見出し画像

Instagramのネタ消費

いっぱいネタ集めたくせに2件しか書いてない

【おすすめの死に方5選】

【愛とは】

残ったのはこれ↓

丸つけたやつは終了
まだこんなにある

せっかく送ってもらえたんだし全部書きたい。

長くなるけど読んでね。(2700文字以上ある)



①仕事中のおもしろい客

今の仕事について書くのは何かあった時に面倒なので、過去のバイト時代の事件を書く。実話。

これは某大手引越センターでバイトしていた頃

まあまあなサイズの豪邸から、2LDKのアパートに全てを詰め込む作業。

当時の引越センターの場合
・梱包はスタッフが行う
・開梱はお客様にお願いする
というルールがあったのだが、えげつなくデカいトラックにパンパンに詰め込まれた荷物は
スタッフ側で開梱して資材を撤収しながら搬入する必要があった。かなりの地獄。

こんなことを頼むお客様は当然癖が強い。
性欲が爆発した75歳くらいのおばあちゃん。
「この中の誰が私とSEXするの?」とでかい声で言われ、当時童貞だった俺は狼狽えた。

言葉と尊厳を失った天皇陛下とホームレスを掛け合わせたような55歳の彼氏もクセ者。
こちらが搬入を続ける中、部屋にソファを置いてビールを飲んでいた。邪魔じゃい!!!

バタバタしながら鬼残業したが結局終わらず、社員さんが真っ青な顔をして迎えに来た。
お客さんに追加分の支払い能力がないから大赤字で、上司に詰められたらしい。可哀想に。


②長距離運転

毎週毎週アホみたいな距離を移動している今村は長距離運転のコツを聞かれることが多い。

結論、頑張るしかないのだが
頑張る=無理をする、ではない。

浅井音楽さんにハマってる

・定期的に休憩する
・眠い時は我慢せずちょっと寝る
・ドチャクソに熱唱する
・喫煙者ならタバコを吸う
・暇そうな人に電話してみる

普通のことしか書けなくて申し訳ない。


くそ…俺の秘密兵器でも紹介するか……。

ドンキや薬局にある

リップクリームくらいのサイズ感。
蓋を開けて鼻に突っ込んで吸い込むとトぶ。

カフェインは即効性がない&体から抜けるのが遅いから困ることが多いけど
これはマジで一瞬で目が覚めるので是非。


③筋トレメニュー教えて

とりあえずBIG3
あとはYouTube見た方が早い。
山澤礼明さんオススメ。例えば、
【マジで腕が太くなる7分間のスーパーセットがやばい】
音楽にノりながら腕がパンパンになる。死ぬ。

あとはこれ
【「究極の」ワークアウト】


④そーちゃんかの爆誕

爆誕しません。

元ネタは
「ラストデーモン」の作者、あーちゃんかの

とりあえず調べてみてほしい。
描くわけねえだろ!!!!!!!


⑤金玉が挟まらずに改札を通る方法

結論:そんな方法はない。

・夏は暑い
・冬は寒い
・水を触ると濡れる
・改札に金玉が挟まる
・塩を舐めるとしょっぱい
・人はいつか死ぬ

これは全て「あたりまえ」のこと。

運命に身を委ねろ。抗うな。挟まれ。


④結婚相手の実家への挨拶のポイント

あなたの彼氏、彼女は
親御さんにとっては大切は息子さん、娘さんである。それを絶対に忘れてはならない。

うちの子の人生を預けても大丈夫そうだ
と思ってもらえるよう、精一杯頑張ろう。

100点を取る必要はないが、ベストを尽くそうとした姿勢だけは相手に伝わる。

ポイントはこんな感じ。

・挨拶は元気に
→「お前の子供、貰いに来たぞ!」と威嚇する
・手土産を用意する
→高価なものである必要はない。気遣いが伝わればいい。限定ハイチュウとかオススメ。
・言葉遣いに気をつける
→特に気をつけたいのが一人称。「自分の名前」「俺」「あーし」は最悪。
一人称を「ハレルヤ」に統一しよう。
・出されたものは残さず食べる
→あなたは相手方両親の義理の息子、娘になる。ご飯をご馳走になったら、とりあえず頑張って食べてみよう。ハレルヤは乾電池を出されて残さず食べたら死んだことがあるよ。

全て「ほんとうのこと」です。

⑤人が好きだからこそ人と親密になるのが怖い人

その「好き」がなんなのか分析してほしい。

前回のnote【愛とは】には8つの愛の形を書いた。

依存できる相手にズブズブとハマっていき、その人無しでは生きられない状態になっていないか。

俺は自分のことを大切にしてくれる人が好き。
自分のことを大切にしない人を、大切にする必要はないと思っている。たとえ家族でも。


⑥おすすめのラーメンノート

【ここを踏むとGoogleマップに飛びます】

フォローor保存でマップに表示される

主にラーメン。随時更新中。見てね!


⑦そうたの歴史

1999年6月8日
愛知県名古屋市熱田区六番町でアスファルトから生えているところをサワガニに捕獲される。

幼稚園
将来の夢が「線路」だった。(ガチ実話)

小学校
「横断歩道の白いところから落ちたら死ぬゲーム」に失敗し、本当に死んだ。

中学校
ついに日本語を話し始める。

高校
歳の数だけトミカを食べた罪で服役、退学。

大学
繧上*繧上*縺オ縺上£繧薙☆繧九↑繝倥Φ繧ソ繧、

社会人
物心がつき、美容院でパーマをかけて以来トイプードルとして生活している。


⑧モチベーション維持

①まずは感情と行動を切り離すことが大切。
大人になるにつれて、嫌でもやらなければならないことは増えていく。

「嫌だ」「だからやらない」では子供だ。
「嫌だ」「それはそれとして、やる」が大人。

「やる気」というのは、やり始めてから出てくるものだ。
5分だけでも、始めることを頑張ろう。

②次に習慣化。
簡単な習慣化なら18日、難しい習慣化は254日かかるという研究結果が出ている。

たとえば、年単位でトレーニングを積んでいる周りの強い人(初川、きょーたくん)は「練習は歯磨きみたいなもん」と言っていた。
習慣化できればこっちのもんだ。
三日坊主の繰り返しでもいい。
三日坊主を100回繰り返せば1年継続できる。


成功体験を積み、自己効力感を得ることも大切。
小さな成功体験を重ね続けることで「自分ならできる」という自己効力感が得られるため、行動を起こしやすい。

自分を騙し続ける
入力(感情)で出力(行動)が変わる、というより
出力(行動)で入力(感情)が変わる。
「やる気はやり始めてから出る」
これもその一例だ。

自分は「楽しいから笑うんじゃない。笑うから楽しいんだ」という言葉を思い出し、勉強中は必ず笑顔を作っていた。

結果、勉強が楽しくて楽しくて仕方がなくなり、ぶっ通しで勉強していたら30時間経っていた…なんてこともあった。

努力を努力と思わず、楽しめるようになれば、いつかとんでもないところに辿り着けるはず。

これを送ってくれたひろむ、頑張れ。


終わった〜!!!!!!

全てのネタを笑いに繋げたかったけど、何も思いつかなくて真面目に書いてしまった。

最後まで読んでくれてありがとう。

ネタ切れには常に困ってるので、何かあればメッセージください!

またね😘

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?