見出し画像

6/10〜6/16

6/10

相続税について
計算:ケアレスミスをなくすこと、知らない論点をどれだけ無くすか(捨てる勇気も必要??)

理論:個別理論を精度高く覚えること、横のつながりを把握すること

消費税について
計算:納税義務の判定、スピードと正確性、取捨選択

理論:高額特定資産、帳簿、インボイス、申告、国等


6/11

積み上げ計算の場合の簡易課税の計算方法があやふやでした…

ややこしい!

これが本番じゃなくて良かったです笑


6/12

講義を受けるのが苦痛です!長時間、聞くこと見ることが耐えられない!

ただ、そうは言ってられないので少しずつ細切れにして受講します。


6/13

相続税の計算はだいたい7割前後くらいは取れるけど、そこからもう一段階上にいくのが難しいです。

そもそも分からない問題はほぼないけれど、あやふやな知識とケアレスミスで一気に減点になってしまいます。

もう一歩詰めないとダメですね!

理論は柱上げが合ってたり、覚えた理論が書けたときは嬉しいです。

今は納税猶予に苦戦中です…


6/14

そろそろ公開模試を受けてみようと思います。
消費税は大崩れしないと思いますけど、相続が怖いです笑

ただ、現状を知るためにはやらなければ!

そうすれば、ここからまた頑張れる気がします。


6/15

事例理論の方が好きです。解いてて楽しいです。

個別理論が地味に嫌かもしれないです。
覚えてたら書けますけど、Cランクだと精度が低いですし。ただ書くだけって感じ。

結局は個別理論をどれだけ精度高く覚えてるかが大事なんですけどね!


6/16

あと、50日!

最近は日が経つのが早く感じます。一週間があっという間。

やるべきことは多いですけど、時間も限られてるので苦手な分野、基本的なところを重視します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?