見出し画像

ATT 1000m@長居(3/6)

3/6 Sun
23:20就寝、8:00起床(二度寝)

今日は15時前からの試合だったので、朝食を遅めに摂りました(9時半)。少し早めに家を出て、朝アップを意識しながら駅まで歩きました。

非公認の大会でしたが、長居第一で走れる喜びもあって、自分にとっては極めて実践的な予行演習、ほぼ公式戦だと捉えていました。

後々、これがダメだったのかなと思ったんですけど、走る前に全くイメージが出来ず、また正直あまり自分が3位以内に入る自信がなかったので、とにかく最初の200mで28台で入るぞと、スタートだけを意識して臨みました。

今日の結果です。
1000m:2'33"7

基本的にフォームは乱れていませんでした。
ただ、なんだろう、試合の間ずーっと、抜かれてもボーッとしていて、今までの課題だったスパートへのギアチェンジが上手くいきませんでした。
シーズン初戦だったからなのか、基本ずっと先頭を走っていてスパートに気づきにくかったからなのか(レース展開)、負け癖がついているのか、切り替えの練習をしてこなかったからなのか、体力が足りないのか(練習不足)、心当たりはあるものの、自分ではどれが原因かはわかりませんでした。

整体の先生に動画を見てもらったところ、練習不足のご指摘を受けました。

ただ、悪いことばかりではありませんでした。
フォームが前傾になっていたり、全体的に力感が良かったり、スパートでピッチを上げた時、腕と脚の連動の感覚を掴みかけたり、力んだ上半身を修正できたり、800mのレース勘を少し思い出したり、収穫もあったと思います。

長くなりましたが、この試合の結果を踏まえて、次戦に挑みたいと思います。
明日からはレースのイメージを持っておくことと、一つの練習にスピードの変化をつけること、そしてシンプルに練習量を見直します。

ATT運営の皆さん、めちゃめちゃ楽しくてワクワクするイベントを開催していただきありがとうございました。

P.S.終わった後ゲロ吐きました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?