見出し画像

壽屋(7809)(コトブキヤ)所感

壽屋はいくつか分析しているところがあるので僕の所感のみお伝えします。

壽屋:経常利益:20年6月→21年6月(428%)増えている。その前までは増えていないので海外のECサイトや自分のIPで売れている。自分のIPはそこまで売れている印象はないんだけども。
21年6月→22年(190%)増加予定。これでもすごいが成長率は低下している。売上だけでみれば2-3年前の10倍4年前の5倍程度になる予定。
元々株価2000円だから、5倍の売り上げはすごいし、順調なら10000円ぐらいまで上がってもいいのか。壽屋は技術屋のイメージがあるから今後もこのまま順調に上がるかは不透明。
社長もこのまま大きくするつもりなのか、中長期方向性が不透明なのかネック。VRなどもやっているがメインはプラモ・フィギュアなのでそこをどう販売展開していくのか。中長期の計画が知りたい。
 
だが、、、。デスストランディングのバイクを買ったんですよ。さすが壽屋だったなぁ。久しぶりにプラモデル楽しかった。でもムズイ。デカール貼るのムズイ。間違えたから足りないの注文したけど郵貯で買うのはやめてほしい。高いし。ただ丁寧に送られてきたから信用はしています。
 
フィギュアはライバルもそれなりいるけども壽屋ブランドがある気がするし、一応ニッチ産業ではある。中国でも今後増えていきそうな需要がある。成長は鈍化が一番ネックだし、スタンダード市場なので海外投資化等の購入は少ないかも。
低下はしない気がする。マザーズも下がりどまった気がする。アメリカ株も崩壊しそうだしタイミングとしては微妙だが、決算前に少し賭けだが壽屋を追加で購入。
中国がヤバくなったら売り検討。また他の会社もどんどん出てきそうだから産業障壁はそこまでないかな。
不確定要素はそれなりあるが現在は順調なイメージ。割安ではある。

壽屋はプラモすごいですよね。職人だと思うけど、今後は営業やVRなど今までにないものだから株価自体には反映されないかもしれないな。今度の決算は中長期計画や設備投資の話があれば安心感が気持ちあるけどもどーかなー。株はわからないー。カブカブ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?