見出し画像

ごろごろ時間が。僕らには必要だ。

こんにちわ、こんばんわ。
「ごろごろ」です。

今日は、自己紹介とこれからどんな発信をするのかについて記します。

目次

  1. 自己紹介

  2. 発信内容について

  3. なぜ発信するのか

1.自己紹介

改めまして、ごろごろと申します。
家や自然のある場所でごろごろする時間が好き。もっとこの世界にごろごろ時間があるといいなと思い、ごろごろという名前にしました。

シンプルイズベスト。笑

普段は、東京都内で会社員をしております。
出身は九州の熊本。
大学時代までは九州で育った、根っからの九州男児です。

春から上京してきた田舎者でして、新卒で入社した会社で毎日奮闘中であります。

好きなものは、お茶とお酒。あとファッション。
お茶は好きすぎて、会社に急須を持っていくレベル。
お酒は、クラフトビールやナチュラルワインが大好物。好んでビストロ屋さんにはよくいく方です。
ファッションはコーディネートを組むのがとても好きです。

好きなことは、家でごろごろすること。
一人でごろごろするもよし。
好きな人とごろごろするもよし。
友人や家族とごろごろするのも大好きです。

2.発信内容について

自分は文章を書くのが自称得意で、好きです。

なぜ得意だと思うのか。
答えはやっぱりシンプル。

中学生の頃、県の作文コンクールに学校の代表作として選出された経験があるからです。

当時、ぼんやりとこんな作文書きたいなと思ってました。そして国語の授業で作文を書くことになり、教室で1番に書き上げ、評価されました。
そんな体験が僕の筆を走らせる理由です。

何を書くかというと…

「ごろごろしよう」

 ってことをテーマに書いていきます。

読んだあなたがごろごろしたくなるような。
読んだあなたがあの人にごろごろして欲しいなって思うような。
読みながら、ごろごろできるような作品をつくっていきます。

3.なぜ発信するのか

ごろごろ時間について発信するわけですが、なぜそんなことするのって話です。

答えは、これまたシンプル。

現代には、僕らには、ごろごろ時間が必要だと思うからです。

テクノロジーが進化して、効率化が加速する社会には無駄が許容される余白がありません。
それは良いとか悪いとかではなく、そういうもの。

ただ、僕たちはもっと休んで良いし、もっと何もやらなくていいと思うんです。

何もしてない時間や何もしない1日が許容されない社会、許容できない自分になってはいないでしょうか?

気づけば自分の暮らしに余白がない。

そんな方が多いのではないでしょうか?
僕はそうでした。

今は、ごろごろする時間をしっかり取れていますし、そのバランスを感覚として生活に取り入れています。 

私も、あなたも、あなたの大切な人も、みんなごろごろして、リラックスして、日々を送れるように、そんな書き物が描けたらなと思います。

長くなりましたが、最後まで読んでくれてありがとうございました。
今後も発信していくので、フォローしてお待ちください!

さぁ、ごろごろしよう。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,447件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?