作業所で焙煎したコーヒー豆

こんにちは。雑貨屋ごろね店主です。
今日は、当店で提供しているコーヒーについて書こうと思います。

。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+


当店は、障害のある人が働く作業所で作った雑貨やお菓子を販売している店ですが、コーヒーも作業所で焙煎した豆を使っています。

お客さんにコーヒーをお渡しする際に、「作業所で焙煎した豆を使ってます」と説明すると、「作業所でコーヒー豆も作ってるの!?」と驚かれることが多いです。

当店で使っているのは、山科工房さんと、かしの木学園さんのコーヒー豆です。

かしの木学園さんのコロコロブレンド


山科工房さんのアロマショコラ


ハンドピック(豆の選別)した美味しいコーヒー

どちらの作業所さんも、コーヒー豆を海外から仕入れて、作業所でハンドピック(豆の選別)、計量、焙煎、袋詰めの仕事をされています。

ハンドピックとは、コーヒーの味を損なう欠点豆を取り除く作業のことです。
この作業を行うことで、コーヒーの臭みや雑味を防ぐことができるそうです。

大量生産では手間がかかるのでハンドピックは行われていません。
手作業ならではの丁寧さで、美味しいコーヒー豆が作られています。

ハンドピックの作業は本当に細かくて、欠点豆かどうか判別するのは経験が必要です。
作業所で働く皆さんも最初は不慣れだったそうですが、見学で作業を見せてもらった時は、職人さんの様にぱっぱっと見分けられていました。

どら焼きとセットで 530円

暑い時期はアイスコーヒーが美味しいですね!
コーヒーはどら焼きのあんことも相性が良いです◎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?