見出し画像

回文集「くるくる・えぶりでい」3/22

きょう3月22日は「放送記念日」です。1925(大正14)年のこの日、社団法人東京放送局(現・NHK東京放送局)が日本初のラジオ仮放送を始めました。芝浦の仮スタジオから第一声が流れたのは午前9時30分。「アー、アー、アー、聞こえますか。JOAK、JOAK、こちらは東京放送であります。こんにち只今より放送を開始いたします」というものでした。では回文を。


「放送、いいだ!」
 皆聴き、叔父らもラジオ聴き、涙。
 言い。「うそ! うほ!」

[ほうそう いいだ みなきき おじらもらじおきき なみだ いい うそ うほ]


元々、3月1日に放送開始の予定でしたが、購入を予定していた日本に1台しかない放送用送信機が、同じく設立準備中の大阪放送局に買い取られてしまいました。そこで東京放送局は、東京電気研究所の送信機を借り、放送用に改造して使用することにしたのですが、逓信省(現・総務省)の検査結果は、NG。そこで「試験放送」という形で許可を受け、何とか3月1日から放送を始めることができたのです。そして3月22日。逓信省から正式に免許を受けて仮放送を開始。7月12日には愛宕山からの本放送も始まりました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?