見出し画像

あなたの組織は大丈夫?縄張り意識が生む弊害

こんにちは。埼玉県春日部市でデイサービスのリーダーをしている後藤です。

最近、気になっている言葉、概念に「セクショナリズム」

という考え方があります。

セクション(部門)のism(主義)からきています。


一言でいうと、
「縄張り意識が生む、他部署への非協力的姿勢、排他的姿勢」のことです。

縄張り争い

派閥争いとも言えます。管理職をしていると結構このセクショナリズムに悩まされます。

https://biz.trans-suite.jp/11429



1.専門職ほどセクショナリズムを生みやすい


よく政治の世界でも、与党は野党の、野党は与党に対して、排他的で非協力的な姿勢が見えますよね。派閥主義とも言います。


私が存在する、医療介護業界でも、

リハビリテーション部

看護部

介護部

医局

相談室

医療事務課

などのセクションの毎のセクショナリズムがあり、扱っているものが専門的(他の部門では出来ないこと)であったりすると、余計にその傾向が強まりやすいです。
他部署の悪口が聞かれたりし、違いを認めて、尊重することが出来ていない状態です。


リハビリテーション部門では、


作業療法部門、理学療法部門でもセクショナリズムが別れていることがあり、特に若手はその狭間で悩むこともあります。


セクショナリズムは、大きく2つに大別されます。

① 無関心、非協力型
自分たちさえ良ければいいという概念の元、他組織に対して無関心だったり、非協力的な態度をとる。

セクション間でのコミュニケーションが減り、何か問題が発生した際の対応に遅れが生じたり、最適な選択ができないなどの弊害が発生します。

② 批判型、排他型


「あのセクションには迷惑をかけられている、排除しなくてはならない」

というような概念の元、敵対心を露わにしたり、組織からの排除を目論む傾向にあります。

「あの部門は、潰しちゃえばいいのに」なんて声が聞かれていたら危ないです。

これらのセクショナリズムは他セクションの活動を阻害・妨害したり、モチベーションを低下させるなどの悪影響があります。


セクショナリズムは、クライアントからみたら百害あって一利なしですよね。

2.セクショナリズムを生む原因と解決方法


セクショナリズムを生む原因には

1.権力差がある
2.過度な競争意識
3.縦割り組織

リハビリテーション部門では、1、2、3全て当てはまるのではないでしょうか?

実際に、科長や部長が作業療法士なのか?理学療法士なのか?で、見えない権力差が生じてしまったり

お互いの専門性を認めあうことが出来ず、過度な競争意識が生まれ、横の連携、コミュニケーション不全が生じてしまうこともあります。


セクショナリズムの解决には、大きく言うと

中立的な目線が必要です。

それには、外から見た自分(やセクションの)役割を認識すること

クライアント目線に立つこと

「そもそもなんで?」の問いを立てること

が必要になってきます。


どの会社、組織も一人の力や、一つのセクションの力だけで成り立つことはありえません。ありえないから、「会社」があるのだと思います。

部署ごとの力を足し算にするのか(最悪引き算)

掛け算にするのがいいのか?

会社全体として、考えたときどちらが良いのかは明確です。


セクショナリズムを認識し、捨てることで、会社としての成果が上がり、それが自分の部署に還元されるはずです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?