見出し画像

3.コンテスト初出場

こんにちは!

笑ってコラえてと同い年のSHOMABLOGです!!

今回は、前回の2.筋トレを実行しての身体・自分自身の変化に続いて

『コンテスト初出場!!』について綴っていきたいと思います😄

『はじめに』

 僕は、2018年11月より筋トレを始め、その2年後 2020年11月22日 
 ベストボディジャパン奈良大会に出場した。

『ベストボディジャパンとは』

大会で求められるもの
①健康美②全身引き締まった身体、バランスの取れたスタイル③ルックス、顔の表情、表現力④ポージング⑤ウォーキングを含む身のこなし、見せ方⑥知性、品格、誠実さ

という様な条件になっております。

簡単に要約すると、
・身体がヒョロヒョロ過ぎても・逆にモリモリ過ぎても・笑顔かつ気持ちは演技派俳優を意識する⇦ちょっと盛り過ぎたかも…

『大会直前の身体と反省点』

上記の写真 体重:60kg 体脂肪率:3.9%

この時の僕は、減量末期であった為、食事の面では基礎代謝程度の
カロリー摂取でした。また、エネルギーとなる炭水化物は主に野菜から摂取
していました。
詳しい詳細は次回の食事編でお伝えできたらなと思います。

この時、減量は進んでいたもののカロリーの大幅カット身体がドライ
にならずパリッとした仕上がりにならなかった事
、全身的にまだまだ弱い
ですが、腹筋などお腹周りの絞りが甘かった事など振り返れば振り返る程
反省点・改善点が出てきます。

また、オールタイム全身倦怠感MAXはまだしも、思う様に身体に力が入ら
なく仕事や日常生活に支障を及ぼすレベルに陥りかけた事は特に反省すべき
だと思いました。
 これらもまた、コンテストで優勝するには大会結果も勿論の事、日常生活
や仕事などのあらゆる場面でも、いかに自分のコンディションをコントロール
出来るかが鍵になるのかなと改めて思うと次はやってやるの精神でワクワク
が止まりません✊

『大会当日』

朝起きてから3ヶ月ぶりの白米と大福を喰らった。
言葉が出ないとはこの事なんだなと思った。

会場に着き定刻となり、僕は受付へと向かった。
そして、そこで貰った僕のエントリーナンバーは1番だった。
正直、心の中でこう思った。

『何処で1番出してるんやと』

ナンバーを貰ってから直ぐに選手ミーティングが始まり、その後、身体が
つらない様に少量の塩分と炭水化物を摂取し、パンプアップ(一時的に筋肉を
大きくする事)を行なった。

そして、整列の声がかかり、いざ!!舞台へ!!

『大会結果』

舞台袖へと移動し、音楽がかかり始める。
そして、司会のお姉さんの誘導と共に僕はセンターステージへと舞い立った。

※ベストボディジャパンでは予選審査・決勝審査があり、予選審査では
 フロント・サイド・バック・サイドポーズ+フリーポーズの2部構成
 となっており、決勝審査ではフロント・サイド・バック・サイドポーズ
 のみの審査となる。
 どれもしっかりと練習していないと予選通過は厳しいと言える。

そして、ベストボディジャパン奈良大会開幕1発目で登場した僕は(野球で
いう所の始球式ポジション)予選で各ポーズをとり審査を終えた。

結果は…

予選で散った

敗因はわかっていた。

結果発表直後は現実を受け止めきれずへこんだが、コンテストに
出て学んだ事や負けて学んだ事など後々、思い返すと自分自身が思って
いる以上にポジティブ要素として自分に戻ってきた。

最後に

筋トレ開始当初は人見知りで、人前でポーズをとったりする事なんて
公開処刑だと思っていた僕は、気づけばコンテストに出ていた。

僕は筋トレに対してとても感謝している。

なぜなら、筋トレが自分自身を変えるきっかけを創ってくれたからだ。

筋トレを実行していなかったら、ただの私生活ダメダメの肥満酒呑み
クソ野郎になっていたかも知れない。

ここに断言します!!

やる気出ないなぁ
カッコよくなりたい・綺麗になりたい
痩せたい
などと思っている方!!筋トレで自分自身を変えていきませんか🔥

無理のない範囲で継続して行えるトレーニングを計画・実行し
心の火を燃やしながら自分自身も変えていきましょう🔥

ありがとう筋トレ
これからもよろしく筋トレ& My Body

さ、はよ寝よ。

ここまで読んでいただきありがとうございました!!
僕は、まだまだ筋トレ初心者です。
ただ、今記載している記事に関しては嘘偽りなど一切ございません。
また、筋トレや食事調整など詳しい人いましたら是非とも学ばさせていただきたいです!!

note スキ&フォロー・Twitterのフォロー お待ちしております!!


次回、『食事管理』について綴っていけたらなと思います。

ありがとうございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?