見出し画像

絶望するのは資金が無くなった時ではなく、努力が報われなかった時や心が折れた時💔

◆デイトレに向いている人と向いていない人の違い

勝ち方も負け方も頭では解っているにもかかわらず、「実行ができない」…最初の頃の私がそうでした。
やってはいけない…やらないと決めたのに…
それでも繰り返してしまう。

この2年間で、沢山の方とやり取りをさせて頂き、
最初の1ヶ月間で、その人のトレードに対する向き合い方や考え方がある程度見えるようになってきたのですが、
想像以上に、「ギャンブル気質の人」が多くて、
正直驚いています。
「えっ、まさかこの人がこんなトレードするなんて…」と思ったことも。

「運任せのギャンブルTradeはスリルがあるんです」と言いきった人もいました。

◆これからデイトレードを始める方へ

SNSやYouTubeには、デイトレードのメリットのひとつとして、
「信用を使い少ない資金で効率良く利益を積み重ねられる」のような文言がいっぱい!

私が最近目にした中には、
「手元資金100万円で始め、毎日0.5%の利益を出したとすると、~中略~
1年後には約617万円になる。複利効果と呼ばれるものだ。長期投資で1年に6倍値上がりする株には、なかなか出会えないだろう」

始める時って、メリットの方にばかり目を向けがちになりますが、始める前にどんなデメリットがあるのかも、しっかり確認しておきましょう。

◆資金は十分にありますか?
◆トレードに向き合う時間に余裕がありますか?
◆資金は無くなっても生活に困らない資金ですか?
◆世界経済や企業に興味があり、調べたりしたことはありますか?
◆些細な事でも集中力を保ち臨めますか?
◆何かを決める時自分で判断していますか?
◆失敗やくよくよした気持ちを直ぐに切り替えられますか?
◆どんなにツライ時も食べて眠ると元気になりますか?

◆資金は十分にありますか?

●資金
デイトレーダーとして稼ぐためには、ある程度の資金が必要です。
少額からでも取引可能ですが、最初は得られる利益は限られてしまう為、大きく稼ぐことができるようになるまでには、時間を要するでしょう。

また、投資できるお金が多いほどリスク管理がしやすく、無理をせずに余裕を持った取引をすることができます。(ルールを守った場合)
資金に余裕があれば、万が一損失を出してしまっても、生活するだけのお金を残しておけるため、気持ちにもゆとりが生まれて安心です。

かといって、持っている資金の全てを「デイトレード口座」に入れてはいけません。
過分に入っている人は「出金」しておきましょう。

◆トレードに向き合う時間に余裕がありますか?

●時間
デイトレードは基本的にチャートや指数を見ながら取引をする人が多いです。

インターネットに繋がってさえいれば、スマホなどでどんな場所にいても、トレードは可能ですが、スマホで大きく安定的に収益を上げている人は、少ないです。
私の周囲では、相互さんの「からあげさん」
スマホトレーダーとして有名ですが、スマホトレードの、特別なスキルの持ち主だと思います。

チャートなどから目を離すと、一瞬で大きなチャンスを逃してしまう事も、逆にピンチに陥ってしまう可能性も高くなるため、時間に余裕がない人には不向きです。

仕事などで忙しく、チャート確認ができない人は短い時間軸のデイトレードは避けた方が無難でしょう。

◆世界経済や企業に興味があり、調べたりするのが好きですか?

●興味
デイトレーダーで生計を立てるためには、経済に興味を持つ必要があります。さまざまな要因が経済に大きく影響を与えるため、常に世界中の経済、地政学リスク、市場の動向に目を向けておかなくてはいけません。
日頃から経済ニュースや世界情勢を確認し、経済に関する知識を深めることがとても大切です。
経済の勉強をして経験を積むことで、リスク回避も、勝機を逸してしまう確率も少なくすることができます。

◆些細な事でも集中力を保ち臨めますか?

●集中力
デイトレーダーは1日という限られた時間の中の
更に短い時間軸
で取引するため、かなりの集中力が求められます。
様々な指標やその日の傾向、チャート分析やエントリーポイントの見極めなど、集中力が無いと判断することができません。

性格に落ち着きが無かったり、取引以外のこと(SNSなどついついみてしまう)
に注意が向いてしまう人は、デイトレードは不向きかもしれませんが、意識を少しずつ変える事で
集中力を高める事は出来るようになります。

取引が終わった後の分析や予測なども必要で、一つの物事に最後まで取り組み、それを継続することが重要で、それも集中力を高める事に繋がります。

◆何かを決める時自分で判断していますか?

●決断力
値動きが変動する中で取引するためには、素早い決断力が大切です。

エントリーするのかどうか迷っている間に「チャンスを逃してしまった」と後悔しないためにも、素早く決断してなくてはいけません。
投資にはリスク管理も重要ですが、慎重になりすぎてしまうと少ないチャンスを逃してしまい、
利益を得るのが難しくなります。

ここぞという時に思い切って決断し、勝負する気持ちも時として必要です。
安定した利益を出すためには、優柔不断な考えを断ち切る事が大事なのですが、それがなかなか難しいのです。

●冷静さ
状況が常に変化するデイトレードでは、
冷静さ」が必要になります。
チャートが自分の思い通りに動くとは限らないため、落ち着いて物事を判断しなくていけません。とくに負けている時は、気を付ける必要があります。
負けを取り戻そうとついついムキになり、
売買するタイミングが雑になると供に、
ルールまで守れず、損失が大きくなってしまう可能性があるのです。

常に機械的に取引するのが重要で、感情を抑えられる人が向いていると言えるでしょう。

◆失敗やくよくよした気持ちを引きずりますか?

●メンタルのコントロール
デイトレードには、勝てる日もあれば当然負ける日もあります。負けを素直に認めることが重要で、今後の投資に影響を与えると言っても過言ではありません。
負けを認められる人は、引き際をわきまえているので、損失を最小限に抑えることもできるのです。
負けるときの損失は少なくし、トータルで利益が出るようになったら勝ちトレーダーだと言えます。
デイトレードで稼ぐためには、負け方も重要なのです。

自己解決能力
取引の手法は、セミナー専門書、またYouTube
などでも学ぶことができます。
基礎を学ぶ事はとても大事なのですが、
学んだ人が全て確実に勝てるわけではありません!
自分で努力して勉強し、それを継続していき、
知識や経験を積むことで利益を上げられる可能性が高くなっていくのです。
他人のやり方をただ真似る事も学び方の一つですが、真似るだけで利益を得られるのであれば、全員が億トレーダになれますよね。

学びつつ、自分に合った手法を見つけられる人こそが、この厳しい世界で生き残れるのではないかと思います。

失敗してもイイんです、失敗しないで成功した人などいません。
「致命傷にならない失敗なら大歓迎だ!」くらいの気持ちでチャレンジする事が、大事ではないでしょうか。
他人の意見を参考にはしても、最終的に判断するのは自分自身であることを忘れてはいけません。

●どんなことでも楽しめる性格か
デイトレードで利益を得る為には、ある程度の時間が必要です。
(準備・トレード時間・勉強時間)
負ける日が続いてしまうと、チャートや株価を見ることさえ「苦痛」に感じてしまう人もいます。

トレードもですが、学びの時間も含めて楽しめなくては、デイトレーダーを続けることは難しいのです。
負けても「次はこうしたら勝てるかな」
「よし、試してみよう!」
といった、「ポジティブな思考」がとても大事です。

純粋に「トレードが好き!」と、毎日を楽しめる人だと、負けが続いても前向きな気持ちでデイトレードを続ける事ができるかと思います。

●計画性
明確な目標があれば、モチベーションを保つことができます。
ただ漠然とした考えだけでデイトレードを始めてしまうと、負けたときに挫折しやすいです。

目標の設定をしておけば、達成するための戦略が立てやすくなります。

「何のためにトレードするのか」が明確にして、
更にその先のいくら稼ぐのか、いつまでに稼ぐのか、といった具体的な目標を作っておくことも大切です。

最初の目標は低めの方が、気持ちも楽に始められるでしょう。
また、目標が達成できなかったときには、なぜできなかったのかを分析することも重要です。
そして、「計画性のない人」の特徴として、
「欲張り」な傾向があるように感じます。
具体的な計画が無いので「もっと!もっと!」と無限に稼ぎたくなってきてしまいます。
もっともっとと欲張った結果…「含み益は幻」になってしまう。

●自分と厳しく対峙できるか
勝つためには自分なりのルールをしっかり設け、それを確実に守ることが最も重要なのですが、
その「ルールを守る」のがとても難しいのです。

投資を続ける過程では、大きなミスや損失を出してしまうことは、避けて通れません。
機関投資家でも、負け続けることがある世界です。

株式投資(デイトレード)において、メンタルをコントロールできない人は、資産を失う可能性が高いと思っています。

いちばんやってはいけないことは、怒りや欲に負けて「マイルールを無視」することではないでしょうか。

◆勝っている時こそ謙虚に向きあう

トレードをしていると、順調な時は良いのですが、
いったんリズムが崩れて、怒りや絶望感、劣等感などを感じてしまうと、一気にメンタルが乱れてしまいます。
メンタルの崩れが切っ掛けとなり、
体調不良に陥ってしまう事もあります。
自分の中で状況を整理し、その状況を客観的に冷静に見ることができないと、立ち直るのに時間を要してしまいます。

特に、スキルが少しずつ向上し、
「自信」が付いてきた直後の失敗で受ける精神的ダメージを受けないようにする為にも、
日頃から冷静に自己対峙をし、
トレードにおいての自分の意思と行動を、他の何者にも邪魔されない強いものにしていく事を心掛けていけば、落ち着いたトレードができるようになってくると思います。

私はまだ投資歴は8年目と短いですが、
この間に学んだ事は、多勢と同じ行動をしているだけでは、なかなか勝つことは難しいという事です。

孤独な環境で始めた事が、今では良かったと思っています。
直面する問題に蓋をせず、自分の弱さを認めることができなければ、成長はできません。

投資、特にデイトレードを始めて感じた事は、
自分の強みや長所が見えてくると同時に、
弱い部分や醜い感情や向き合いたくない部分まで
嫌でも見えてしまう…という事でした。

最近は色々な方とお話する機会は増え、多くの刺激や学びを得ていますが、
トレードと投資に関しては全て一人で判断しています。
時々、〇〇さんならこんな時どういう選択をするだろ?と思う事はありますが。

「群れない」という事を意識するようにしています。
群れている人は「情報を鵜呑み」にしがちになっる傾向がある気がします。
例えば、マイナス抱えている人に「買った理由は?」と質問すると、
「〇〇さんがそう言ってた」「○○さんが買ったから」と耳にすることも少なくありません。
「自分で何か確認はしましたか?」
「いえ、していません」
…と。

大事なお金を投入する先が、どんな会社で
どんな製品やサービスを、どこに提供して
どのくらいの利益を上げているのか、
財務はしっかりしているのか、
最低限知っておかなければいけない事は、
自身で精査をしておかなければ、
数パーセントの勝ち組に入る事はできないかもしれません。

投資においての大事なのは、人の言う事を簡単に信じてしまうのではなく、きちんと自分なりに調べる癖をつけることではないでしょうか。

◆無理し過ぎている人がとても多い…

「こう言った方が無難かな」
「この場は返答をスルーした方がいいかな」
とか、自分の都合や建前でのコミュニケーションをしないように心がけています。
大切なお金が掛かっているトレードですから、
本音の部分を言ったら嫌われると思っても、本音で話すようにしています。

「デイトレードを小資金で頑張りたい!」
そう言う初心者さんがとても多いです。
「目標は?」と質問すると、
多くの方が「1日最低1万円くらい稼げれば」と答えます。
「その資金で1万稼ぐのは大変なのよ」
「そんなに簡単には稼げません」
と伝えます。

運用資金が100万円程度あり、ギャンブルをせずに欲張らないトレードを心掛ければ、1日5千円⇒
1万円と稼げるようになる方もいますが、
極端に少ない場合では、常に余力を考えながら、
限られた銘柄で限られたロットでの取引しかできない為、その緊張感といったらきっと半端ないかと思います。
緊張の連続の日々を長く続けられると思いますか?
いくら「これで頑張りたい!」と気力で頑張っても、どこかで無理がきかなくなってしまいます。

ひとつの失敗が致命傷になれば、「追証」も免れません…😢
追証がきても、「入金力」があれば何の問題もなく、Tradeは再開できますが、無ければ…一旦退場となってしまいます。
退場から復帰するのもまた大変です。

絶望するのは、資金が減ってしまった時ではなく、努力が報われず…心が折れてしまった時💔

何事にもやる気が出ない状態となってしまうと、日々の仕事や生活にまで影響が…
状態を放置していると、更に状況は悪化し、
不眠、食欲不振の症状が現れる人もいます。

なので、致命傷になるような失敗をしない為にも
資金に見合わないような、無理なトレードはしないでくださいね。

◆もし心が折れてしまったなら

意気揚々と期待に胸膨らませて始めた個別株トレード(投資)が上手くいかず…
焦れば焦るほど上手くいかなくて悩んでいる人は、
一旦手を止めて、少し休んでから
大きな損失を被るリスクの少ない「日経レバ/1570」で基礎トレードを始めてみると、
また違った発見があるかと思います!

かなりの長文のnoteになりますが、
練習方法や資金管理、実際にレバで基礎練習している方の収支や、レバから個別株に移行して頑張っている方の進捗などを書いてあります。

👇無料note(クリックでサイトに飛びます)
初心者向け「1570日経レバ」で基本Tradeを練習しましょう!

最後まで読んで下さりありがとうございます!
イイネ&コメントは励みになります♡

いつも読んで下さりありがとうございます。 また、定期的にサポートをして下さる方に、心から感謝しています♡ サポートで頂戴しました代金は、関わっている子供食堂でのイベント活動費 (これまでは駄菓子の購入費)として使わせて頂いています。