楽天マガジン、始めました。

雑誌が好きだ。ファッション誌から始まり、ライフスタイル系も読むようになった。昔ほどでないにしろ、今も時々買っている。

これまで雑誌はちょっと立ち読みしてから買うのが定番だったけど、コロナ渦の中で立ち読みするのもなあと思うようになった。また、買った後になかなか雑誌の回収に出す事が出来ず、スペースをとってしまうのが悩みの種だった。ちょうど導入を真剣に考えるようになったタイミングで、楽天マガジンのキャンペーン期間が開始したため、思い切って申し込む事にした。


dマガジンなど他のサービスもある中で、楽天マガジンを選んだのは、以下3つの理由。

1.読みたい雑誌が多い

2.楽天会員だからポイントが貯まる(ポイントによる支払いも可能)

3.通っている美容院で導入しているのを使った事が複数回あり、アプリの操作にも慣れていたから

まだ使っていて1ヶ月経っていないけど、快適に使えている。他のサービスを使っていないので、比較は出来ないけど、読みたい雑誌がある人には有用なサービスだと思う。

一定期間が経つと配信が停止されるが、取っておきたい雑誌は、kindle版を改めて買えばいい、と割り切っている。

読み放題のサービスのメリットは、今まで読んだ事がないジャンルの雑誌も読める事もあるが、私にとっての一番のメリットは昔読んでいた世代の雑誌や、少し上の世代の雑誌を気軽に読める事ができる事だ。例えば昔よく読んでいたwith(今月号のセーラームーンの表紙と特集にノックアウトされた)や、少し上の世代のマリソルも読むことができる。

また料理系の雑誌も多いので、ちょっと作ってみるかと思えるのも嬉しい。

料理は紙面よりタブレットで読む方が調理時には読みやすいので、ここでもアドバンテージがあると思っている。

レタスクラブは料理以外の連載も読めるし、今日の料理ビギナーズも一部の紙面はカットされているものの、主要な特集は過不足なくみることが出来る。

デメリットは雑誌を気軽に読める分、ついつい読んでしまうこと。

ただし、どうしても読みたいものはダウンロードすればオフラインでも読めるので、うまくコントロールしていく事が大事だと思っている。

1ヶ月経つと課金されるけど、多分継続する予定。

自分の好奇心とバランスをとりながら、楽しんでいきたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?