく。と言うようなことをゲッターズ飯田さんが言ってた気がする。
最近は左手の人差し指と親指が切れたり、右手の中指の根元の皮が剥がれたり、手の傷が絶えない。
やっぱりついていない気がする。

今日は朝から病院に行くはずが病院に着いたのは昼前になってしまった。
とりあえず受付に間に合ってよかった。

今はカプリチョーザに来ていて、お酒を飲んでいる。
普段は外食をしても食事をして帰ることが多いがたまにはお酒を飲んで少しゆっくりしてみる。

なんか最近は開放された気分だ。
嫌な事や悩みから開放されるのはストレスがかなり減る気がする。
何日か前に書いたnoteの内容のような過ごし方をするだけで今のところかなり楽になっている。
久しぶりにいい答えがでた気がする。

昔はハマった物を収集する癖があって、ポケモンカードや遊戯王カード、ガチャガチャ等もよく集めていた。
ここ数年の間もCDを収集したり、ポケモンGOのポケモンをかなり集めていたり収集する癖は健在なような気がしている。
ただ最近はポケモンGOも以前に比べて夢中になる時間が減った。
サブスクの普及、ライブを観に行く頻度の減少等からCDも以前よりは収集してないような気もする。
普段CDを買わない方よりは買ってるかもしれないけど。

昔から一番になれなかった。
別になりたかった訳では無いけど一番には憧れてたのかもしれない。
徒競走でも3着が限界だった。
騎馬戦でも下の3人の内の左か右側を支える土台だった。リレーの選手にも選ばれなかった。
部活でも一番手にはなれなかった。

そんな自分でもクラスの中で一番になれたものがあった。
ミスチルについての知識だった。
そんなもので一番になってもなんの意味もない事は分かってたけどそれだけが自分の中の自信だった。
そこから沢山の音楽を聴いて色んなバンド、アーティストの曲を知った。
音楽だけはそんな自分を救ってくれた。
自分が好きな曲を聴けば他のどんな悩みもどうでも良くなるくらい救ってくれた。
音楽があれば大丈夫、何かあってもこの曲がある。
そうやって嫌なことを乗り越えた。
いつしか気づかないうちに色んなバンド、アーティストの曲を知ってる自分に酔いしれてしまっていた。
マウントを取る気は無いけどこれだけは負けたくないそんな気分だった。
でも上には上がいたし、そんなことで競っても意味の無いことは分かっていた。

いつしか大好きなミスチルの曲でさえ曲名が分からない曲が増えてきた。

音楽で越えられない日が増えてきた。

音楽を聴かない日が増えてきた。

こうやって人は変わっていくのだろうか。
悲しいけど、段々と日常は変化していく。

何かに執着するとそれに時間を取られすぎるし、融通が効かなくなって判断を鈍らせてしまう。
程々に。それが一番なのかもしれない。

一瞬でも一番にしてくれた音楽の事はこれからも大好きだし、聴く時間は減っても音楽は一生聴き続ける。そう思う。

コークハイ1杯とちょっとで酔っ払ってしまって本当に情けない。

こういう日もたまにはいいな。
描き始めた時はこういう日を習慣にしたいと思ったけど、習慣にしない方がいいかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?