見出し画像

【開店までの道のり④】ホームページはお店の信頼につながる

こんにちは。雑貨屋ごろね店主です。
今日は、開店前にやっててよかったことについて書こうと思います。

仕入れ交渉でホームページが役立った

開店前にやっててよかったこと。
それは、ホームページを作っていたことです。

店を始める前にイベント出店等はしたことがなく、実店舗をゼロから始めたので、物件を借りた当初は1点も商品がありませんでした。
まずは、販売する商品を仕入れなくてはいけません。

当店は、障害のある人が働く作業所で作った製品を販売するお店です。
仕入れ先の作業所は、知り合いから紹介してもらった先もいくつかありましたが、ほとんどが初対面。取引を依頼する作業所をピックアップして、飛び込み営業していきました。
(しかも時期は2020年春、新型コロナウィルスが流行り始めた真っ只中で、とても苦戦しました)

店の情報やイメージをまとめた資料を持参して、仕入れ先である作業所の職員さんに説明していたのですが、まだ販売実績もない、初対面の人間から、商品を仕入れたいと言われて、とても怪しまれ不安に感じておられたと思います・・・。
(怪しくても商品を納品してくださった親切な作業所さんのおかげで、店は成り立っています。本当にありがたいです)

そこで、役立ったのが、ホームページでした。

資料の最後にホームページのQRコードを載せていて、それを見た職員さんから、
「ホームページがあったので店のイメージをつかみやすかった」
「ホームページがあると実際に開店に向けて動いている、ちゃんとしている店という印象をもった」
と言ってもらえ、仕入れ交渉をスムーズに行うことができました。

最近はSNSでの発信が主流ですが、ホームページも作っておくことで、店としての信頼感が得られると思います。
SNSをやっていない方もいらっしゃるので、ホームページ大事!!と実感しました。

私が使っている無料ホームページサービス

まだ開店していない準備段階から、簡単な無料のホームページを作っていました。
私が利用したのはAmeba Ownd(アメーバオウンド)です。
無料で作れるホームページは色々ありますが、Ameba Owndは操作が分かりやすくて、特に問題なくオープン当初から使い続けています。

▽参考にのぞいてみてください。




InstagramやTwitterもやってます。
良ければ是非フォローお願いします(^^)
↓↓↓
Instagram @gorone2020
Twitter @goronekyoto





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?