見出し画像

キッチンツール

3月から在宅勤務になって、緊急事態宣言は解除されたけど、うちの会社は「在宅勤務を基本とします」という方針になったので、今でも在宅。在宅勤務にも慣れ、家に籠ることにも慣れ、週末は市場に行き、毎日お昼ごはんも夜ごはんも自炊生活になり、自炊し続けることにも慣れてきた。

キッチンツールもいろいろとほしいものがたくさん。今までは、自炊もそれほど多くなかったから、欲しくても「まー、今じゃなくてもいいか」なんて買わずにすんでいたけれど、これだけ自炊が続くと、やっぱり使い勝手がいいキッチンツールが欲しくなる。冷蔵庫もいつも食材や惣菜が入るようになるので、整理しなきゃならなくなったし、ここは”今でしょ”ってことで、いろいろ取り揃えてみた。

元々、いろんなタッパーがあったんだけど、どれもなんだか”帯に短し、襷に長し”になっていたので、使い勝手のいいタッパーを選抜して、買い替えることにした。Can★Doで、200mlの小さいタッパー、320mlの中ぐらいのタッパー、600mlの大きめのタッパーにそろえた。小さいものは薬味や漬物や佃煮、中ぐらいは惣菜、大きめはメインのおかず。シリーズをそろえると、冷蔵庫もキレイに整理できて、タッパーが大きすぎることでできちゃう無駄なスペースもなくなった。

ずっとほしかった味噌マドラー(一人分の味噌をもこっと取れる泡だて器みたいな形状のやつ)と味噌漉しも買ったし、木の調理スプーンや、先っぽがシリコンになったトングもそろえた。水出しのお茶を作るハリオのフィルターインボトルも増やしたのでお茶を次々作れてどんどん飲める。

おかげで台所が使いやすくなって、自炊も楽しい。これからもずっと在宅勤務は続くし、家に籠るか籠らないかは別にして、家が楽しいことはいいことだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?