見出し画像

SNS誹謗中傷等の心のケアLINE相談 ~悩んでいる方はどうぞ~

全国心理業連合会(全心連)は、全国SNSカウンセリング協議会のもと、インターネット上の誹謗中傷による精神的ダメージを受けた方を対象とした無料のLINE相談窓口「SNS誹謗中傷等の心のケア相談」を開設しています。
下記のLINEから登録して、あなたの悩みを相談してください。

画像4

相談日時

2020年8月4日(火)~8月19日(水)
毎日19時から22時まで

概要

公式LINEアカウント「SNS誹謗中傷等の心のケア相談」では、誹謗中傷等に関するご相談について、全国心理業連合会の心理カウンセラーが「話を聴くプロ」としてワンストップで相談に乗ります。
具体的には、何が起こっているかをLINEでお聴きし、あなたのご意向をくみながら、対応方法を考えます。なお、法律に関することや人権侵害等は専門の相談窓口にもご案内します。
実施にあたっては、全国SNSカウンセリング協議会とLINE株式会社の運営協力を得て行います。

相談画面

SNSでの誹謗中傷

背景

インターネット上の人権侵害情報に関する事件数が増えています。平成29年に次いで過去2番目に多い件数(1,985件)になっています。特に、SNSなどでの名誉毀損や誹謗中傷を意図した匿名の書き込みは年々増加していて、令和元年度の相談件数は5,198件。平成22年度から比べて約4倍に膨らんでいます。
また、恋愛リアリティ番組の出演者がSNSでの誹謗中傷が原因で亡くなったことで、さらなる対策が求められています。

ご利用にあたって

この相談窓口は、SNS誹謗中傷等による精神的ダメージ等への心のケアを目的としています。法律的な相談は、法律の専門家等にご相談ください。
あなたの秘密は必ず守ります。あなたの希望や同意がない限り、個人情報やご相談内容を外部に公開したり、誰かに伝えたりすることはありません。
LINEのハンドルネームだけの匿名での相談もできます。こちらからはあなたを特定することはできませんので、安心して相談してください。
ただし、あなたの体や命に危険があると判断した時など、緊急の場合は、警察などの関係機関に連絡し、あなたの安全を確保する場合があります。
また、LINEでの相談をより良いものにするため、やりとりの内容は個人が特定できないよう情報加工したうえで、検証に利用することがあります。

お悩みの方への動画

SNS誹謗中傷

参考






サポートいただければ幸いです。