フックパンチ ストレートパンチとの比較 横側の相手を最短でせめる
最近、蹴りの打撃技ばかり紹介しているので、今回は、側面にいる相手に内からせめこむフックパンチをご紹介します。
フックパンチは、アウトからインに、交差した片半身をねじらせて放つ打撃法です。
なので、ストレートパンチのように、真正面に暴行者がいる場面で、だす技ではないのです。
もし、真正面から放ってしまうと、当てる側の腕を、相手の顔や胴体から、ある程度離す必要がでてくるので、隙の大きいパンチになってしまいます。
わざわざ腕を引く動作にタイムラグをかける必要はありません。
それでしたら、ストレートでせめる方がはるかに効率的です。
では、フックパンチは、どのような場面で活用するべきなのでしょうか?
図1
上の図1は、フックパンチを右腕から放つパターンで、想定される間合いをあらわしています。
上側が暴行者で、下側が護身者です。
相手がいきなり襲ってきて、戦況はこうちゃく状態に陥っています。
双方ともお互いの出方をうかがっているもようです。
護身者目線で見てみると、相手が少し左方向にずれだしました。
このタイミングを狙って、実際に、フックパンチを放ってみましょう。
では、打ち方の解説へと移っていきます。
図2
図2は、渾身の右フックパンチが、相手の脇腹の急所あたりにジャストヒット状況を表現しています。
相手が左への移動に気をとられているのを見計らって、左足の軸足を、左斜め方向に蹴っていきます。
こうして、斜めに前進することで、相手に体が近づきました。
右足は、緩やかな円上の左カーブを描くかのように前進させていきます。
この両足によって生みだされた斜め方向の勢いを、腰による青矢印の右回転で、腕へと伝えていきます。
このとき、勢いを強めるべく、腰を少し内側にひねるのがポイントです。
そして、左腕を引き、右腕の可動範囲を最大限まで広げます。
最後に、右腕を曲げて、相手の腹部を横から強打しています。
力の電動方向は、赤矢印があらわしています。
フックパンチを完了させるまで、目線は、常に、相手の方向へ向けてください。
このフックパンチを採用したのは、横からの打撃を最短で行えるからです。
例えば、図1の状況で、ストレートパンチを行うなら、全身を斜めにむけてから、打撃準備にとりかからなくてはなりません。
そうなると、相手より、攻撃が後手にまわる可能性があります。
向きの変換と打撃を一度にこなせる点で、この突きは、大変便利なのです。
戦況が長期化すると、直線距離のパンチだけでは、暴行者に見切られてしまいがちです。
そのため、横からのパンチも取り入れて、把握されにくい複雑な打撃を身につける必要があります。
護身術の記事は、思いつきしだい、できる限りアップしていきます!