有機合成屋

有機合成の技術者。 数㎖から数千㍑スケールで合成しています。

有機合成屋

有機合成の技術者。 数㎖から数千㍑スケールで合成しています。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

技術者として生きる道

 企業で働いている技術者は、基本的に設備依存となるため定年退職すると仕事がありません。大企業で働いていれば、有形資産として所属していた社名の威力で、他社で働けるかもしれませんが、中小企業では難しいと考えられます。  また、企業で働くということは守秘義務が発生するため、自分が行った仕事について語ることは、ほぼ不可能と言っても良いでしょう。無形資産を積み重ねた技術者が、個人の力を発揮して色々な会社で働くことは、現状出来ていません。  小企業で働いていると、技術や知識についてデ

    • 論文と特許の実験項

       合成方法を考える時に、過去の事例を参照するのが基本です。  ゼロから構築する人は居ないと思います。居たら検索方法を教えてあげて下さい。  目的とする化合物が過去に合成されていれば、その方法を追試することでしょう。ここで参考文献としては特許と論文が出てきます。  しかし、追試実験をしても合成出来ないことがよくあります。  論文の場合は、投稿者と実験者が異なる事が原因でしょうか?  特許の場合は、ノウハウを明かしたくないという理由で、意図的に記載していない事があります。

      • 有機合成とは

         有機合成とはなんでしょうか?有機合成の技術レベルはどのように推し量ることができるでしょうか?ここでは良い研究については除外して考えています。  多くの反応を知っている事でしょうか?もしそうであるならば、データベースにより有機合成の技術者の価値は無くなることでしょう。沢山の知識があっても、技術・技能がなければなにも生み出すことはできません。実際にその化合物を合成できなければ、ただの机上の空論です。  同じ検討実験を、Aさん、Bさん、Cさんが行ってみても結果は同じはずである

        • 有機合成の書籍紹介

          研究室で役立つ有機実験のナビゲーター-実験ノートのとり方から機器分析まで- 第3版  この本は研究室に配属される前に読んで、最初に実験を行うときは、参考にしながら活用するのが良いでしょう。 M1くらいになると、もう使わないかな。  あと、分析機器はなんか古い感じがして、どうなんだろう。

        • 固定された記事

        技術者として生きる道

        マガジン

        • 企業分析
          6本

        記事

          受託合成と法対応

           小企業では、法対応の部署など当然ながらありません‼️誰がやるのかというと、開発担当者が妥当な線ではないでしょうか。 1.目的物のCAS番号を確認する。 2.化審法番号があるか確認する。 3.安衛法番号があるか確認する。 まずはここからですね。

          受託合成と法対応

          受託合成会社とは2-2

          2.開発を受託する場合  開発を受託する場合は、色々なパターンがあります。 ①得意な分野  例えば、蒸留を専門としているところであれば、高純度で得られることが価値となります。  色素を得意としていれば、他の会社では嫌がられる色による機器への汚染も対象出来ます。 ②化合物の委託  依頼元からの合成方法の開示はないが、欲しい化合物の構造を指定してくる場合も、価格交渉力は高いです。 とりあえず、アイデア尽きた❗ 今日はおしまい。

          受託合成会社とは2-2

          受託合成会社とは2-1

           今回は、細分化したものを深掘りしてみます。 1.研究を受託する場合  この場合は、技術も知識も委託先から認められているから、仕事のオファーが来ていると思います。  つまり、この段階では信頼関係の構築も出来ているので、連絡を密にして仕事を進めましょう。目先の利益金額は良くないかもしれませんが、長期的見たら関係を強化する利益が得られます。   金銭的利益以外の評価軸を持ちましょう。

          受託合成会社とは2-1

          受託合成会社とは2

           受託合成と聞くと、ただの下請け会社とイメージする人もいますが、会社のレベルによってかなり変わると思います。また、得意な専門領域で引き受けるかにもよるでしょう。 1.研究を受託する場合 2.開発を受託する場合 3.生産を受託する場合 4.化合物を受託する場合 大体の場合分けはできたと思います。後は細分化するだけです。

          受託合成会社とは2

          有機合成実験のやり方4

          有機合成実験を行う前に、思考実験をしましょう。  前日寝る前でも良いので、朝からどのように行動するかを具体的に想像してください。  人間は、想像できないことは実行できないので、曖昧な点は躓く箇所になるかもしれないです。  使う反応器は?試薬の仕込み量は?実験器具を設置する場所は?温度、時間、チェック方法は?後処理方法は?使用する試薬はどこにどれだけあるか確認したか?何時に終わる予定か?  全て思考実験通りできたか?想定外はどこだったか?を繰り返して行けば、準備の質が高ま

          有機合成実験のやり方4

          小企業の文献調査1

           皆さんはどの様に合成方法の調査をしているでしょうか?  Scifinder かReaxysが有名です。これ以外の検索システムありますか?他にあったら是非教えてください。  昔はSTNを使用していました。何故かというと、従量課金制で、使用した分だけお金を払えば良かったからです。現在は年間定額制しか新規には対応していないようです。  よってScifinderを契約しましょう。人1人程度の人件費で済みます。  高いですか?そうですね。小企業ではなかなか難しいですよね。  近くに

          小企業の文献調査1

          有機合成実験のやり方3

          実験操作は、 器用さ・丁寧さ・要領の良さ が重要です。 これは、「ゆらぐ脳」池谷裕二 に書いてありました。 これ以上の適切な言葉は、まだ見たことがありません。 要領の良さと、器用さか丁寧さのどちらかが有れば、仕事で困ることはないと思います。 要領の良さが欠けると、時間ロスが発生するので、仕事では致命的になります。 実験を行う時は、この三点を考えて実行してみては如何でしょうか?

          有機合成実験のやり方3

          有機合成実験のやり方2

          実験を行う前に反応式を書きましょう。ただし、左右の原子の数を揃えましょう。そうすることにより理論上必要なmol数が分かります。 有機合成の反応式では、省略して記載されていることが多いですが、きっちりと記載する習慣をつけた方が良いです。 反応機構が分からない場合でもヒントになることもあります。 目的物以外の副生成物も把握出来るので、精製方法のヒントにもなります。

          有機合成実験のやり方2

          有機合成実験のやり方1

          受託合成会社では合成実験が出来ないと仕事になりません。合成実験が出来るとは、単に実験操作が出来るだけでは不十分です。 なぜ、その実験をするのかストーリーを作らなければなりません。 ただの追試実験なのか、問題点の抽出のための実験なのか、原料の品質確認のための実験なのか、最終のゴールは何なのか意識していないと、遠回りすることになります。 遠回りすることが致命的なのは、仕事ではスピードが重要となるからです。 ストーリーを作って仕事を進めるということは、ハッピーエンドをイメー

          有機合成実験のやり方1

          受託合成会社の紹介

          日本にある受託合成会社で一番の大手と言えば、神戸天然物合成でしょうか。マザーズですが上場もしているので、合コンで蔑んだ目で見られることもないと思います。株価はさておき·····。 http://www.kncweb.co.jp/index.html もうひとつ有名所としては、株式会社ナード研究所があります。 https://www.nard.co.jp/ 小企業からすると、これらの会社と同等に仕事が出来るようになるのが、目標となるのではないでしょうか。

          受託合成会社の紹介

          受託合成会社とは1

           受託合成に於いて医薬中間体が一番有名であると思われる。GMP対応の設備があり、厳しい管理の下で合成を行っていることでしょう。実際に行ったことがないので詳しくはありません。  次に電子材料系で特に厳しい金属管理を求められるものがあります。ppbレベルで含有金属を制御しなければなりません。有機EL用の材料は特に厳しいと聞きます。  受託合成企業が世の中には沢山ありますが、殆どが中小企業であるため、有機合成系の研究室の学生ですら認識されることはありません。  受託合成の技術

          受託合成会社とは1