『社員の幸せ』を第一に考える会社
知的障がい者に「働く幸せ」を提供する会社
約80人の従業員の中で、知的障がい者が社員の7割を占める会社がある。
粉の出ないダストレス・チョークで3割のシェアを持つ
日本有数の優良企業の一つの「日本理化学工業」です。
ご存じの方も多くいらっしゃるとは思いますが、
とても感動したので
敢えて、ご紹介させていただきます。
少し前になりますが
私はこの会社について、『アンビリバボー』という番組で知りました。
その内容とは
日本理化学工業が知的障害者を採用し始めたのは、もう60年以上も前の昭和34(1959)年のことだった。
当時、専務だった大山泰弘さんが、
近くの養護学校から、
卒業予定の2名に、採用はできなくとも、せめて働く体験だけでもさせてくれないか、と頼み込まれて、引き受けたのが始まりだった。
二人の少女が2週間だけ作業体験をしたのだが、
果たして、
その仕事に打ち込む真剣さ、幸せそうな顔に周囲の人々は心を打たれた。
約束の2週間が終わる前日、十数人の社員全員が大山さんを取り囲んで、「みんなでカバーしますから、あの子たちを正規の社員として採用してください」と訴えた。
それから知的障がい者を少しずつ採用するようになったのだが、
知的障がい者の人数が増えるたびに、同じ仕事ばかりでなく、他の仕事もしてもらいたいと、いろんな仕事を教えるも、なかなか覚えらあれず。
結局
一般の社員ができないところを見てやらなくてはならないことから、
同じ給料で何で自分たちばかりが大変な目に合わなければならないと
不満が爆発するのです。
そして、
毎日、
毎日、
失敗をするため、一般の社員の人たちから叱られ続けるのです。
しかし、
彼らは、誰一人として会社を辞めようなんて言わないのです。
大山さんに分からなかったのは、
会社で働くより施設でのんびりしている方が楽なのに、
なぜ彼らはこんなに一生懸命働きたがるのだろうか、ということだった。
🌍 人間の究極の幸せとは
なぜ彼らはこんなに一生懸命働きたがるのだろうか?
大山専務の疑問に答えてくれたのが、ある禅寺のお坊さんでした。
人間の究極の幸せは
🍀 人に愛されること。
🍀 人にほめられること。
🍀 人の役に立つこと。
🍀 人から必要とされること 。
と教えられるのです。
これは、決してお金では買えないものだと思います。
世の中、お金で大抵のことは得られるけれど。。。
しかし、
これを通じてお金を得たならば
それは、きっと最高の幸せ(喜び)なではないかと思います。
そして、
大山専務は思うのです。
働くことによって愛以外の3つの幸せは得られるのだ。
施設ではなく、働くことによってのみ得られるものだと。
それなら、そういう場を提供することこそ、
会社にできることなのではないか。
企業の存在価値であり社会的使命なのではないか。
これ以来60年以上日本理化学工業は積極的に障がい者を雇用し続けました。
今までは、健常者向けのやり方を障がい者に押しつけようとしていたのだ。
彼らができなかったのではなく、
自分たちの工夫が足りなかっただけなのだ。
これをヒントに、大山専務は全工程を子細に観察して、
知的作業者のやれる方法に変えていったのでした。
それはまさに
ユニバーサルデザインの発想でもあったのです!!
ユニバーサルデザインとは:すべての人の為のデザイン。(7原則)
原則1:誰にでも利用できるように作られており、かつ
容易に入手できること。
原則2:使う上で自由度が高いこと。
原則3:使い方が簡単ですぐわかること。
原則4:必要な情報がすぐに理解できること。
原則5:うっかりミスや危険につながらないデザインであること。
原則6:無理な姿勢をとることなく、少ない力でも楽に使用できること。
原則7:アクセスしやすいスペースと大きさを確保すること。
ユニバーサルデザインの考え方はアメリカで生まれました。
アメリカの大学で建築などの研究をされていた、
ロナルド・メイス教授が1980年代に広めたものです。
教授は幼い頃の病気がもとで、電動車いすを使って生活をしていました。
当時のアメリカでは
「バリアフリー」という考え方が盛んに使われていました。
私は驚きました。
だって、
高度成長期真っ只中の、この昭和の時代(1960年代)に
すでにこのような考え方をする人(会社)がいたなんて
ノーマライゼーション(お互いが特別に区別されることなく、社会生活を共にするのが正常なことであり、本来の望ましい姿)の考え方がノルウェーで生まれましたが、日本理化学工業とほぼ同時期と言えましょう。
イヤ、本当に素晴らしいです!!
私も知的障がいのある方のボランティアをしていたことがあるので、
これを見て、とても嬉しくなるとともに、障がいのある皆さんの仕事に対する真摯な姿を見て、大いに反省させられました。
私はちょっと叱られたりすると、
直ぐに落ち込んだり
仕事が嫌になったり
と思うことがしばしばありました。(情けない💦)
私はどこかで、働けることが当たり前だ
お給料がもらえるのは当然だと思っていたからなんでしょうね。
障がいって何だろう?
英語では disabilities・disabled =能力がない・不具になった=障がい者と表記されます。この世の中よく見ると、皆がそれぞれ何かしらの障がいを持っているのではないだろうか。
だったら、私もできないことだらけの障がい者です。
関連記事:良ければ読んでみてやってください。(ぺこり)
🌼 最後まで読んでくださいまして、ありがとうございます。🤗
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?